2023年分
12/19(木)
・ストレッチ ・動きづくり ・スイング練習 ・ターン練習 ・投擲練習 ・補強
今日の投げはだいぶスイングの軌道が修正されていたので3ターンまで回ってみました。想像以上にしっかり回れていたので良かったです。良い感覚を忘れないようにしましょう。
西川談
12/10(火)
・ストレッチ ・動きづくり ・スイング練習 ・空ターン ・投擲練習 ・補強
久しぶりの活動で感覚が鈍っていましたね。スイングの軌道とターンの入りに課題があるのでとにかく回して覚えるしかありませんね。まだまだ時間はあるので地道にやっていきましょう。
11/30(土)
・ストレッチ ・動きづくり ・片手スイング ・スイング練習 ・ターン練習 ・空ターン ・補強
スイングの軌道を修正するために基本となる片手スイングをしました。目標物も使いながらある程度軌道修正はできたと思います。この軌道を覚えていきましょう。
11/28(木)
ターン自体はかなり上達してきましたが、スイングが良くならないのでターンの入りが安定しません。ターンに入る時の姿勢を意識してスイングをしましょう。
11/12(火)
・動きづくり ・スイング ・空ターン ・ターン練習 ・投擲練習
かなりターンができるようになってきました。2ターン目まではかなりいいです。ただ、加速の仕方が膝の上下動になっているので体幹の捻り戻しで加速できるようにしていきましょう。
11/5(火)
・動きづくり ・メディ投げ(真上、フロント、バック) ・スイング練習 ・空ターン ・ターン練習 ・投擲練習
始めた頃に比べるとだいぶ回れるようになってきたと思います。まだスイングの軌道が定まっていないのでターンに入れる時と入れない時がありますが、やっていくうちにできるようになるでしょう。
10/22(火)
・動きづくり ・スイング30+30 5セット×3 ・空ターン ・2スイング1ターン ・スイング投げ ・1ターン投げ
まだスイングは良くなりませんが、振り切りはよくなってきました。遠心力に対してしっかりバランスが取れるようにならないとダメですね。
9/26(木)
・ストレッチ ・動きづくり ・メディ投げ(真上、フロント、バック) ・スイング練習 ・スイング歩行 ・2スイング1ターン ・空気椅子
高校に向けてハンマー投げの練習を始めました。砲丸以上に根気が必要な種目なので地味な練習を今まで以上に頑張ってください。今頑張れば高校でいい思いができるはずです。
9/17(火)
・動きづくり ・ショートダッシュ ・投擲練習
2回ほど筋トレメインで動きのキレを戻す作業をしました。まだ筋肉痛も残っているようで今日の投げはイマイチでしたが、試合までにはもう少し状態は良くなると思います。
8/22(木)
・動きづくり ・投擲練習
変則的な投げ方ではありますが、ある程度形はできてきたので助走を合わせられるようにしておきましょう。
8/8(木)
・動きづくり ・ボール投げ ・投擲練習 ・ウエイト
ジャベリックスローの練習をしていますが、槍とは違うので構えの形にこだわる必要はないと思います。自分の振り切りに合った構えを作りましょう。
7/25(木)
・動きづくり ・30m×5 ・投擲練習
総体が終わり、残念ながら近畿大会に進むことはできませんでしが過ぎたことはどうしようもないので切り替えてやっていくしかありません。しばらくはU-16選考に向けてジャベリックスローの練習ですね。
7/11(木)
・ストレッチ ・動きづくり ・メディ投げ(真上、フロント、バック) ・フリー練習 ・計測
週末は通信があるので今日は試合を想定した練習にしました。調子は良さそうなのでしっかり投げてきてください。
6/27(木)
・ストレッチ ・動きづくり ・砲丸フロントバック ・投擲練習
今日は雨の試合を想定して濡れたサークルでランニングシューズを履いて投げる練習もしました。回転で滑ってしまうと全て台無しになるので、天気やサークルの状態を考えて靴も変えていきましょう。
6/20(木)
・フリーアップ ・投擲練習(試合形式) ・ウエイト ・補強
今日は試合を想定してフリー練習からの3+3本の試技にしました。試合は色んな状況が考えられるわけですが、良い記録を投げないことには話にならないので押さえるべきポイントを持てるようにしましょう。
6/18(火)
・ストレッチ ・動きづくり ・メディ投げ(フロント、バック) ・投擲練習 ・ウエイト ・補強
記録を伸ばすためにターンの入りからスピードをあげていきたいのですが、なかなかうまくいきませんね。スピードの上げ方はいくつかあるので自分に合った形で追求していってほしいです。
6/6(木)
・ストレッチ ・動きづくり ・投擲練習 ・補強
週末は市総体ですね。2人とも奈良市では上位に位置するので記録も狙いにいってください。
5/30(木)
・動きづくり ・30×5 ・メディ投げ(真上、フロント、バック) ・投擲練習
週末に試合があるので投げのみでいきました。記録的にも安定してきているのでスピードを上げて記録を狙ってほしいと思います。今日は試しで上から動画を撮ってみましたが、曲線的な動きが分かりやすくていいですね。技術アップに役立てていきましょう。
5/14(火)
・動きづくり ・投擲練習 ・クリーン ・補強
前の試合でようやく10mをこえることができました。練習では毎回のように投げていたのでようやくという感じですね。ここ最近は安定して投げられているのでもう1段階上のレベルに飛びたいですね。
5/9(木)
・動きづくり ・30×3 ・投擲練習 ・クリーン ・ハンドバウンディング ・両脚ジャンプ ・脚上げ腹筋
シーズンに入っているので投げの時間を増やしたいと思います。その分ウエイトの時間を縮小して補強にしますのでそのつもりでいてください。
5/7(火)
・ストレッチ ・補強 ・技術練習
今日は外周での活動になったので補強をやってからターン練習をしました。昨日の試合でも惜しい投げはあったようなので、記録が出るのも時間の問題かなとは思います。ただ、安定感がないので少しでも安定させるためにファーストターンの姿勢とセカンドターンの左脚接地を改善したいところです。
4/25(木)
・ストレッチ ・動きづくり ・メディ投げ(真上、フロント、バック)
砲丸:投擲練習、ウエイト やり:助走練習、投擲練習
砲丸はいつも通りですが、練習効率が悪くて時間の割に投げの本数がかなり少なかったと思うので、もうちょっと考えて時間を意識してください。やりはバックスタンドで軽く投げました。上半身が突っ込む癖があるので直したいですね。
4/11(木)
・ハードルまたぎ、くぐり、ジャンプ ・メディ投げ(真上、フロント、バック)
砲丸:投擲練習、ウエイト やり:助走練習、メディ投げ、ウエイト
砲丸は試合を意識して投げてください。練習と試合で差がでないようにしないといけませんね。やりはとにかく助走から振り切りまでの流れを確立しないといけないので再現性を高めていきましょう。
4/4(木)
・ハードルまたぎ、くぐり、ジャンプ ・投擲練習
今日は投げのみでいきました。かなり投げが改善されそうな感じだったので投げ続けました。感覚は掴める時に掴んでおいてほしいですね。
4/2(火)
・ハードルまたぎ、くぐり、ジャンプ
砲丸:投擲練習、ウエイト やり:助走練習、ボール投げ、立ち五段跳び
砲丸は暖かくなってきたので投げの回数を増やしています。いままでやってきた技術練習をいかして投げるということを頭に入れてやってほしいです。
やりはラストクロスから振り切りまでが課題なのでそこを重点的にやりました。ここが改善されれば一気に記録が伸びるので徹底的にやりたいと思います。
3/14(木)
・ストレッチ ・動きづくり ・メディ投げ(真上、フロント、バック) ・投擲練習 ・ウエイト
試合前なので投げましたが動きは良くなかったですね。しっかり修正して試合を迎えられるかどうかが問われますね。そういう力も大事ですのでしっかり修正してください。
3/7(木)
・ストレッチ ・ハードルまたぎ、くぐり ・メディ投げ(真上、フロント、バック) ・投擲練習 ・ウエイト
久しぶりに投げました。寒かったのあったと思いますが、あまり動きは良くなかったですね。この時期の投げは記録で評価するのではなく、動きの確認をして、何ができるようになって何ができていないのかを確かめましょう。
2/8(木)
・ストレッチ ・ハードルまたぎ、くぐり、ジャンプ ・メディ投げ(真上、フロント、バック)
砲丸:投擲練習 やり:助走練習、メディ投げ
・ウエイト
砲丸は疲れているかどうかで投げが分かりやすく変わるので疲れていてもある程度の形は維持できるようになりたいですね。やりは助走練習ばっかりですが、投げのイメージがしっかり作れるようになれば実際の投げに生きてくるのでそこまでの意識でできるといいですね。
2/6(火)
・ストレッチ ・ハードルまたぎ、くぐり、ジャンプ ・投擲練習 ・ウエイト
寒い日が続くのでメディシンでたくさん投げる形を続けています。だいぶ安定感は出てきたと思うので全体のスピードを上げていけるようになるといいですね。
2/1(木)
砲丸:技術練習 やり:助走練習、メディ投げ
やりはいつもと違うメディ投げをやりました。1人ではできない練習ですが、反動を利用して投げることができるので全身を使った投げは意識しやすかったと思います。
1/30(火)
気温もあまり低くなかったので久しぶりに砲丸を投げました。冬季練習の成果をチェックしたかったのですが、動きも良くなって記録も伸びていたので順調ですね。投げはたまにしかやりませんが順調にきていることが実感できたと思うので、まだまだ続く冬季練習をモチベーション高く取り組んでください。
1/25(木)
・ストレッチ ・ハードルまたぎ、くぐり、ジャンプ ・メディ投げ(真上、フロント、バック) ・投擲練習 ・ウエイト
前回やっていい感じだったので今日も投げた後休憩なくすぐに投げるという形でたくさん投げました。ファーストターンの形はだいぶ理想に近づいてきた気がするのでいいと思います。
1/18(木)
・ストレッチ ・補強(ヒップリフト、ブルガリアンスクワット、四股スクワット、メディV字腹筋、メディ壁当て腹筋、ブリッジ、背筋、サイドアップ、腕立て、ディップス) ・技術練習
雨だったのでひたすら補強をやって、残りの時間は技術練習をしました。かなりの量をやったのでしっかりストレッチをしておきましょう。
1/16(火)
1/9(火)
・ストレッチ ・ハードルまたぎ、くぐり、ジャンプ ・バランストレーニング ・ターン練習 ・ウエイト
久しぶりにターン練習は逆回転も入れてみました。そのおかげか素直な動きに変わっていったと思います。まだまだ安定感がないのでもっと回っていかないといけませんね。