2022年分

9/21(木)

・W-up(体操とjogの複合、棒振り)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    Hopping & Bounding、M-ball投)
・動き作り
 前捌き
 腿上げ各種
・スタート練習 15m×2
・技術走 100m×2
・加速走 30↑30m×2

 気持ちの良い追い風で、加速走のタイムも上々でした。日曜日の記録会、ええタイムが出れば良いですね!

秋田 談


9/19(火)

・W-up(体操とjogの複合、棒振り)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    コーンジャンプ、M-ball投)
・動き作り
 前捌き
 腿上げ各種
・スタート練習 15m×2
・スピード持久
 Wave走 150m×1、127m×1、104m×1

 Wave走は、「in」と「out」の区間距離の塩梅で、キリの悪い走距離になっています。

秋田 談


9/16(土)

・W-up(体操とjogの複合、棒振り)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    Hopping & Bounding、M-ball投)
・動き作り
 前捌き
 腿上げ各種
・スタート練習 15m×2
・スピード
 加速Wave走 15↑30m×2、30↑30m×2

 加速走のタイム、上がってきました!

秋田 談


9/14(木)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    コーンジャンプ)
・動き作り
 前捌き
 腿上げ各種
・技術走
 コーン腿上げ2種→Wave走(距離は自己選択)×4

秋田 談


9/12(火)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股)
・動き作り
 前捌き
 腿上げ各種
・スタート練習 15m×2、40m×2
・スピード持久
 Wave走 150m×1、120m×1、90m×1

 練習前、猛烈な雨が降りましたが、17時以降は回復して、予定通りの練習ができました。セーフ。

秋田 談


9/7(木)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ)
・動き作り
 前捌き
 腿上げ各種
・スタート練習 15m×2、40m×2

<<土曜日にレースがある選手>>
・加速走 15↑30m×1〜2、30↑30m×1〜2

<<日曜日にレースがある選手>>
・スピード持久 150m×1、120m×1

<<日曜日にハードルのレースがある選手>>
・ハードル走
・スピード持久 150m×1

 今年度最後の県大会です。良い走りを!

秋田 談


9/5(火)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ)
・動き作り
 前捌き
 腿上げ各種
・スタート練習 15m×2、40m×2

<<土曜日にレースがある選手>>
・スピード持久 150m×1、120m×1

<<日曜日にレースがある選手>>
・加速走 15↑30m×1〜2、30↑30m×1〜2

 中学生は週末に学年別があります。コンディションを整えて行きましょう!

秋田 談


8/31(木)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    コーンジャンプ)
・動き作り
 前捌き
 腿上げ各種
・技術走
 コーン腿上げ2種→Wave走(距離は自己選択)×4

 「乗り込む感覚」を探ることをメインテーマにして取り組みました。「あんまり頑張ってないけど、進むなー」って感じになって欲しいです!

秋田 談


8/29(火)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    Hopping & Bounding)
・動き作り
 前捌き
 腿上げ各種
・スタート練習 15m×2、40m×2
・スピード持久
 Wave走 150m×1、120m×1、100m×1、80m×1

 動き作りでは、膝を脱力した前捌きをしながら、足の上に体幹をピンポイントで乗せていく取り組みを、しつこくやっています。あの感覚をスプリントに繋げて行きましょう。

秋田 談


8/17(木)

・W-up(体操とjogの複合、棒振り)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    Hopping & Bounding)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 15m×2
・スピード
 Wave走 100m×1、80m×1、60m×2

 Wave走は、きっちり出力する「in」とリラックスして動きを修正する「out」を繰り返します。スタートから「in–out–in–out–in–・・・」の繰り返しの3回目の「in」でトップスピードが出るイメージで走りましょう!

秋田 談


8/12(土)

・W-up(体操とjogの複合、棒振り)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    コーンジャンプ)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 15m×2
・スピード
 加速Wave走 15↑30m×2、30↑30m×2

 一つ一つの練習は、本番のレースと繋がっています。練習の意味をよく理解して取り組みましょう。

秋田 談


8/1(火)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    Hopping & Bounding)
・動き作り
 棒振り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 15m×2
・スピード持久
 Wave走 150m×2、120m×1

 ギャロップのやり方細かく練習しました。リズムで言うと「タ、タン」の「タ」の接地で力強く体重が載せられるようになりましょう。

秋田 談


7/29(土)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    M-ball投、コーンジャンプ)
・動き作り
 棒振り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 15m×2
・スピード 加速Wave走 7↑30m×2、15↑30m×2、30↑30m×2

 先日開催された、奈良県中学総体の男子200mで川邉悠暉くんが全中&近畿中学総体への切符をゲットしました!素晴らしいです。

 さて、ここのところメインのスプリントはWave走を継続しています。力の入れ方の感覚、分かってきたでしょうか??

秋田 談


7/27(木)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    M-ball投、Hopping & Bounding)
・動き作り
 棒振り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 20m×2、40m×2
・スピード持久 Wave走 100m×2、80m×2、60m×2

秋田 談


7/25(火)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    M-ball投、コーンジャンプ)
・動き作り
 棒振り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 20m×2、40m×2
・スピード持久 Wave走 150m×2、120m×1、90m×1

秋田 談


7/20(木)

・W-up(メイン練習までFree up)

<<スプリント>>
[日曜か月曜にレースがある選手]
・スピード持久 Wave走 150m×2、120m×0〜1

[土曜日か火曜日にレースがある選手]
・Wavw加速走 30↑30m×3

<<ハードル>>
・ハードルドリル
・ハードル走
・120m×1

 レースに向けて、自分で考えてW-upしました。予選からバッチリ身体が動くような取り組みをしましょう!

秋田 談


7/18(火)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    Hopping & Bounding)

<<スプリント>>
・動き作り
 棒振り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 Wave Dash 40m×2
[日曜か月曜にレースがある選手]
・Wavw加速走 30↑30m×3

[土曜日か火曜日にレースがある選手]
・スピード持久 Wave走 150m×2、120m×0〜1

<<ハードル>>
・ハードルドリル
・ハードル走
・Wavw加速走 30↑30m×1 or Wave走 150m×1

 試合モードの練習でした。明日以降、疲労を抜きまくりましょう!

秋田 談


7/15(土)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    M-ball投、コーンジャンプ)
・動き作り
 棒振り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 20m×2、40m×2
・Wavw加速走 30↑30m×3

秋田 談


7/13(木)

・W-up(体操とjogの複合)
・動き作り
 棒振り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 Wave Dash 40m×2
・スピード持久 Wave走 100m×2、80m×2、60m×2

 繰り返しWave走に取り組んでいますが、「in」と「out」のコントロールの加減が上手くなってきたでしょうか?

秋田 談


7/11(火)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    M-ball投、コーンジャンプ)
・動き作り
 棒振り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 20m×2、40m×2
・スピード持久 Wave走 150m×2、120m×2

 メインのスプリントをWave走で走るようにしました。キチッと出力する区間を「in」、リラックスする区間を「out」と表現します。うまく「out」しながら加速したりスピードを維持したりできるようになりましょう。

秋田 談


7/8(土)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    M-ball投、Hopping & Bounding)
・動き作り
 棒振り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 20m×2、40m×2
・Wavw加速走 30↑30m×3

秋田 談


7/6(木)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    M-ball投、Hopping & Bounding)
<<スプリント>>
・動き作り
 棒振り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 20m×2、40m×2
・スピード持久 120m×2、90m×1

<<ハードル>>
・ハードルドリル
・ハードル走
・スピード持久 90m×1

 週末は通信陸上です。県大会で力を出しましょう!

秋田 談


7/4(火)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、四股、
    M-ball投、Hopping & Bounding)
<<スプリント>>
・動き作り
 棒振り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 20m×2、40m×2
・スピード持久 150m×1、120m×2

<<ハードル>>
・ハードルドリル
・ハードル走
・スピード持久 120m×1

秋田 談


7/1(土)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(体幹系、股関節系、ジャンプ系)
・動き作り
 棒振り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ・スタート練習 20m×2、40m×2
・スピード
 加速走 15↑30m×2、30↑30m×2

 翌日、混成大会に出る人は、自己ベスト出しましょう!

秋田 談


6/29(木)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、M-ball投、
    コーンジャンプ)
・動き作り
 棒振り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 20m×2、40m×2
・シャトルダッシュ 15m×10
・Free Sprint×1

 二度目のシャトルダッシュでした。キチッと出し切れたかな?

秋田 談


6/24(土)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(体幹系、股関節系、ジャンプ系)

<<スプリント>>
・動き作り
 棒振り
 棒振り→腿上げ→流し
 ギャロップ→流し
・スタート練習 20m×2、40m×2
・スピード
 加速走 15↑30m×2、30↑30m×2
・Free練習

 サブトラックでの練習でした。

 加速走は良い追い風で走れて、記録もよかったと思います。自己ベストの予感!

秋田 談


6/22(木)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、M-ball投、
    Hopping & Bounding)

<<スプリント>>
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 20m×2、40m×2
・スピード持久 120m×2、90m×2

<<ハードル>>
・ハードルドリル
・ハードル走
・スピード持久 120m×1

 走る練習の合間に「全身の連動性を高める」目的で、棒振りを入れてみました。走るときに「お腹から動き出す感覚」や「腕と脚のタイミイングが合いやすい」といった感じになっていけばGoodです!

秋田 談


6/20(火)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、ジャンピングスピリット、M-ball投、コーンケンケン、コーンジャンプ)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 20m×2、40m×2
・シャトルダッシュ 15m×10、15m×8

 先週、秋田は近畿インターハイに行っていました。同じ場所で練習している奈良育英からは、残念ながら全国インターハイへは進めませんでした。無念、、。

 本日は、短い距離で追い込む内容でした。走る距離が短いぶん、ガツっと出力できると思います!

秋田 談


6/13(火)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、M-ball投、ケンケン2種類)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
 ギャロップ
・スタート練習 20m×2、40m×2
・スピード持久 150m×1、120m×2

 出来るだけ、レースのスピードに近い強度で練習できるようにして行きましょう!走る距離が長くなると、スタートからの50mが緩くなってしまうので、注意が必要です。

秋田 談


6/10(土)

・W-up(体操とjogの複合)
・翌日のレースに向けてFree練習

秋田 談


6/8(木)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ

<<スプリント>>
・スタート練習 20m×2、40m×2
・スピード持久 120m×2、90m×2

<<ハードル>>
・ハードル走
・スピード持久 90m×1

 雨の中での練習でした。少し寒さも感じたと思います。天気に応じた準備ができるようにして下さい。

 週末は、奈良市中学総体です。先週に続いて、自己ベストを出せますように!

秋田 談


6/6(火)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
・スタート練習 20m×2、40m×2
・スピード持久 150m×1、120m×1、90m×1

 中学選手権に出た選手は、自己ベスト多数でした。今週末もさらに更新して欲しいです!

 ギャロップを生かしたスタートを繰り返していますが、力強い1歩目が踏めるようになってきましたね!

秋田 談


5/30(火)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、コーンジャンプ)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
・スタート練習(ギャロップから)

<<スプリント>>
・スピード持久
 150m×1、120m×1、90m×2

<<ハードル>>
・ハードル走
・90m×1

 今週末は中学選手権です、雨降らないで欲しいですね。

秋田 談


5/27(土)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、M-ball、Hopping、Bounding)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
・スタート練習(ギャロップから)

<<スプリント>>
・加速走 15↑30m×2、30↑30m×2

<<ハードル>>
・ハードルドリル
・加速走 30↑30m×1

 ギャロップからのスタートを滑らかに出られるようにしたいですね。

 大友さんは、ハードリング後の接地が良くなりました。あれでインターバルランが楽になると思います。

秋田 談


5/25(木)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、M-ball、Hopping、Bounding)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
・スタート練習(ギャロップから)
・スピード持久
 120m×1、90m×1、60m×2

秋田 談


5/23(火)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、M-ball、Hopping、Bounding)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
・スタート練習(ギャロップから)
・スピード持久
 150m×1、120m×2

 ギャロップのリズムを利用したスタート練習を多めにやりました。スタート直後のグリップ感が高まってくれたらと思います。

秋田 談


5/20(土)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、M-ball、コーンジャンプ)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
・加速走 30↑30m×2

 体験で2名が参加してくれました。

 「動き作り」の前捌きが難しい人が多いように思います。まずは、シンプルなウォークとスキップで慣れて行きましょう。

秋田 談


5/18(木)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、M-ball、Bounding & Hopping)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ

<<スプリント>>
・スピード持久
 120m×1、90m×1、60m×2

<<ハードル>>
・ハードル走
・80m×2

 火曜日に続いて、テスト前で参加者少数でした。

 大友さんは、超久しぶりにハードル練習をしました。まずは、リズムを思い出しましょう!

秋田 談


5/16(火)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、M-ball)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
・スピード持久
 150m×1、120m×1、90m×2

 中間テスト前で人数が少なかったですね。

 日中は気温がかなり高くなってきています。飲み物を多めに用意してきて下さい!

秋田 談


5/13(土)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
・SD 15m×3、30m×2
・加速走 30↑30m×2

 雨の中での練習でした。

 動き作りの「前捌き」を少しバージョンアップしました。体の前方でリズミカルに、そして器用に脚を扱えるようになっていきましょう!

秋田 談


5/11(木)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押車、ブリッジ、サイドブリッジ、M-ball、Bounding & Hopping)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
・スピード持久
 100m×1、80m×2、60m×3

 「弾む感覚」のある歩きの感覚を掴むのが、難しいかもしれませんね。ものにして貰いたいです!

秋田 談


5/9(火)

・W-up(体操とjogの複合)
・補強(手押し車、ブリッジ、サイドブリッジ、M-ball、ケンケン、両脚jump)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
・スピード持久
 150m×1、120m×1、90m×2

 W-upのやり方や補強を変更しました。キッチリ覚えておきましょう!

秋田 談


5/4(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
・転がりスキップ→ダッシュ
・SD 15m×4
・加速走
 15↑30m×2、30↑30m×2

 やっと競技場内に戻ってこられました。やはり、スパイクで走るのは良いですね!

秋田 談


5/2(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節)
・動き作り・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
・転がりスキップ→ダッシュ
・90m×2、75m×2、60m×2

 土日はレースですね。スピード感、上げて行きましょう!

秋田 談


4/29(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル
 転がりスキップ
・転がりスキップ→ダッシュ

 雨のため、技術系濃いめでした。転がりスキップは、なかなかエエ感じかと思います!

秋田 談


4/25(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節)
・動き作り
 前捌き
 転がりドリル

 雨が降ったので、技術練習に徹しました。

 冬期練習中は、接地の瞬間に体重を上手くぶつける練習にフォーカスしていました。今日それに加えて、地面に後ろ向きに力を加えるための技術練習をしました。下肢(股関節から下の脚や足)が「タイヤのように上手く転がる」イメージが大事です。

 「弾む」と「転がる」が同居する走りにして行きましょう。

秋田 談


4/22(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
 スキップ、ジョッグ、流し
・加速走
 7↑30m×2、15↑30m×2、30↑30m×2

  追い風に乗って、気持ちよくスピードが出せたでしょうか??

秋田 談


4/20(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
 スキップ、ジョッグ、流し
・easy-easy-hard 走(r = walk back、R = 7分)
 90m×3、75m×3、60m×3

 「脚の引付」を意識しながら取り組みました。より直線的に、よりシャープに!

秋田 談


4/18(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
 ジョッグ、流し
・セット走(r=5分)
 75m×1往復×2、60m×1往復×2

 なかなかシンドイ練習でしたが、やりきりました!

秋田 談


4/15(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節)
・接地練習(重心を地面にぶつける)+ドリル色々
・スプリントジョッグ
・流し
・(8秒間全力腿上+20秒休憩)×5本×2 sets

 雨が降ったので、雨天走路での活動でした。「8秒間全力腿上」は結構しんどかったと思います。

秋田 談


4/13(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
 ジョッグ、流し
・easy-easy-hard 走(r = walk back、R = 7分)
 90m×3、75m×3、60m×3

 主に土曜日に走っていた「easy-easy-hard 走」を距離を伸ばして走りました。その分キツかったかな?

秋田 談


4/11(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
 ジョッグ、流し
・セット走(r=5分)
 75m×1往復×2、60m×1往復×2

 すこ〜しやり方を変えながらですが、火曜日は相変わらずシンドイ目の内容でした。やり切れたかな??

秋田 談


4/8(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
 ジョッグ、流し
・スタート練習 20分間
・加速走 30↑30m×2

 今期初レース前日ということで、スタート練習とスピードの高い内容にしました。良いシーズンインをしましょう!

秋田 談


4/4(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
・セット走(r=5分)
 75m×1往復×2、60m×1往復×2、45m×1往復×3

 新中学1年生が2名体験にきてくれました。少しシンドかったかもしれませんが、楽しく練習してくれたようで、よかったです!

秋田 談


4/1(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
・「出だし」の練習
・接地練習→60m Sprint ×3(easy+easy+hard)×2 sets
・加速走 30↑30m×2

 新年度が始まりました!しかしながら、新中学1年生が、短距離にはいません、、。うーん、寂しい、、。

秋田 談


3/30(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
・色々な動きからスプリント with 接地練習
 ミニハードルギャロップからスプリント×4本
 ミニハードルハイピッチランからスプリント×5本
・Free

 2022年度最後の練習でした。

 中学3年生、高校の舞台で活躍して下さい!!

秋田 談


3/28(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
・「出だし」の練習
・セット走(r = 2分、R = 5分)
 [150m(85%)+75m(max)]×3〜4 sets

 W-upも、補強も、もちろん接地練習も、スプリントに繋がる内容です。理解しながら取り組んでいきましょう!

秋田 談


3/18(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
・「出だし」の練習
・接地練習→60m Sprint ×3(easy+easy+hard)×2 sets
・Free

 「加速する」ためには「(1)進行方向の斜め下方に重心をズラす」ことと「(2)股関節の伸展パワーを活かせる姿勢をとる」、そして「(3)体幹の傾きと下腿の傾きが一致する」ことが重要だと思います。「歩きから」「立った状態から」「スタンディングスタートで」「3点スタートで」「クラウチングスタートで」といったように、色々な状況から素早く滑らかなスタートが出来るようになっていきたいですね。

秋田 談


3/16(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
・色々な動きからスプリント with 接地練習
 スキップ(30m)→スプリント(30m)×2
 ミニハードルギャロップからスプリント×4本
 ミニハードルハイピッチランからスプリント×5本
・Free

 このメニューをやり始めた頃に比べると、みんな格段に良い動きになっていますね。

秋田 談


3/14(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
・セット走(r = 2分、R = 5分)
 [150m(85%)+75m(max)]×3〜4 sets

 中学3年生が、ちらほら参加してくれました。徐々に体を戻していって下さいね。

秋田 談


3/11(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
・接地練習→60m Sprint ×3(easy+easy+hard)
・加速走 30↑30m×3

 暖かい日でしたね。

 久しぶりの加速走、追風状況もあって、なかなか良い感じにスピードが出せていた人が多かったと思います!

秋田 談


3/9(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
・色々な動きからスプリント with 接地練習
 スキップ(30m)→スプリント(30m)×2
 ミニハードルギャロップからスプリント×4本
 ミニハードルハイピッチランからスプリント×5本
・Free

 地面に力が伝わる感覚が出てきていますね。暖かくなってきましたが、中学生についてはまだまだ身体を練る時期です。もうワンランク高めていきましょう!

秋田 談


3/7(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
・セット走(r = 2分、R = 5分)
 [150m(85%)+75m(max)]×3〜4 sets

 2/21以来のシンドイ練習でしたね。みんなガッツリ走れていました!

秋田 談


3/4(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
・接地練習→60m Sprint ×3(easy+easy+hard)
・Free 練習

秋田 談


3/2(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
・色々な動きからスプリント with 接地練習
 スキップ(30m)→スプリント(30m)×2
 ミニハードルギャロップからスプリント×4本
 ミニハードルハイピッチランからスプリント×5本
・Free

 久しぶりのミニハードル系の練習でした。

 新たな接地練習の効果もあってか、ギャロップもハイピッチランも力強さが増しているように見えました!

秋田 談


2/28(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
・接地練習→75m×2、60m×3、45m×4、30m×5
・加速走 15↑30m×2

 「接地練習強化」ということで、今回も前々回、前回とほぼ同じ内容で行いました。

 接地練習は、身体にかかる衝撃がかなり大きい練習で、結構なダメージもあるかと思います。きちっと自分の体重を受け止められる身体の強さが必要ですね。

秋田 談


2/25(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習(重心を地面にぶつける)
 D
ouble Arm 両足着地、Running Arm 両足着地
・接地練習→60m Sprint ×3(easy+easy+hard)
・Free 練習

 期末テストが終わり、久しぶりにメンバーも大人数で練習出来ました。

 新しい接地練習をするのが初めての人が殆どだったため、前回と同じ内容を詳しく説明しながら取り組みんで貰いました。Good Feelingな走りが出来ていましたね!

秋田 談


2/23(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、コーンジャンプ、M-ball投)
・接地練習
 重心を地面にぶつける
 両足着地、両足着地&鉛直ジャンプ、片足着地
・接地練習→60m Sprint ×3(easy+easy+hard)

 新しく始めた接地練習、なかなかエエ感じでスプリントに繋がっています。早く、テスト明けのメンバーにもやって欲しいなー。

秋田 談


2/21(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、コーンジャンプ、M-ball投)
・接地練習
 重心を地面にぶつける
 両足着地、両足着地&鉛直ジャンプ、片足着地
・セット走(r = 2分、R = 5分)
 [150m(85%)+75m(max)]×3〜4 sets

 テスト中の影響で、参加者3名とかなり寂しい状況でした。早くテストが終わって大勢で練習したいですね。

 少し「接地練習」の方法を変えました。出来る限りシンプルにしてみました。良い感覚に繋がればと思います。

秋田 談


2/18(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、ケンケン、M-ball投)
・接地練習
 重心を地面にぶつける
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
 バウンディング 30m → スプリント 30m×3
・シミュレーションスプリント
 60m×3(easy+easy+hard)×3 sets

秋田 談


2/16(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、ケンケン、M-ball投)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
・色々な動きからスプリント
 スキップ(30m)→スプリント(30m)×2
 ミニハードルギャロップからスプリント×4本
 ミニハードルハイピッチランからスプリント×5本
・Free Sprint

 テスト前ということで、参加人数少ないです。

 ミニハードルは、取り組み始めた頃よりも、かなり洗練させてきたように思います。それに伴って、スプリントの動きも向上していますね!

秋田 談


2/14(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、コーンジャンプ、M-ball投)
・接地練習
 重心を地面にぶつける
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
 バウンディング 30m → スプリント 30m×3
・セット走(r = 2分、R = 5分)
 [150m(85%)+75m(max)]×3〜4 sets

 設定タイムを上げたことと、気温が低かったことで、セット走はなかなかシンドかったかと思います。頑張って走りましたね!

秋田 談


2/11(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、ケンケン、M-ball投)
・接地練習
 重心を地面にぶつける
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
 バウンディング 30m → スプリント 30m×3
・シミュレーションスプリント
 60m×3(easy+easy+hard)×3 sets
・加速走 15↑30m×2

 最後の加速走、みんな良いタイムで走れましたね!確実に速くなっている感じです。

秋田 談


2/9(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、ケンケン、M-ball投)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
・色々な動きからスプリント
 スキップ(30m)→スプリント(30m)×2
 ミニハードルギャロップからスプリント×4本
 ミニハードルハイピッチランからスプリント×5本
・Free Sprint

 身体が前に進むと「上半身は後ろに残る」「脚は後ろに流れる」ようになる回転が生まれます。それを考慮した接地の仕方を自分なりに工夫しながら取り組んでいきましょう!

秋田 談


2/7(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、コーンジャンプ)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
・セット走(r = 2分、R = 5分)
 [150m(85%)+75m(max)]×3〜4 sets

 セット走にも慣れてきたでしょうか?設定タイムを上げてみても良いかもしれませんね。

秋田 談


2/4(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習
 重心を地面にぶつける
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
 バウンディング 30m → スプリント 30m×3
・シミュレーションスプリント
 60m×3(easy+easy+hard)×3 sets

 「体重を地面にぶつける感覚」が分かってきたら、それに合わせて「力を入れる」「リラックスする」と言った「ON」と「OFF」のタイミングが取れるようになってくると思います。楽にスピードを出したり、維持したりできるようになっていきましょう。

秋田 談


2/2(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、ケンケン、M-ball投)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
・色々な動きからスプリント
 スキップ(30m)→スプリント(30m)×2
 ミニハードルギャロップからスプリント×6本
 ミニハードルハイピッチランからスプリント×5本
・Free Sprint

 「体重を地面にぶつける」イメージを明確に持って「色々な動きからスプリント」に取り組みました。「リズム」も「跳ね返り」も、良い感じでした!

秋田 談


1/31(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
・セット走(r = 2分、R = 5分)
 [150m(85%)+75m(max)]×3〜4 sets

 あっと言う間に1月が終わりました。4月になると、新学年になりそしてシーズンインです。一回一回の練習を大事にしましょう!

秋田 談


1/28(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、ケンケン)
・接地練習
 重心を地面にぶつける
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
 バウンディング 30m → スプリント 30m×3
・シミュレーションスプリント
 60m×3(easy+easy+hard)×3 sets
・Free Sprint

 接地の練習では、重心を地面に強くぶつけるイメージで取り組みました。良い跳ね返りを貰ってる走る感覚が出てきたかな??

秋田 談


1/26(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、M-ball投)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
・セット走(r = 2分、R = 5分)
 [150m(85%)+75m(max)]×3〜4 sets

 24日(火)は吹雪いていつものメニューができませんでした。ということで、本日は火曜日メニューをしました。なかなかハードな内容ですが、良い負荷がかかったと思います。

秋田 談


1/24(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、コーンジャンプ、スタビライゼーション、M-ball壁当て)
・接地練習
 股関節での受け止め
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ)
・フォーム走 50m×3往復×2 sets

 雪が吹雪く中での練習でした。

 接地の感覚にいつも以上にこだわって練習をしました。上手く股関節に乗っかって弾めるようになっていきましょう。

秋田 談


1/21(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、Hopping & Boundind)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
 スキップ 30m →スプリント 30m×3
 バウンディング 30m → スプリント 30m×3
・シミュレーションスプリント
 60m×4(easy+easy+hard+hard)×3 sets

 60mという短い距離ですが、スキップからシミュレーションダッシュまで、計18本、中々の本数を走りました。自宅に帰ってからのケアも怠りなく!

秋田 談


1/19(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver)、ジョッグ、流し
・色々な動きからスプリント(50m)
 ミニハードルギャロップからスプリント×6本
 ミニハードルハイピッチランからスプリント×5本
・Free Sprint

 ギャロップの跳び出しで「上半身が後ろに残ってしまう」「リード脚の膝が開いてしまう」「スピードがすごく落ちてしまう」等、色々な修正点があると思います。少しずつ修正して行けるようになりましょう。

秋田 談


1/17(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、コーンジャンプ、M-ball投)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
・セット走(r = 2分、R = 7分)
 [150m(85%)+75m(max)]×3〜4 sets

 先週80%で行ったセット走の強度を、今回は85%に上げて走りました。全員やり切りましたね!素晴らしい。

秋田 談


1/14(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
 スキップ 30m →スプリント 30m×3
 バウンディング 30m → スプリント 30m×3
・シミュレーションスプリント
 60m×3(easy+easy+hard)×3 sets

 接地時の体重を乗せる感覚の良し悪しが判断できるようになってきたかなと思います。今回やった「スキップ」や「バウンディング」、そして木曜日にやっている「ミニハードル系」など、色々なバリエーションの動きの中で「良い接地」の再現性をあげられるようになって欲しいです。

秋田 談


1/12(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、M-ball)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver)、ジョッグ、流し
・色々な動きからスプリント(50m)
 ミニハードルギャロップからスプリント×6本
 ミニハードルハイピッチランからスプリント×5本
・Free Sprint

 「ミニハードルハイピッチラン」は、無駄な動きがとれて無理せずピッチが高まってきたように思います!

秋田 談


1/10(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節、コーンジャンプ、M-ball投)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
・セット走(r = 2分、R = 5分)
 [150(80%)+75m(max)]×3 sets

 セット走の3set目は結構シンドかったと思います。その状況でもキッチリと出し切れるようになっていきましょう!

秋田 談


1/5(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、股関節)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver 、腿上げ、流し)
・シミュレーションスプリント
 60m×3(easy+easy+hard)×4 sets

 新年一回目は、「接地」と「スプリントの流れ」を再確認するために、説明多め、走る本数も多めでした。「体幹」「股関節」「膝関節」「足関節」の全てが緩まないようにということを、強く意識して貰いました。

秋田 談