2021年分


12/27(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、ケンケン)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver)、腿上げ、流し、スキップ
・色々な動きからスプリント(50m)
 ミニハードルギャロップからスプリント×6本
 ミニハードルハイピッチランからスプリント×5本
・Free Sprint

 2022年最後は、ミニハードル系にしました。強い接地、強い跳び出し、キレの良いピッチ、etc、スプリントに必要な要素が盛りだくさんです。どんどん上手くなっていきましょう!

秋田 談


12/24(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、M-ball投)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver & ダッシュver)、ジョッグ、流し
・シミュレーションスプリント
 45m×3(easy+easy+hard)×3 sets

 スプリントの流れを丁寧に繰り返していきましょう。

秋田 談


12/22(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、ケンケン)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver)、ジョッグ、流し
・色々な動きからスプリント(50m)
 ミニハードルギャロップからスプリント×6本
 ミニハードルハイピッチランからスプリント×5本
・Free Sprint

 ミニハードルの練習も回数を重ねてくると、余計な動きが減って、効率的な走りになってきている人がいますね!

秋田 談


12/20(火)

・W-up(コンディショニング体操、リズムジャンプ)
・補強(チューブ、腸腰筋、M-ball投)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver)、ジョッグ、流し
・シャトルスプリント(強度=80%、r=4分)
 100m×1往復×2
 75m×1往復×2
 60m×1往復×2

 3回目のシャトルスプリント練習でしたが、復路の強度を落とさず走れるようになってきたように思います。Very Good!

秋田 談


12/17(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、ジャンプ)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver)、流し

 雨のため、雨天走路での練習でした。

 良い練習、効果的な練習をするためには、まず「姿勢」「身体のコンディション」が整っていないといけません。「姿勢」や「身体のコンディション」が悪い状態で練習をすると、マイナスの効果がおこることもあります。SCの練習以外のところでも「身体を整える」作業をコツコツしていきましょう。

秋田 談


12/15(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、M-ball投)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver)、ジョッグ、流し
・色々な動きからスプリント(50m)
 ミニハードルギャロップからスプリント×6本
 ミニハードルハイピッチランからスプリント×5本
・Free Sprint

 「ゴム踏み」を意識して、ギャロップやハイピッチランをしましたが、今回までに何度か取り組んでいます。空中姿勢やリズムが良くなってきていますね!さらに洗練させていきましょう。

秋田 談


12/13(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、連続ジャンプ)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver)、ジョッグ、流し
・シャトルスプリント(強度=80%、r=4分)
 100m×1往復×2
 75m×1往復×2
 60m×1往復×2
・加速走(r=3分)
 15↑30m×3

 結構多めに走りました。

 最初は85%の強度にしようかと思いましたが、本数を増やして、休憩時間を短くとった分、先週同様の80%で走って貰いました。それでも後半の方はキツかったかな?接地練習でやっていることを活かしながら取り組んで行って下さいね!

秋田 談


12/6(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver)、ジョッグ、流し
・シャトルスプリント(強度=80%)
 100m×1往復(強度=80%)、75m×1往復(強度=80%)、60m×1往復(強度=80%)、
 60m×1往復(強度=Max)

 来週からの外周での練習の予行として、シャトルスプリントをしました。「強度=80%」はまだ余裕がありますね。次回からは、85%で行いましょう!

秋田 談


12/3(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、M-ball投)
・接地練習
 ゴム踏み(中間疾走ver & ダッシュver)、ジョッグ、流し
・シミュレーションスプリント
 15m×3、30m×3、45m×3

 加速過程の技術練習に繰り返し取り組みました。「良い接地 + 良い組立 = 良いスプリント」です!

秋田 談


12/1(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋、M-ball投)
・接地練習
 ゴム踏み、ジョッグ、流し
・色々な動きからスプリント(60m)
 スキップからスプリント×2本
 ミニハードルギャロップからスプリント×4本
 ミニハードルハイピッチランからスプリント×4本

 なんやかんやで、本数を多く走りました。結構疲れたと思いますが、なかなかのピッチで走れていたと思います!

秋田 談


11/29(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・補強(チューブ、腸腰筋)
・接地練習
 ゴム踏み、ジョッグ、スキップ、ミニハードル
・Free Sprint

 雨が少々降りました。

 接地練習では、新たに「ゴム製の筒を真上から踏む」ものを取り入れました。上手く体重が乗れば、気持ちよく接地できると思います。

秋田 談


11/24(木)

・W-up(コンディショニング体操、リズムケンケンパ)
・チューブ補強
・シャトルランリレー
・ミニハードルギャロップ
・ミニハードルハイピッチラン
・Free Sprint

 色んな動きをしました。

 「ミニハードルリズムラン」は上手くなって行くと、「力感無く」「余計な動きをせず」「余計な上下動がなくなる」ようになっていくと思います!

秋田 談


11/22(火)

・W-up(リズムジャンプ、コンディショニング体操)
・Bounding & Hopping(設定:3.0、2.7、2.4、2.1、1.9m)
・動き作り(起こし回転ドリル、脇腹連動)
・技術走
 (ミニハードル×2 + 100mウィンドスプリント×1) × 4sets
 ※ミニハードルのピッチ:3.50、4.00、4.50、4.75 歩/秒

 なかなか久しぶりに「跳ねる系」の練習をしました。冬の間に、出来るだけ広い幅を跳ねられるようになりましょう!

秋田 談


11/8(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・器械体操、お手玉遊び、シャトルランリレー
・動き作り(ミニハードル、起こし回転ドリル、脇腹連動)
・技術走 100m×2×2

 シーズンが終わったと言うことで、遊びの要素を取り入れながら身体を動かしました。色々器用になりましょう!

秋田 談


11/5(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ、流し
・Free練習

 翌日の今シーズン最終戦に向けて、調整練習をしました。全員、自己ベストで終われたらエエですね!

秋田 談


11/1(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ、流し
・Free練習

 雨が降っちゃいましたね。

 3日&6日の記録会が目前です。「動き作り」からレースに向けて自分で取り組みたいことを考えて練習してもらいました。3日秋田は、高校生の遠征の引率でおりませんが、良い記録が出ることを祈っています!

秋田 談


10/29(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ、流し
・SD 30m×2
・加速走 15↑30m×2(r=4分)、30↑30m×2(r=6分)

 全体的に、走りの動き自体は良くなってきていると思います。ここに「素早さ」と「力強さ」を足していきましょう!

秋田 談


10/27(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、ハードルジャンプ)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ
・30歩走×2(アップシューズ)、×2(スパイク)
・加速走(R=10分)
 30↑60m×2(r=8分)、30↑30m×2(r=5分)

 今シーズンの残りの記録会が迫ってきましたね。自己記録連発で締められるようにしましょう!

秋田 談


10/25(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、加速Hopping & skipping)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ
・30歩走×2(アップシューズ)、×2(スパイク)
・スピード持久(r=10分) 150m×1、120m×1、90m×2

 いやー、寒くなってきましたね。服装や休憩時間の過ごし方に工夫が必要ですね。

 「加速していく流れ」と「接地の仕方」に繰り返し取り組んでいます。メインのスプリントの中でも、常に意識して取り組んで欲しいと思います。

秋田 談


10/22(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ、流し
・SD 30m×3
・加速走 15↑30m×2(r=4分)、30↑30m×2(r=6分)

 「体幹」と「股関節」の補強を増やしています。まだ慣れない分、しんどいかもしれませんね。やっていくうちに、慣れていくはずです。出来そうな人は、回数を減らしても良いので、家でもやって見ましょう!

秋田 談


10/20(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、ハードルジャンプ)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ、流し
・加速走(R=10分)
 30↑60m×2(r=8分)、30↑30m×2(r=5分)

 「動き作り」の接地ドリルで、中間疾走バージョン(身体が起きた状態)とダッシュバージョン(前傾姿勢)の2通りをしました。レースの流れを作るために、上手く活用していって下さい。

秋田 談


10/18(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、加速Hopping & skipping)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ、流し
・スピード持久(r=10分) 150m×1、120m×1、90m×2

 体幹の補強と股関節周りの補強を多めに取り組みました。筋肉痛も多めかもしれませんね。

 接地の練習で、股関節でぶつかる練習を反復しています。走り自体は良くなっていると思います。タイムに繋がっていけば良いですね。

秋田 談


10/15(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、起こし回転ジャンプ)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ、流し
・スタート練習
・SD 30m×3
・加速走 15↑30m×2(r=4分)、30↑30m×2(r=6分)

 結構寒くなってきました。身体が冷えないように、服装やレストの過ごし方を工夫していきましょう。

秋田 談


10/13(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、起こし回転ジャンプ)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ、流し
・加速走 30↑60m×2(r=9分)、30↑30m×2(r=6分)

 「接地で股関節に当たる」ことに「素早い脚の引きつけ」を合わせることをコンセプトに動き作りをしました。「素早さ」を求めると、力みが生じたり、動作が雑になりがちになると思います。反復練習していきましょう。

秋田 談


10/11(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、起こし回転ジャンプ、
     加速Hopping & skipping)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ、流し
・スピード持久(r=10分) 150m×1、120m×1、90m×2

 秋田が、やっとU16リレー&国体から帰ってきました。久しぶりにSCの練習をみると、やっぱり「ホッ」とします。全国大会を体験して、得たものをSCの練習に活かして行きたいと思います。

秋田 談


9/29(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、起こし回転ジャンプ、
     加速Hopping & skipping)

<<スプリント>>
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ、流し
・スピード持久 80m×2、60m×2
・スピード 30↑30m×1

<<ハードル>>
・ハードルドリル
・ハードル走
・30↑30m×1

 かなり涼しくなりましね!

 本日は「接地」と「加速の流れ」という、スプリントの技術の中で物凄く重要なところを意識付けて走って貰いました。

 さて、10月10日まで秋田は長期遠征(U16の全国リレーと国体)で奈良にいません。ご迷惑をおかけしますm(_ _)m

秋田 談


9/27(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、Hopping)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ、流し
・SD 15m×2、30m×2
・スピード持久 120m×2(r=10分)、80m×1(r=7分)、60m×1

 前半は豪雨でしたが、18時前にはおさまって、きっちりと走ることが出来ました。

 「動き作り」で取り組んでいる「接地の瞬間に軸はシッカリ、それ以外は脱力」の感じも少しずつ掴めてきたでしょうか?走り出すと、それに加えて「加速の組み立て」も考えなくてはならないので、結構忙しいと思います(笑)。

秋田 談


9/24(土)

・W-up(コンディショニング体操)

<<スプリント>>
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ、流し
・スタート跳び出し練習
・SD 30m×3
・加速走 15↑30m×2、30↑30m×1

<<ハードル>>
・ハードルドリル
・ハードル走
・加速走 15↑30m×1

 奈良市記録会の前日練習でした。

 「スタートの跳び出し練習」では、手足の大きな動作以外に「股関節で胸鎖関節に向かって体幹を押し出す」イメージを持ってやって貰いました。反復・継続して、上手くなっちゃいましょう。

秋田 談


9/22(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、起こし回転ジャンプ)

<<スプリント>>
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ、流し
・スピード持久 150m×1、120m×1
・加速走 20↑30m×2

<<ハードル>>
・ハードルドリル
・ハードル走
・加速走 20↑30m×1

 スプリントは、火曜日と殆どの同じメニューでした。

 大友さんのハードルは、まだやり始めて日が浅いですが、上手!!

秋田 談


9/20(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、
     起こし回転ジャンプ、Hopping & Skipping)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 腿上げ、流し
・スピード持久 120m×2(r=8分)
・加速走 20↑30m×2

 動き作りで取り組んでいる「股関節で地面を押す」感覚を使って「起こし回転ジャンプ」をやりました。上手くハマれば、接地の反発で身体が上に持ち上がる感じが掴めると思います!

秋田 談


9/10(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 歩き、腿上げ、流し
 Swing Hop、腿上げ、流し
・ミニハードル走×3
・加速走 7↑30m×2、15↑30m×2、30↑30m×2

 「跳ねる感覚」のある感じが出てきた人は、加速走を気持ちよく進めていると思います!

秋田 談


9/8(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 歩き、腿上げ、流し
 Swing Hop、腿上げ、流し

<<土曜日にレースがある選手>>
・スピード 15↑30m×1〜2、30↑30m×1〜2
 ※合計で3本以内
・スタート練習

<<日曜日にレースがある選手>>
・スピード持久 150m×1、120m×1
・スタート練習

 週末は、中学生の学年別大会です。一発勝負ですが、自己ベストを!!

秋田 談


9/6(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・動き作り
「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 歩き、腿上げ、流し
 Swing Hop、腿上げ、流し、ミニハードル走
・スピード持久 150m×1、120m×1

 土曜日に雨天走路でやった「股関節で地面からの反力を受ける」練習をしました。歩きでやるのは、結構難しいですが、これが出来るといつでもどこでも技術練習が出来ます。習得しましょ!

秋田 談


9/3(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、Hopping & Skipping)
・動き作り
 Swing Hop、腿上げ、流し

以降、雨天走路
・動き作り(again:「下肢を足底と股関節で圧縮」「体幹を股関節と胸鎖関節で圧縮」するイメージで)
 歩き、腿上げ、流し

 物凄い雷雨のため、18時前から雨天走路に移動しました。走る練習が出来ないぶん、細かい感覚的な部分の練習をしました。「跳ねる感覚」が掴めた人が数名いましたね!

秋田 談


9/1(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、Hopping & Skipping)
・動き作り
 Swing Hop、腿上げ、流し
・150m×1、120m×1
・加速走15↑30m×2

 雨の合間に全メニューを完了することが出来ました。

 先週の土曜日にやった「加速の流れ」を意識しながら取り組めている人も多いと思います。一本一本、大切にしながら走るのは本当に大切ですね!

秋田 談


8/30(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、Hopping & Skipping)
・動き作り
 Swing Hop、腿上げ、流し
・30秒間走×2(強度 = 90%、r = 12分)
・加速走20↑30m×2

 体作りの「Hopping & Skipping」は加速走の方式で、20mの計測をしています。走りと一緒で速く進もうと数と、サドルが固まりがちになりますね。

秋田 談


8/27(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強)
・動き作り
 Swing Hop、腿上げ、流し
・スタートからトップスピードまでの組立練習
 構え
 跳び出し
 1歩目の接地
 15m(or 10歩)までの前傾姿勢、
 15〜30m区間(or 11〜20歩)で徐々に前傾を解く、
 30〜45m区間(21〜30歩)で駄目押しの加速
・加速走 30↑30m×2

 加速局面の練習を多くやりました。スプリント種目で物凄く大事なところです。常に意識して走って欲しいです!

秋田 談


8/25(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、Hopping & Skipping)
・動き作り
 Swing Hop、腿上げ、ミニハードル走
・SD 30m×4
・加速走 30↑30m×2

 SDを多めに走りました。競走したり、タイムを計ると、動きが小さくなったり、サドリングができなくなったりしてしまいます。高い出力でもコントロールの効いたダッシュができるようになりましょう!

秋田 談


8/16(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、壁蹴り with バーを掴んで、下肢補強、連続ジャンプ)
・動き作り
 サドリング、ジョッグ、腿上げ、ミニハードル走
・30秒間走×2(強度 = 90%、r = 12分)
・50m×2

 途中ゲリラ豪雨に見舞われましたが、メニューは予定通りこなすことができました。

 中学生は、学年別の種目を考えておいて下さいね!

秋田 談


8/13(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強)
・動き作り
 サドリング、ジョッグ、腿上げ
・加速走 15↑30m×2、30↑30m×1
・Free 練習

 翌日が奈良市記録会ということで、軽めの練習になりました。その中でも、ポイントを抑えて走れたかなー?

秋田 談


8/9(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、壁蹴り with バーを掴んで、下肢補強、連続ジャンプ)
・動き作り
 サドリング、ジョッグ、腿上げ、ミニハードル走
・30秒間走×2(強度 = 90%、r = 12分)
・加速走 15↑30m×2

 良い追い風が吹いて、気持ちよく加速走が走れたかと思います。

 中学生は9月第2週の学年別に向けて、体を練っていきましょう!

秋田 談


8/4(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、連続ジャンプ)
・動き作り
 サドリング、ジョッグ、腿上げ
・技術走(15+15+30m)
・加速走 30↑30m×3
・Free練習

 腕振りのアクセントとサドリングに合わせて、接地足にシッカリ乗り込むことを意識して取り組みました。最初の15mの「リズム感」と「乗り込み感」がすごく大切です!

秋田 談


8/2(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、壁蹴り with バーを掴んで、下肢補強、連続ジャンプ)
・動き作り
 サドリング、ジョッグ、腿上げ、ミニハードル走
・30秒間走×2(強度 = 90%、r = 12分)
・加速走 15↑30m×2

 体幹の姿勢のとり方で、脚のあげ易さや回し易さが変わってきます。色々工夫していきましょう!

秋田 談


7/30(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(体幹補強、ブリッジ系、壁蹴り with バーを掴んで、下肢補強)
・動き作り
 サドリング、ジョッグ、腿上げ、ミニハードル走
・加速走(R = 7 分)
 7↑30m×2(r = 3分)、15↑30m×2(r = 5分)、30↑30m×2(r = 5分)

 加速走を一本走るにしても「加速の組立」「サドリング」「ペダリング」「リズム」「リラックス」etc、人によって意識するポイントが違ってくると思います。一つで良いので、必ず何をテーマにして走るのかを考えながら取り組んでいきましょう!

秋田 談


7/28(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(体幹補強、ブリッジ系、壁蹴り with バーを掴んで、下肢補強)
・動き作り
 サドリング、ジョッグ、腿上げ、ミニハードル走
・スピード持久
 中学生:30↑60m×2(r = 8分)、30↑30m×2(r = 5分)
  高校生以上:40↑60m×2(r = 8分)、40↑30m×2(r = 5分)

 「コンディショニング体操」の内容を変更しました。胸鎖関節や胸椎の上の方を常に意識しながら体操をするように心がけて欲しいです。

秋田 談


7/26(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、壁蹴り with バーを掴んで、下肢補強)
・動き作り
 サドリング、ジョッグ、腿上げ、ミニハードル走
・30秒間走×2(強度 = 90%、r = 12分)
・50m Dash ×2

 中学生は県総体が終わり、9月の学年別に向けて再スタートです。また地道に積み上げていきましょう!

秋田 談


7/21(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、壁蹴り with バーを掴んで、下肢補強)
 ※県中学総体に出る選手は「体作り」はカット
・動き作り
 サドリング、ジョッグ、腿上げ、ミニハードル走

<<23日にレースのある選手 and 次週レースがない選手>>
・加速走(R = 7 分)

 15↑30m×1〜2(r = 5分)、30↑30m×1
・スタート練習

<<24 or 25日にレースがある選手>>
・スピード持久(150m、120m、90mの中から好きな組み合わせを2本)
・スタート練習

<<高校生以上>>
・加速走(R = 7 分)

 20↑30m×2(r = 5分)、40↑30m×2

 奈良県中学総体組は、最後の仕上げの内容でした。全員自己ベスト出しましょう!

 松山くんはかなり好調。週末の記録会では、結構なベストが出そうですね。

秋田 談


7/19(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、壁蹴り with バーを掴んで、下肢補強)
 ※県中学総体に出る選手は「体作り」はカット
・動き作り
 サドリング、ジョッグ、腿上げ、流し

<<23日にレースのある選手 and 次週レースがない選手>>
・スピード持久(150m、120m、90mの中から好きな組み合わせを2本)
・スタート練習

<<24 or 25日にレースがある選手>>
・加速走(R = 7 分)

 15↑30m×2(r = 5分)、30↑30m×1
・スタート練習

<<高校生以上>>
・30秒間走×3(強度 = 90%、r = 12分)

 自らのレースに向けて、技術、加速の組立、スピード、etc のチェックをしていって下さい

秋田 談


7/16(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・動き作り
 サドリング、ジョッグ、流し

<<23日にレースのある選手 and 次週レースがない選手>>
・加速走(R = 7 分)

 7↑30m×3(r = 3分)、15↑30m×3(r = 5分)、30↑30m×3(r = 5分)

<<24 or 25日にレースがある選手>>
・スピード持久(150m、120m、90mの中から好きな組み合わせを2〜3本)

 奈良県中学総体に向けた調整メニューに入りました。良いコンディションを作っていきましょう!

秋田 談


7/14(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、壁蹴り with バーを掴んで、下肢補強)
・動き作り
 サドリング、ミニハードル走
・加速走(R = 10分、強度 = easy - easy - hard)
 中学生:30↑60m×3(r = 8分)、30↑30m×3(r = 5分)
 高校生以上:40↑60m×3(r = 8分)、40↑30m×3(r = 5分)

 走行距離はそこまで多くないですが、[easy]での出力が実際には[easy]ではなかったせいか、結構きつかったように見えました。また[hard]でスピードをあげきれなかったかなと思います。

 「[easy]では、サドリングの感覚を確認」して「[hard]でペダリングを合わせて、きっちりトップスピードを出す」という流れを作って欲しいです。

秋田 談


7/12(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、壁蹴り with バーを掴んで、下肢補強)
・動き作り
 サドリング、ミニハードル走
・30秒間走×3(強度 = 90%、r = 12分)

 楽に気持ちよく「30秒間走」を走れたでしょうか?3本目のゴールまで、良い動きできっちり進めるようになっていきましょう!

秋田 談


7/9(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強)
・動き作り
 サドリング、ジョッグ、流し
・加速走(強度 = easy - easy - hard)
 7↑30m×3、15↑30m×3

 練習直前まで豪雨でしたが、17時からは雨も止み、しっかり練習できましたね。

 今週木曜日までは、補強も走りもガッツリやって、県総体に備えましょう!

秋田 談


7/7(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強、壁蹴り with バーを掴んで)
・動き作り
 サドリング、ミニハードル走
・加速走 30↑30m×3×2 sets

 通信陸上前ですが、調整としては県総体に合わせていきたいと思います。

 「全力疾走 ≠ 全速疾走」だと言う事が、実感できてきた人が増えているように見えます。こうなってくると、走るのが本当に気持ちよく感じると思います!

秋田 談


7/5(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、下肢補強)
・動き作り
 サドリング(その場、ジョギング、流し)
・30秒間走×3(強度 = 90%、r = 12分)
・50m Dash ×2

 雨の中でした。技術度の高い内容を続けて取り組んでいます。自然で楽な動きになっていけるように取り組んでいきましょう。

秋田 談


7/2(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強)
・動き作り
 サドリング(その場、流し)
・スピード(r = 5分、R = 10分、Build up)
 加速走 30↑30m×3×2sets

 期末テストが終わり、参加者も多かったです。通信陸上&県総体に向けて、最後の練習を積んでいきましょう!

秋田 談


6/28(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・動き作り(身体の振動をシンクロさせる)
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(その場、流し)
・30秒間走×3(強度 = 90%、r = 12分)
・Free Sprint(スピードMax)

 土曜日にやった「サドル」で進む感じで「30秒間走」を走りました。その後「サドルにペダルを合わせる」イメージでの「Free Sprint」をしました。自分の身体を乗りこなせるようになれるようにして行きましょう!

秋田 談


6/25(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、四股2種類、壁蹴り with バーを掴んで)
・動き作り

 脱力スキップ
 全身連動
 流し
・スピード
 加速走(R = 8分)
 7↑30m×3(r = 2.5分)、15↑30m×3(r = 4分)、30↑30m×3(r = 6分)
 ※各距離ビルドアップ方式で

 「走り」を「自転車の漕ぎ方」に例えたイメージをして貰いました。「サドルで漕ぐ」と「ペダルで漕ぐ」が噛み合えば「楽だけどスピードが出る」「楽だけどスピードを維持できる」走りができるようになると思います。

秋田 談


6/23(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・動き作り(身体の振動をシンクロさせる)
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(その場、流し)
 ミニハードル走
・加速走 30↑60m×2、30↑30m×2

 期末テスト前のメンバーが多く、参加者が少なかったです。

秋田 談


6/21(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・動き作り(身体の振動をシンクロさせる)
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(その場、流し)
・30秒間走×3(強度 = 90%、r = 12分)

 「30秒間走」で、楽に気持ちよくスピードが出て進んでいく感覚を養いましょう。「持久的な能力を高める」意味合いと同時に「走りの効率を高くする技術練習」でもあります。

秋田 談


6/11(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・動き作り(身体の振動をシンクロさせる)
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(その場、流し)
・ビルドアップ走
 50m×4
・Free 練習

 気持ちよく進む感覚のまま、全力疾走するのはなかなかに難しいと思います。何度も繰り返して、自分のものにしていって欲しいです。

秋田 談


6/9(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、脚伸展Jump3種類、壁蹴り with バーを掴んで)
・動き作り(身体の振動をシンクロさせる)
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(その場、流し)
 ミニハードル走
・SD(20分)
・加速走(ビルドアップ)
 30↑30m×4(r=6分)

 火曜日と同様に、接地の反発で生じる身体の自然な「たわみ」に「腕振りのアクセント」や「脚のスイング」が同調する感覚を大事にして走りました。ある程度力が抜けた状態で走った方が、良いタイムが出た人もいましたね!

秋田 談


6/7(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、脚伸展Jump3種類、壁蹴り with バーを掴んで、
     Box Drop jump)
・動き作り(身体の振動をシンクロさせる)
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(その場、流し)
 ミニハードル走
・スピード持久(ビルドアップ)
 150m×2、120m×1、90m×1

 「動き作り」では、接地の反発で生じる身体の自然な「たわみ」に「腕振りのアクセント」や「脚のスイング」が同調する感覚に焦点を当てて取り組みました。そして、メインのスプリントでもその感覚を大事にしながら走りました。いきなり「全力走」をすると、力んでしまったり、「たわみ」が無くなってしまいがちなので、ビルドアップにすることで、スピードレベルを徐々にあげていきました。ええ感じで走れたかな??

秋田 談


6/4(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、四股2種類、壁蹴り with バーを掴んで)
・動き作り

 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(流し、30歩走)
・スピード
 7↑30m×2、15↑30m×2、30↑30m×2

 心地よい追い風の中、加速走を走りました。助走距離が伸びるほどに、タイムを出していけるようになりたいです!

秋田 談


6/2(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、脚伸展Jump3種類、壁蹴り with バーを掴んで)
・動き作り
 脱力スキップ
 ハードル走
・スタート練習20分
・スピード持久
 30↑60m×2、30↑30m×2

 中間テストが終わって、参加者も揃ってきました。またキッチリと練習しましょう!

秋田 談


5/31(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、脚伸展Jump2種類、壁蹴り with バーを掴んで、
     ハードルジャンプ)
・動き作り
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(流し、30歩走)
・セット走(r = 12分、9分、10分)
 150m+90m+120m+60m

 今週から長めの距離も、思い切り走る内容にしました。中学生も、本格的にシーズンに向けた練習をしていきましょう!

秋田 談


5/28(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、股関節2種類、壁蹴り with バーを掴んで、
     Hopping & Bounding)
・動き作り
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(流し、30歩走)
・スピード
 7↑30m×2、15↑30m×2、30↑30m×2

 ダブルアームスキップで習得した「乗り込む」感覚を、「キレ」のあるものに、そして、遊脚(前に振り込む脚)のタイミングを合わせていくイメージでスプリントを作っていって欲しいと思います!

秋田 談


5/26(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、四股、ミニハードルケンケン)
・動き作り
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(流し、30歩走)
・スピード持久
 30↑80m×2、30↑60m×2

 始めの30分程めちゃ雨が降りましたが、その後は止んで、しっかり走れました。

 加速走はいつもより長めの距離をチョイスしました。結構しんどかったと思います。どのスプリントの時も、トップスピードが出るまでの「加速の流れ」を意識していきましょう!

秋田 談


5/23(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、脚伸展Jump2種類、壁蹴り with バーを掴んで、
     ハードルジャンプ)
・動き作り
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(流し、30歩走)
・セット走(r = 5分)
 150m(85%)+90m(Max)+120m(85%)+60m(max)

 ぼちぼち中間テスト明けのメンバーが戻ってきてくれました!

秋田 談


5/21(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、股関節2種類、壁蹴り with バーを掴んで、
     ケンケン with ミニハードル)
・動き作り
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(流し、30歩走)
・スピード
 7↑30m×2、15↑30m×2、30↑30m×2

 「動き作り」の脱力スキップのバリエーションとして「ダブルアームスキップ」をやってみました。「体重をのせるタイミング」と「腕と脚を振り込むタイミング」が取りやすので「グングン」進む感覚が味わえたかと思います。あの感じをスプリントに活かしていきたいですね!

秋田 談


5/19(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、股関節2種類、壁蹴り with バーを掴んで、
     Box Drop Jump)
・動き作り
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(流し、30歩走)
・スピード持久
 30↑60m×2、30↑30m×2
・Free練習

 走りやすい気温になってきましたね!

 中間テスト真っ只中の人が多いです。勉強もしっかり頑張って下さい。

秋田 談


5/17(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、脚伸展Jump2種類、壁蹴り with バーを掴んで、
     30m Hopping)
・動き作り
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(流し、30歩走)
・セット走(r = 5分)
 150m(85%)+90m(Max)+120m(85%)+60m(max)

 中間テスト前の人が多いので、参加者が少なかったです。

 「動き作り」では、「骨盤のローリング」と「腕の脱力」によって、全身が連動する感じを掴んでもらいました。引っかかりなく、滑らかに動けるようになりましょう!

秋田 談


5/14(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、脚伸展Jump2種類、ミニハードルケンケン、
     壁蹴り with バーを掴んで)
・動き作り
 脱力スキップ
 全身連動
 ハードル走×5
 接地練習(流し、30歩走)
・スタート練習
 (1)「跳び出しの方向」「1歩目の着地位置」「1歩目の着地姿勢」を意識して
・SD
 30歩×2(スタート練習を意識して)

 本日は、スタートの仕方にこだわった内容になりました。良いスタートが決まれば、自分のレースがしやすくなると思います!

秋田 談


5/12(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、Step Up、Step Up Jump、ハードルジャンプ)
・動き作り
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・ミニハードル走(3歩リズム)×5
・スピード持久
 100m×1、80m×2、60m×2

 雨天ではありましたが、メニューは全てこなせました。これからは雨でも走る練習をするので、準備万端できて下さい!

秋田 談


5/10(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、脚伸展Jump2種類、Box Drop Jump)
・動き作り
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・ミニハードル走(3歩リズム)×5
・セット走(r = 5分)
 150m(85%)+90m(Max)+120m(85%)+60m(max)

 結構シンドイ練習だったと思います。今月末までは、火曜日の練習は休憩時間が短めの内容で、体力的な蓄えを作っていきたいと思います!

秋田 談


5/5(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、脚伸展Jump2種類、ミニハードルケンケン)
・動き作り
 脱力スキップ
 全身連動
 接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・ミニハードル走(3歩リズム)×6
・スピード持久(r = 5分、R = 7分)
 加速走 40↑60m×2、40↑30m×2

 今回はスキップを丁寧にやっていきました。「力の抜き方・入れ方」「リズム」「バネ感」など色んな要素が噛み合ってスピードがあって弾むスキップができます。走りにも跳躍の踏切にも応用できるようになっていきましょう!

秋田 談


4/28(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、脚伸展Jump2種類、Box Drop Jump 2種類)
・動き作り
 ハードル走(int = 5.5m or 6.0m、5台)×5本
・スピード持久(r = 5分、R = 7分)
 加速走 40↑60m×3、40↑30m×3

 加速走を休憩時間を短くして合計6本走りました。思い切り走っているので、結構しんどかったと思います。

秋田 談


4/26(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、ジャンプ3種類)
・動き作り
 全身連動
 接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・ミニハードル走(3歩リズム)×6
・スピード持久(R = 5分)
 150m + 120m + 90m + 90m

 雨の予報でしたが、降られずにメニューをこなせました。

 メインのスプリントは、休憩時間が短くてしんどかったと思います。それでも、走る今日を短くしていっている分、きっちりと出力して行けたのではないかと思います。

秋田 談


4/23(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、立幅跳、ケンケン)
・動き作り
 全身連動
 接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・ミニハードル走(3歩リズム)×5
・スピード
 加速走 15↑30m×2、30↑30m×2

 体験で中学1年生が1名きてくれました。身のこなしが上手ですね!

 スピードの評価として、加速走のタイムがすごく重要です。このタイムで、100mがどれくらいで走れるかがおおよそわかりますよ。

秋田 談


4/21(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、ジャンプ3種類)
・動き作り
 全身連動
 接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・ミニハードル走(3歩リズム)×5
・スピード(from ミニハードル走)
 80m ×2、60m×3

 脱力して腕や脚をコントロールしたり、リズムを作る感覚が出来てきたでしょうか?スピードやテンポが高くなったり、他の人と競り合うとなかなかリラックスするのは難しいですね。

秋田 談


4/19(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、ジャンプ3種類)
・動き作り
 ハードル走(int = 5.5m or 6.0m、5台)×5本
 全身連動
 接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久(r = walk back、R = 5分、強度 120m = 85%、60m = Max)
 (120m+60m)×3sets

 100mが速くなって、ハードル走が上手く出来てきたら、試合でもハードルにチャレンししても良いかもしれませんね。やりたくなったら、教えて下さい!

秋田 談


4/16(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、ジャンプ3種類)
・動き作り
 全身連動
 接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・ミニハードル走(3歩リズム)×5
・加速の組立練習
 跳び出し、一歩目の接地、10歩ダッシュ、20歩ダッシュ、30歩ダッシュ、
 スタブロからの30歩ダッシュ

 メイン練習としては、加速の組立の練習をしました。走る練習の時は、常に頭の中に置いて取り組みましょう!

秋田 談


4/14(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、ジャンプ3種類)
・動き作り
 全身連動
 接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・ミニハードル走(3歩リズム)×5
・スピード持久
 加速走 30↑60m×2、30↑30m×2

 上手く力を抜くことで、効率の良い動きやリズミカルな走りが可能になります。「力を出す」練習と同じくらい、「脱力する」練習も大切にしていきましょう!

秋田 談


4/12(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、ジャンプ3種類)
・動き作り
 ハードル走(int = 5.5m or 6.0m、5台)×8本
 全身連動
 接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久(r = walk back、R = 5分、強度 120m = 85%、60m = Max)
 (120m+60m)×3sets

 火曜日にはハードル走を組み入れて行こうと思います。本数をこなすごとに、良い動き、良いリズムになっていったように思いました!

秋田 談


4/9(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、Hopping & Bounding)
・動き作り
 全身連動
 接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・ミニハードル走(3歩リズム)×5
・スピード
 加速走 30↑60m×2、30↑30m×2

 ミニハードル走も加速走も「脱力」しながら接地できるように心がけましょう!

秋田 談


4/7(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、BoxJump)
・動き作り
 全身連動
 接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・ミニハードル走(3歩リズム)×5
・スピード持久
 加速走 30↑80m×2、30↑60m×2、30↑30m×2

 暖かくなってきましたね。加速走のタイムをあげて行きましょう!

秋田 談


4/5(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強)
・動き作り
 全身連動
 接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・ミニハードル走(3歩リズム)×5
・スピード持久(強度 120m = 85〜90%、60m = Max、r = 5分)
 (120m+60m)×3sets

 なかなかシンドイ練習だったかと思いますが、一所懸命走れました!

秋田 談


4/2(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強)
・動き作り
 全身連動
 接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・ミニハードル走(3歩リズム)×5
・スピード
 55m from ミニハードル走×5

 さぁ新年度が始まりました。新中学1年生が沢山加わってくれました。分からないことが沢山あると思います。先輩達は、優しく教えてあげて下さいね!

秋田 談


3/24(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、回転系2種、バービージャンプ、
    Hopping & Bounding)
・動き作り
 全身連動
 Box Drop 接地
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・ミニハードル走(3歩リズム)×5
・スピード持久
 100m from ミニハードル走×4
・スピード
 加速走 40↑30m×3

 超久しぶりに、加速走を走りました。シーズンに向かってトップスピードを高めていきましょう!

秋田 談


3/17(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、回転系2種、バービージャンプ、
    Hopping & Bounding)
・動き作り
 全身連動
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・ミニハードル走(3歩リズム)
・スピード持久(強度 150m = 85〜90%、80m = Max、r = 5分)
 (150m+80m)×3sets

 メインのスプリントを1セットにして、一本一本の強度を上げました。本数は減っても、キッチリ追い込めたかな?

秋田 談


3/15(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、回転系2種、立幅跳、ドロップジャンプ)
・動き作り
 全身連動
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・ミニハードル走(3歩リズム)
・110m from ミニハードル走×4

 走りのテンポをあげる為に、ミニハードル走を取り入れました。ハードルの向こう側の接地をバッチリ決めていきましょう!

秋田 談


3/10(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、回転系3種、サイドジャンプ)
・動き作り
 全身連動
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・70m技術走×4

 「動き作り」では、よりマニアックな練習をしてみました。走りの感覚が良くなった人が結構いたと思います。

秋田 談


3/8(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、回転系3種、サイドジャンプ)
・動き作り
 全身連動
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久
 150m×3×2(強度 = 85%、r = 5分、R = 12分)

 シンドイ練習、良く頑張りました!地力がついてきていますね。

秋田 談


3/5(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、バービージャンプ、回転系3種、Drop Jump)
・動き作り
 全身連動
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久(強度 = 90%、r = 2分、R = 12分)
 100m×7×2sets

 いつも木曜日にやっている、シンドイ系の練習を走りました。暖かくなってきてはいますが、中学生は5月いっぱいくらいまでは、みっちり鍛えていきたいと思います!

秋田 談


3/3(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、M-ball投、回転系3種、Bounding)
・動き作り
 全身連動
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久
 150m×3×2(強度 = 85%、r = 5分、R = 12分)

 前回が雨で走れなかったので、火曜日にやっている練習をしました。久しぶりにスパイクを履いて走りましたが、どんな感覚だったでしょうか?月末にはレースも始まる予定です。楽しみですね。

秋田 談


3/1(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、回転系3種、股関節補強、サイドジャンプ、
     リバウンドジャンプ両足・片足)
・動き作り
・高強度インターバル

 雨が降ってしまったので、雨天走路でバッチリ体を鍛えました。筋肉痛を楽しんで下さい!

秋田 談


2/26(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、三点倒立、回転系3種、ドロップジャンプ)
・動き作り
 全身連動
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・技術走(出力=85%)
 100m×4(35m加速 → 35mスピード維持 → 30m減速)

 テストが終わり、久しぶりに大勢で練習できました。かなり長い期間休んでいた人は、結構シンドかったかもしれませんね。

秋田 談


2/24(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、立幅跳、Bounding & Hopping、ドロップジャンプ)
・動き作り
 全身連動
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久(強度 = 90%、r = 2分、R = 12分)
 100m×7×2sets

 期末テスト中。

 今日も寒い中でしたが、キッチリ走れました!もう少ししたら、暖かくなってくるみたいですね。それに伴って、シーズンも近づいてきます。ワクワクしながら春を待ちましょう。

秋田 談


2/22(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、バービー、ドロップジャンプ)
・動き作り
 全身連動
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久
 150m×3×2(強度 = 85%、r = 5分、R = 12分)

 本日も、中学3年生中心でした。4月から高校生になりますが、陸上だけではなく、それ以外の行動の面でも、成長&準備をして行って欲しいと思います。

秋田 談


2/17(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、立幅跳、ドロップジャンプ)
・動き作り
 全身連動4種類
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久(強度 = 90%、r = 2分、R = 12分)
 100m×7×2sets

 本日も、ほぼほぼ中学3年生でした。

 気温が低かったので、設定タイム通り走るのは難しかったと思いますが、みんなキッチリ走り切りました!

秋田 談


2/15(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、M-ball投、Hopping & Bounding)
・動き作り
 全身連動
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久
 150m×3×2(強度 = 85%、r = 5分、R = 12分)

 期末テスト前ということで、参加者は少なかったですね。

 進路か決まった中学3年生は、春からの高校シーズンを幸先良くスタートできるように仕上げていきましょう!

秋田 談


2/12(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、バービージャンプ、
     サイドジャンプ、ドロップジャンプ)
・動き作り
 全身連動4種類
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・技術走(出力 = 80〜85%)
 120m(40m加速 → 40mスピード維持 → 40m減速):20分間

 技術走では「スタートしてから止まるところまで」動き作りで意識していることに集中しながら走りました。キチッとコントロールできましたか?

秋田 談


2/10(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、垂直跳2種類、Bounding)
・動き作り
 全身連動4種類
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久(強度 = 90%、r = 2分、R = 12分)
 100m×7×2sets

 土曜日に取り組んでいる「加速の組立」もコントロールしながらメインのスプリントに取り組めているでしょうか?一本一本、一歩一歩、精度の高い内容を追い求めましょう。

秋田 談


2/8(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、股関節補強、垂直跳、ドロップジャンプ)
・動き作り
 全身連動
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久
 150m×3×2(強度 = 85%、r = 5分、R = 12分)

 先週の火曜日に続いて雨に降られましたが、メニューは予定通りこなせました。

 気温が低かったり、走路が濡れていたりしていますが、その中でも設定タイム通り走れた人は、すごく良い練習ができたと思います!自信を持って下さいね。

秋田 談


2/5(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、バービージャンプ、サイドジャンプ)
・動き作り
 スイングホップ2種類
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・技術走
 10歩走×2、20歩走×2、30歩走×2
 60m×3×3(強度 = easy - easy - hard、r = walk back、R = 7分)

 今が一年で一番寒い時期だと思います。そんなに出力をあげられませんが、ポイントを押さえた走りを重ねて、技術を高めて行きましょう!

秋田 談


2/3(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、M-ball投、Hopping & Bounding)
・動き作り
 全身連動4種類
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久(強度 = 90%、r = 2分、R = 12分)
 100m×7×2sets

 全身の連動性を高めることに取り組んでいますが、これが走りに活かせるようになって行きたいですね!

秋田 談


2/1(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、垂直跳、ドロップジャンプ)
・動き作り
 全身連動
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久
 150m×3×2(強度 = 85%、r = 5分、R = 12分)

 火曜日と木曜日は結構シンド目の内容だと思いますが、そろそろ慣れてきたでしょうか?慣れてきた分、動きの精度を高められるようにして欲しいと思います。

秋田 談


1/29(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、バービージャンプ、サイドジャンプ)
・動き作り
 スイングホップ
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・技術走
 10歩走×2、20歩走×2、30歩走×2
 60m×3×3(強度 = easy - easy - hard、r = walk back、R = 7分)

 少しばかり「全身の連動性」について話をしました。滑らかな切り替えが出来れば、走りの効率が高まると思います!

秋田 談


1/27(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、M-ball投、Hopping & Bounding)
・動き作り
 スイングホップ
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久(強度 = 90%、r = 2分、R = 12分)
 100m×7×2sets

 100m×7は、今回が3回目でしたね。少しずつ慣れてきたでしょうか?全員、2setsやってみましたが、シンドかったかな??結構、脹脛がパンパンになると思います。ストレッチやマッサージなど、ケアもしっかりしましょう!

秋田 談


1/25(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、立幅跳、ドロップジャンプ)
・動き作り
 スイングホップ
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久
 150m×3×2(強度 = 85%、r = 5分、R = 12分)

 思い切り走る内容ではない分、一本一本、もっと言えば、一歩一歩の正確さにこだわった走りを心懸けましょう。冬期トレーニングでは、体力的な向上は大切ですが、技術の向上も重要です。どちらも高められる取り組みをして行きましょう!

秋田 談


1/22(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、体幹補強、バービージャンプ、サイドジャンプ)
・動き作り
 スイングホップ
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・技術走
 10歩走×2、20歩走×2、30歩走×2
 60m×4×2(強度 = ゆったり-ゆったり-ちょい出し、全力、r = walk back、R = 7分)

 今回は、トップスピードが出るまでのレースの組立を丁寧に繰り返しました。何かしら走る練習をするときには、常に意識して行きましょう。

秋田 談


1/20(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、スイングホップ、体幹補強、立幅跳、ドロップジャンプ)
・動き作り
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久(強度 = 90%、r = 2分、R = 12分)
 1セット目:100m×7、2セット目:100m×4〜7

 メインのスプリントは、先週やった100m×7を2セットやってみました。2セット目は、4〜7本の中で、自分で選択して走って貰いました。回数を重ねるうちに、7本×2セットいけるようになりましょう!

秋田 談


1/15(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、スイングホップ、体幹補強、立幅跳、ドロップジャンプ、サイドジャンプ)
・動き作り
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード
 加速走(Build Up 80% 80% 85% 90%、r = 3分、R = 7分)
 40↑30m×4×2sets

 立幅跳を結構跳びました。このパワーが大きいと、ダッシュも速く出られます。バービージャンプ、メディシンボール投と併用して行きましょう!

秋田 談


1/13(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、スイングホップ、体幹補強、バービージャンプ)
・動き作り
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久
 100m×7(強度 = 90%、r = 1.5分)

 初めて「100m×7」を走りました。結構しんどい練習だと思います。次回以降、しっかりとコントロールできるようになって行きましょう!

秋田 談


1/11(火)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、スイングホップ、体幹補強、
     連続両脚ジャンプ、サイドジャンプ両脚・片脚)
・動き作り
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久
 120m×3×2(強度 = 85%、r = 4分、R = 10分)

 メインのスプリントは、各々ストップウォッチを握って「走るタイム」と「休憩時間」を計りながら練習しました。周りについていって動くのではなく、自分で自分の練習をコントロールできるようになることも凄く大事です。休憩時間の過ごし方も、工夫できるようになればもっと良いなー。

秋田 談


1/8(土)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、スイングホップ、バービー20m×2、体幹補強、Bounding)
・動き作り
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード
 加速走(Build Up 80% 80% 85% 90%、r = 3分、R = 7分)
 40↑30m×4×2sets

 片脚立ちで腕と脚を前後にスイングさせながらその場で連続ケンケンをする「スイングホップ」をしてみました。「全身の連動性」「リズム感」「軸の安定性」が高ければ、上手く弾むことが出来ます。逆に言えば、それらのどれかが欠けると上手く弾めないと思います。自分には何が足りないのか、分析してみましょう!

秋田 談


1/6(木)

・W-up(コンディショニング体操)
・体作り(ブリッジ系、三点倒立、M-ball投、体幹補強、ケンケンサーキット)
・動き作り
 Box Drop Jump 片脚(6個連続)×左右2本ずつ
 Box無しで接地練習(その場、少しずつ進みながら、jog、流し)
・スピード持久 150m×3(強度=85%、r=4分)

 新年初練習でした。「補強多め」で「スプリント少なめ」でした。が、スプリントもきっちりシンドかったかと思います。各々、設定タイムがありましたが、寒かったので数字上よりも強度が高かったかもしれませんね。

秋田 談