2006年分


12/22(土)

・縄跳び
・往復リレー
・ドッヂボール

 今年最後の練習でしたが、残念な事に雨・雨・雨で全くやむ気配もありませんでした。今日は13名の参加でした。雨天走路を使っての練習になりました。縄跳びの練習を始めてから2ヶ月が経ち、特に2、3年生の成長が目立ちました。りくは全くできなかった二重跳びが連続でできるようになりました。大生は安定して二重跳びができるようになりましたね!練習をたくさんしたようでその成果がしっかりと表れていました。今日はあまり色々なメニューはできませんでしたので、始めにガッツリと走り、後はドッヂボール三昧でした。投げる力の差は学年でありますが、受けるのは学年関係なくみんなうまいですね!

 今年一年で仲間もたくさん増えて賑やかな練習ができたと思います!来年もまた元気に楽しく、みんな仲良く頑張っていきましょうね(^_^)v年末、年始風邪をひかないようにしてくださいね!良いお年を☆


12/20(木)

・縄跳び
・サーキットトレーニング
・300+200+100+200+100m(間100mウォーキング)
・警ドロ
・馬跳び

 今日は26名参加でした。いよいよ明日が終業式らしいです!楽しい冬休みの始まりですね(^O^)

 今日はガッツリと走ってもらいました。全力走で300m走った時点で次が行けるか不安な人もいましたが、みんな1本1本集中して走れていました。先頭グループはあきひろが最後まで引っ張りそれに周子ちかは頑張ってついていけていました。だいきともきも先頭で頑張りましたね。ともきは最近とても積極的な走りができてきました。この調子で頑張りましょうね。次の22日の土曜日が今年最後の練習です。みんなで賑やかに楽しい練習にしましょうねo(^-^)o


12/18(火)

・縄跳び
・ボール当て鬼ごっこ
・800m走
・コーン集めリレー
・リレー(300+200+100m)
・大縄跳び

 今日はなんとなく暖かかったような気がします!

 コーン集めリレーは切り換えが重要ですね!いかにロスなくコーンを置いて取れるかで開いてた差がグンと縮まりますからね!

 今日は久々に大縄跳びをしました。だいぶ入るコツを掴めてきたようで、2、3年生も連続で跳べるようになりましたね。


12/13(木)

・縄跳び
・サーキットトレーニング
・400m
・リレー
・警ドロ

 今日は32名の参加でした。朝からドンヨリとした天気でしたが雨も降らずに練習できて良かったです。

 サーキットトレーニングは少しづつ種目を変えて行っています。ハードルは必ず入れていますが、なかなか跳び方スムーズになってきたように思います(^_^)vサイドタッチも始めに比べて腰を落して素早くうごけるようになりました。

 400mは前半から積極的にとばして行く人と後半伸びてくる人とそれぞれですが、各自一生懸命走れるようになったなぁと見てて思います。諦めない走りができているので良いと思いますよ!


12/6(木)

・縄跳び
・サーキットトレーニング→エンドレスリレー×一人6本(サイドジャンプ・サイドタッチ・ミニハードル・スティックバウンディング・ハードル3台・直線ダッシュ)
・1500m走
・リレー

 今日は29名の参加でした。10月くらいから縄跳びをスタートしてもう2ヶ月が経ちますね。みんなの上達のはやさには本当にビックリしています!二重跳びができなかった2年生もほぼできるようになりましたねo(^-^)o家や学校でも頑張って練習した結果が表れてきているようです。

 1500m(2、3年生は1000m)は粘り強い走りができるようになってきたなぁと思います。始めはタイムもよく分からなかったので完走目指して走っていた人も、今では自分のタイムにも関心を持つようになり、仲間と競うようにもなりました。個人個人がしっかりと走れるようになってきたと思います。素晴らしいなぁと見ていてとても嬉しく思います。

 最近サーキットトレーニングをよく行います。種目ごとに必要な動作をよく考え、素早く対応していく事は大事な事です。ただ走る、ただ跳ぶだけでなく、今の時期は色々な動きに適応していける身体作りをしていくことが大切だと思っています。なので、これからも色々な種目を考えて取り入れていこうと思います(^_^)v


12/1(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・陣取り鬼ごっこ(ボール当て)
・400m
・コーン集めリレー
・リレー

 始め少し雨が降って心配しましたが、通り雨だったようで良かったですね☆

 今日は32名の参加でした。始めの陣取り鬼ごっこはボール当てバージョンで行いましたがタッチより苦戦している人も多かったように思います。

 400mは2、3年生も前半から積極的に前に出る走りができてきました。

 コーン集めリレーは切り換えを素早くできるように頑張りましょうね。周子ちか飛鳥の切り換えがとても速かったですよ!

 学校では風邪が流行っているようですね。しっかりと運動後は手洗いうがいをしましょうね(^_^)v


11/24(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・サーキットトレーニング(縄跳び・サイドタッチ・ミニハードル・ジグザグコーン・スティックバウンディング・ハードル2台)
・200m走

 今日は夕方になっても寒さはまだマシでしたね(^_^)v

 今日はサーキットトレーニングで色々な動きを取り入れてみましたが、それぞれしっかりとこなせていたと思います!サイドタッチは切り換えが素早くできるかが大切ですよ!りつほがとても速かったですね。始めは往復のリレーで2回目はサーキットと直接ダッシュにわけてエンドレスリレーを行いました。かなり走りましたので少し疲れたようでしたね。しかし、最後に200mを走りました。今日は前半後半とも、あきひさがとても良い走りでしたよ!


11/20(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・1000m
・変形ダッシュ(バック走)
・サーキットトレーニング(7種目を3周)
・リレー

 寒くなってきましたね。今日は28名参加でした。学校でのマラソン大会も最近終わった人も多いようですね!去年の自分と比べてどうでしたか?頑張れましたか?

 今日は新しくサーキットトレーニングを行いました。種目間は全てジョグでつなぐので3周終えて帰ってきたらヘトヘトになっていましたね。1種目目のミニハードルはみんな上手に跳べていましたよ!最後のメディシンボール投は2、3年生には少し重たかったかな?でも全身使って投げる練習をしたら高く投げれるようになりましたね!

 これからもっと寒くなりますので、下のジャージも持ってきておきましょう。


11/15(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・四角形鬼ごっこリレー
・150mハードル×3
・一人200mリレー

 今日は33名参加でした。始め照明が切れてしまうというハプニングがありましたが、無事に練習も再開でき良かったです。

 久々の四角形鬼ごっこリレーは何度かつかまりそうなチームがありましたが、各チームの走順の組み方もよく引き分けで終わりました。150mハードルはインターバルがバラバラに設定したのでリズムがとりにくかったと思いますが、左右どちらでもうまく跳べていましたよ!

 今日は跳んだ後にバランスを崩してしまう人が多かったので、次は跳んだ後の走りも意識して練習していきましょうね。


11/10(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・警ドロ
・400m
・200mリレー(5人組1人2本)
・リレーバトン合わせ

 暖かい日が続いていますね。夕方は急に冷えてきますので上着は忘れずに!体調を崩している人が多いので元気な人も手洗いうがいは必ずしておいてくださいね。最近1000mと800mばかりだったので久々に400m走をしました。大海が200mからもリズムを崩さず走れていましたよ!みずき周子もペースが分らないと言っていましたが、良いリズムで走れていました。前半よくついていけてましたよ。しゅうへいは後半グングン伸びてきました。良い走りでしたよ!


11/6(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・コーン集めリレー
・1000m走
・バトン練習
・リレー

 雨もやんで寒さもまだましだったので練習しやすかったですね(^_^)v

 今日は32名参加でした。土曜に初めてリレーのバトン練習をしました。今まではただバトンをつなぐだけでしたが、今度試合に出る事が決まりましたし、これをきっかけに、これからは全員後ろを見ないで走りながらバトンをつなげるように練習していきたいと思います。今日は前回練習した人も多かったので初めての人にも教えながらうまくできたと思います。やはり今までのリレーとは違いスムーズにバトンがつなげていたので、とても良かったと思います。

 1000mは今日で4回測定しましたが徐々にタイムを伸してきましたね(^_^)v

 タイムもまとめているので5回測定したら個人表にして渡したいと思いますので楽しみにしておいてくださいね!


11/1(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・ダッシュ(10m・20m・30m・40m×2本づつ)
・1000m
・100mエンドレスリレー×4本

 練習前まで雨でしたが5時にはピタッとやんでくれました(^_^)。

 雨のせいもあり今日は久々に寒い一日でしたね。

 ダッシュではスタートの反応が大海健市りつほ、が目立って良かったです。

 1000mはしゅうすけ栗原コーチについていきかなり良いタイムが出ましたね。ゆりは21秒もタイムが良くなりました。みんな頑張って走れましたね(*^_^*)。リレーでは、あきひろが毎回かなりの追い上げをみせていました!アンカー勝負では接戦でしたが周子の粘り勝ちでしたね!


10/30(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・警ドロ
・流し×2
・800m走
・リレー

 今日は30名参加でした。昼間は暑いくらいでしたが、夕方は少し冷えてきましたね。

 まだ半袖半パンの人がいますが、上着は必ず持ってきてくださいね。

 今日は800mでしたが、前回に比べてかなりタイムが良くなった人が多かったです。最近しっかりとタイムを聞いてきたり、走った後にもチェックする人が増えてきました。とても良い事だと思います。自分のベストタイムを知って、毎回その目標に向けて頑張ってほしいと思います(^O^)。


10/25(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・流し×3
・50mハードル
・800m走
・リレー

 寒さが少しマシでしたね。

 今日は32名の参加でした。

 久々のハードルでしたが、3歩でリズム良く跳べる人が増えてきたように思います(^O^)。しかし、抜き足がまだ縦抜きの人が目立ちます。なかなか難しい事ですが、常に意識を持って走るようにしましょうね。


10/23(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・流し×2
・シャトルラン(30m×5、60m×3)
・1000m走
・ケイドロ

 今日はけんたろうが新しく加わり、27名の参加でした。最近急に秋めいてきましたね。まだまだ昼間は暖かいですが、夕方は冷えますので上着は必ず持ってきてください。

 今日からは少し長い距離を練習に入れていこうと思います。早速1000m走を行いました。スタートから、積極的な走りができていましたよ!全員でのスタートでしたが、2、3年生も上級生に負けない走りができていました。これからもどんどんタイムをとっていきますので、今日の自分のタイムから1秒でも上るように頑張っていきましょうね(^_^)v


10/18(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・変形ダッシュ
・流し×2
・150‐100‐50m

 夕方になるとグンと冷えましたね。上着は必ず持ってきましょう。今日は35名の参加でした。本当に多かったです。

 縄跳びは全体的に後ろが苦手なようなので、この冬で練習していきましょうね。今できなくても練習すれば必ずできます。コツコツ頑張っていきましょう!変形ダッシュでは、ちかあやのの反応がとても良かったです。

 メインでは150から50まで走りました。ゆりは後半も上体がぶれることなく安定した走りができていましたよ!最近とても良い走りができていますね。この調子でいきましょう。


10/16(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・四角形リレー
・流し×1
・4、5、6年生(300‐200‐100m)
 1、2、3年生(200‐150‐100m)
・大縄跳び

 朝晩の気温差が激しくなってきましたね。風邪気味な人や喉が痛い人が増えてきました。上着は必ず持ってくるようにしましょう。あとは手洗いうがいはきっちり行いましょうね!

 今日は体験で6年生のこうたろうが加わり、31名の参加でした。先週から縄跳びを開始しました。前跳び、あや跳び、駆け足跳び、二重跳びなどなど、色々な跳び方を練習していきます。縄跳びを忘れずに持ってきてくださいね☆

 寒くなってきたので、少し走る距離を長くしました。300はこうたろうしゅうすけが前半からリズムよく最後まで走りきれていました。疲れて後半走りが小さくならないようにしましょうね。1、2、3年生にとっては200mは長かったかもしれませんが頑張って走れていましたよ。横を見たり、あごがあがらないように最後までしっかりとゴールを見て走るようにしましょう。


10/4(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・四角形鬼ごっこリレー
・流し×2
・100m×4(5人組エンドレスリレー)
・大縄跳び

 涼しくなったかと思えば、最近はまた少し暑い日が続いていますね。体調を崩さないようにしましょう。火曜に4年生のかずや、1年生のひかるが加わり、またまた仲間が増えました。今日は29名の参加でした。

 最近流しからとても走りが良くなったなぁと思える人が増えてきました。ゆりは全体的に走りが大きくなりました!はやては上に跳ねていたのがなくなってスピード感が出てきました。いつきは走りのリズムにばらつきがあったのがなくなりました。普段から意識して走る事は大事な事ですよ。本番にいきなり走りは変えられませんからね!ただ2本走るだけでなく、しっかりとフォームを意識して走りましょうね!リレーでは5、6年生が混じる1走で大海が2番手で2走にバトンを渡すという飛出しのいい積極的な走りができていました。今日は大縄跳びをたっぷり行いました。1〜3年生は後半息も合って全員跳びが続いていましたね!

 高学年は8の字がうまかったですよ!


9/29(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・ポートボール
・流し×2
・スタンディングダッシュ(10m×3・20m×3・30m×3・50m×1・100m×1)
・リレー×2

 今日は一日不安定な天気でしたね。運動会というところも多かったようですが一部では延期になったらしく、残念でしたね。練習時間にははどうにか雨も上がりましたが、今日は非常に寒かったです。今日は新しく1年生のさやかが加わり10名参加でした。

 久々にポートボールをしましたが、全員良く動けていましたよ!

 あやかはボールを取りに行くのも、パスを受ける位置もとても良かったです。ゆりはチームの動きを良くみて円に入れていましたよ。パスが強くてなかなかうまくキャッチはできませんでしたが、点数もしっかり入れていましたね(^_^)v。恭平クリスの反応がよかったです。カットは大和りながうまく、パスのつなぎは

しゅうすけが良かったですよ!いつきはロングパスでも上手にキャッチできて点数をかなり取っていました。大海は味方にパスしてからの動きが良かったです。位置どりがうまくいってパスの流れがつくれていましたよ!初めてのさやか栗原コーチの指示で素早く動けていたのでとても良かったです!

 ダッシュはしゅうすけの反応がとても良かったですよ。50mくらいからスタートダッシュだけでなく後半の走りも大事になってきます。クリスは肩に力が入りすぎないようにしましょう。


9/27(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・四角形リレー鬼ごっこ
・流し×2
・立幅跳
・走幅跳
・リレー×2

 昼間はまだまだ暑いですが、6時過ぎるとだいぶ冷えてきましたね。ボチボチ上着を持ってきておいたほうが良さそうですよ!

 今日は31名参加でした。久々に幅跳びをしました。立ち幅は2、3年生が良いジャンプをしていました。特に大海大和が良かったです。幅跳びでは高学年の踏切りが力強く良い感じでした。6年生の大和は踏切ってすぐにそるのではなく、まずは引き上げる動作をしっかり行ってから次の動作に移れるようにしていきましょう。

 リレーでは2本目あやかが150mを走りましたが後半もスピードが落ちることなくリズムよく走れていましたよ。


9/25(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・チームわけ警ドロ
・ドッヂボール
・コーン集めリレー

 一週間練習日誌がとんでしまいましたが、毎回多い参加者でした!

 今日は競技場が休みの為外周での練習になりましたが、33名の参加で賑やかな練習になりました!

 チーム対抗での警ドロはいかに牢屋を守れるかが勝敗の分れ道になりました。うまいチームは捕まえる役・守る役がしっかりできていましたよ!ドッヂボールはみんな速い球を投げますね。感心してしまいます。最後のコーン集めリレーはハードな練習でしたがみんな最後まで全力で頑張りましたね!


9/18(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・警ドロ
・ドッヂボール
・エンドレスリレー

 日中は真夏なみの暑さでしたね(>_<)。夕方少しは過ごしやすくなって良かったです。今日は外周での練習になりました。新しく3年生の、もえこかなりが加わり29名の参加になりました。

 今日は警ドロでひたすら走り回りました。新しく作った「缶けり逃がし作戦」はうまく利用したチームはかなり助けることができていました。最後のエンドレスリレーは走順決めが勝敗を分けたかんじでしたよ!


9/15(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・四角形鬼ごっこリレー
・流し×2
・ハードル
・リレー

 4時過ぎから大雨でどうなることかと心配しましたが、晴れて無事濡れずに練習ができました!

 体験で5年生のしゅうへいと3年生のさきが加わり、今日からりんなが入会して26名の参加でした。

 今日は久々にハードルの練習を行いました。大海のインターバルの走りがとてもスムーズでかなり良かったです。全体的に抜き足の股を開くという動きに苦戦しています。股関節を大きく動かさないといけませんがなかなかすぐにはうまくはいきませんね。すぐにできなくても意識して一本一本跳ぶようにすれば体が覚えてきますので、コツコツいきましょう!しゅうへい周子がだんだん良くなってきました。周子は抜き足がしっかりと前に着けるようになりましたね。あやのは全体的にはまとまって良いですが、少し前傾になりすぎて足が後ろに流れてしまっています。今より少し体を起して走るようこころかけてみましょう。はやては抜き足が抜いてから前に着かずに後ろに残ったままになってしまうのでインターバルが遠くて3歩で届かなくなってきますね。跳んだら次は走るの準備ができるようリード足の前に着くよう頑張ってみましょう!

 最後のリレーは最後りながかなり追い込みましたが、げんが逃げ切りました!かなり接戦になりましたね。


9/11(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・陣取り交代鬼ごっこ
・変形ダッシュ
・エンドレスリレー
・往復エンドレスリレー

 今日は30名の参加でした。残念ながら練習始めて少ししてから雨が降り出してしまいました。

 と、いうことで今日は雨天走路に移動してリレー祭りにしてみました。新しく入ったあずみさよこはこの1週間で少しは走る距離にも慣れてきたようですね。元は今日のリレーではかなり重要な位置にいましたが毎回追い上げてバトンを渡せていましたね!良い走りでしたよ!


9/9(日)

 ウォーミングアップまで同じ

・タグ落し
・流し×2
・スティックバウンディング
・幅跳び
・リレー

 先月の開放日もかなり暑かったですが、1ヶ月たっても暑さはあまりマシになりませんでしたね。

 今日は17名の参加でした。

 タグ落としは同じ人しか狙わないので、他の人はただ座っているだけで寂しかったです。バレないように落とす工夫をすれば誰に落そうが逃げきれますよ(^_^)vそうすればもっと盛り上がりますよ!!次は鬼もだます工夫をしていきましょうね。今日は跳躍メインで行いました。

 スティックバウンディングは、普通のバウンディングをする時より目標があるので、しっかりと蹴って前に飛び出せていたと思います。幅跳びは4年生以上は踏切り板を使って短助走での踏切り練習を中心に行いました。板がある分少し浮くの代わりに、身体が前に突っ込みすぎると空中でバランスをくずしてしまうので、しっかりと胸はって踏切る練習をしましょうね。2、3年生はロープを置いて目標をつくり、ひたすらロープ越えを行いました。目標があると最後の「我慢」ができていました。落ちそうだけど、そこで我慢して半歩でも前に着地する!というのができていましたね(^_^)v良い跳躍でしたよ。


9/8(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・四角形鬼ごっこリレー
・流し×2
・エンドレスリレー(30m×5)
・リレー×2
・大縄跳び(全員跳び)

 雨が降ったり止んだりとややこしい天気でしたね。かなりぬれてしまったので風邪を引かないようにしてくださいね。

 今日は新しく6年生のりんなが加わり22名の参加でした。

 エンドレスリレーは休憩も少なくダッシュの連続ですしたが、バテずに頑張れましたね。最近リレーやダッシュなど声を出して仲間を応援できる人が増えてきましたね。とても頑張る意欲が沸いてくるし活気が出て良いと思います(^_^)v

 リレーでは2本目の200mでりつほ大海が大きな良い走りができていました。げんも力強く進んでいましたよ!横振れがなくなっていい感じでした。


9/6(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・グループわけ警ドロ
・流し×2
・100mタイム測定
・リレー
・大縄跳び

 台風の影響で夕方まで雨が降っていましたが、練習開始にはすっかりやんでくれました(^_^)vおまけに綺麗な虹も見ることができましたo(^-^)o

今日は体験で3年生のりなが加わり28名の参加でした。

 始めの警ドロはコーチ2人も加わり汗だく真剣勝負で行いました。5、6年生は左右の動きやフェイントがうまいですね。

 久々に100mのタイム測定を行いました。あやかフォームも良くなってタイムも良くなってきましたね。まひろのフォームも良くなってきています。けんいちも進む感が出てきています。ちかは力強い走りができています!後少し身体を起した走りを意識していきましょう。


9/4(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・陣取り鬼ごっこ(鬼交代)
・流し×2
・立幅跳
・10mバウンディング
・走幅跳
・リレー×2

 長かった夏休みも終わってしまいましたね。宿題は提出できましたか?

 今日は新しく4名体験で加わり(5年生3人)28名の参加でした。

 いつもの陣取りではタッチされると終わってしまうので、交代制にしてみました。なかなかハードな鬼ごっこになっていましたね!見ていると2、3年生でも逃げ方がだいぶうまくなったと思いました。良い動きができていますよ!

 幅跳びでは全体的に着地は良くなってきたと思います。踏切りは2、3年生のなかでは大海さやかが特に力強く踏切れていました。4年生から上は、少し段差のある踏切り板(フラットボード)を置いて練習してみました。踏切り角度が少しつくため、空中動作に余裕が出たと思います。最後の腕の振り下ろしまで意識してできたのではないでしょうか!大和の助走が良くなりました!スピードあるままいつもの踏切りができた為、自分でも良い手応えを感じたようですね。飛鳥は前傾の助走のまま踏切っているので爪先入りの踏切りになってしまっています。難しいですが、バウンディンなどで腰の真下で地面をとらえる感覚を練習していきましょう。りなは踏切って逆足を引き上げる事に苦戦していましたね。スピードのある助走はできていますので、踏切りの感覚を少しづつつかめるように練習しましょう。しゅうすけは良い踏切りで飛出す角度も良かったです。あとは手の振り下ろしがうまくできるように練習していきましょう。

 最近人数も増えてきてとても活気ある練習になっていると思います。楽しく練習するのは良い事ですが、最近少し自分勝手な行動をする人が増えてきたように感じます。もう少し周りを見て行動できるようになってほしいなぁと思います。


8/28(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・四角形鬼ごっこリレー
・変形ダッシュ
・流し×2
・リレー×2
・大縄跳び

 大雨でどうなることかと思いましたが、練習前には見事にやんで無事活動できました(^_^)v少しは涼しくなったようですが、まだまだ蒸し暑さは残っていましたね(>_<)。

 今日は28名の参加でした。四角形鬼ごっこリレーは単純に100mのタイム速いだけではダメですね。カーブの回り方を見ているとかなり大回りしてる人が多い中、ちかけんいちがうまかったと思います!スピードをあまり落さずに回るのは難しいですが、上手に走れていましたよ!変形ダッシュは、ベイが良い反応をしていました!入れ替わりなのでメンバーがコロコロ変わりますが、少しでも前の列に上がるにはスタートの反応が大切ですよ!

 リレーは一人100mと200mの2本行いました。2、3年生も最後までしっかりと走れていました。大海が200mかなり追い上げて良い走りでした!大縄跳びの8の字は全員での連続跳びを目標に頑張りましょうね(^_^)vさすが5、6年生はリズムよく跳べていました!2、3年生は入るタイミングをつかむのが少し難しいようでしたが慣れればうまく跳べるようになりますからね☆


8/21(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・四角形鬼ごっこリレー
・立幅跳
・10m段跳
・10m助走幅跳
・幅跳測定
・リレー

 夏休みも残り少なくなってきましたね!夏休みを満喫していますか?

 今日は旅行から戻ってきた人も多く、久々に28名と賑やかな練習になりました。

 今日は幅跳びをメインに行いました。

 2、3年生はしっかりと走って、しっかりと踏切る!ことを意識して練習しました。あやかは以前に比べて力強い踏切りができるようになりましたね!まひろは助走がしっかりとできて、良い踏切りができました。4〜6年生は助走・踏切りと、踏切り足の逆足にも意識してしっかりと引き上げたまま空中で我慢する!ことも加えて練習しました。

 いろいろと難しい事も言いましたが、とにかく走る!しっかりと踏切ることが大事です。踏切り前に大股になってしまう人が多く、せっかくのスピードがガタンと落ちてしまっています。また、前半全力で走って踏切りではスピードが落ちてしまう人もいます。これはもったいないですよ。飛鳥は助走から踏切りまでの入りは上手です。スピードを活かした踏切りができています!あとはそのスピードを保って角度ある踏切りができるように練習していきましょう。大和は、踏切りは角度も良いですが、いつもの走りが助走に活かされていません。着地についていろいろ言いましたが、助走が変われば自然とうまくいくと思うので、あまり気にせず助走を頑張っていきましょう!

 あきひさは後半少し力強い踏切りができるようになりました!助走もガッツリ走ればもっと良くなりますよ。なおきは、最後大股にならないようにね!みずきはいつもより踏切りが良かったです。高さがありましたよ!


8/18(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・色々鬼ごっこ
・変形ダッシュ
・流し×2
・スタンディングダッシュ
 30m×5、60m×3
・ドッヂボール

 夕方になってだいぶ涼しくなりましたね!

 夏休みも残り2週間ちょいになりましたね!宿題は進んでますかな?

 今日はダッシュ三昧でした。変形ダッシュはしいながスタートの反応がとても良かったですよ!りくは最近動きがスムーズになってきました。見ていても進んでいるなぁと思います。後半すこし前傾になりすぎているので気を付けていきましょうね。

 スタンディングダッシュはスタートからいかに早くスピードに乗れるかが勝負の分れ道でしたね。始めの数mはすぐに身体を起こさず前傾で走れましたか?一本一本意識して走るようにしていきましょうね。

☆★☆お知らせ☆★☆第81回全国小学生陸上競技教室について

期日:8月26日(日)9時〜15時
場所:鴻ノ池陸上競技場
参加対象:小学生1年生〜6年生、指導者、保護者
参加料:無料

※雨天の場合は雨天走路を使っておこないます。

 参加希望者は(事前申し込みをしていない人も含む)9時から9時半に競技場正面玄関で受付を行ってください。


8/16(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・陣取りボール当て鬼ごっこ
・流し×2
・ハードル練習
・50mハードル測定
・50m走測定
・リレー
・逆立ち練習

 今日は各地でこの夏一番の暑さだったらしいです。夕方には少しマシになりましたが、もうしばらくこの暑さが続くようなので、水分補給&休憩をこまめにとりながら練習しましょうね。

 今日はハードルをメインに行いました。

 だいきしゅうすけクリスが急速に上達してきましたね。しゅうすけクリスは上半身の使い方を練習していきましょう。真奈美もリズムよく3歩でいけています!前より抜き足がうまくなっていましたよ!インターバルをしっかりとはしれるようになれば更にスムーズにいけるようになりますよ。拓都は抜き足がうまいです!けんいちはるやはゴールをしっかりと走り抜けるようにしましょうね。


8/12(日)

 ウォーミングアップまで同じ

・ポートボール
・流し×2
・スタートダッシュ練習
・リレー

 今日は開放日でした。普段は夕方5時スタートですが、今日は昼の1時半ということで、なんとも言えない暑さの中練習しました。明日が記録会ともあって、参加者は小学生10名、中学生が5名特別参加の15名で行いました。

 休憩もはさみながら、約40分ポートボール大会を行いました。さすがに、中学生の5人は周りが良く見えているので無駄のない動きが多かったです。少人数のチームだと全員がしっかりと動かないと点数が取れないのでかなりハードだったと思います。小学生ではいつきけんいちが良い位置でボールを受けれていましたよ!だいぶゲームにもなれてきたようで動きがとてもよくなりました(^O^)

 スタート練習では、飛鳥が安定して良いです。あきひろは始めの数歩前傾で保てれば良いスタートができていましたが、身体がすぐにおきてしまったら出遅れていますので気を付けましょう。クリスは「ヨーイ」の腰の位置が低くならないように気を付けましょう。


8/11(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・ポートボール
・流し×2
・ハードル
・リレー×2
・大縄跳び(ダブルダッチ)

 今日は15名参加でした。昼間は気温35度を超えた地域が多かったようですね。夕方とはいえ、まだまだ暑いので帽子をかぶり、水分補給をしっかりしましょうね。

今日のメインのハードルでは、りつほ真奈美はうまく3歩で跳べるようになりましたね!フォームがまだ練習段階でまとまりませんが、インターバルの走りが前より勢いもついて良いです!真奈美は抜き足が縦抜きになっているので、しっかりと股を開いていきましょう。りなは、後半スムーズな走りができました。リード足が着いた時身体が後ろに残ってしまわないようにしましょう。だいきはだいぶ考えて跳べるようになりましたね。アドバイスもしっかりと聞けるようになりました。少しづつできるようになれば良いですからね。


8/9(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・タグ鬼ごっこ
・変形ダッシュ
・シャトルラン(30m×5、50m×3)
・100m×1
・ドッヂボール

 夏休みに入り小学生の参加がますます多くなってきました(^O^)。

 火曜は26名、今日は20名の参加でした。

 今日はシャトルランでガッツリと走りました。ゴールを走り抜けるというのが、だいぶできてきましたね。クリスは上半身が少し横にブレた走りになっています。脇が開いているので手の振りが横になって身体もブレてしまっていますので、流しの時からも気を付けて走りましょうね。


8/4(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・四色色々鬼ごっこ
・流し×2
・スタートダッシュ練習
・100m×2
・リレー
・ドッヂボール

 日中はなんとも言えない暑さでしたが、夕方は風も出てきて気持ち良く練習ができましたね(^_^)。

 今日は16名の参加でした。

 ベイまひろはスターティングブロックを使っての練習は初めてでしたね。他の人も久々の使用になりました。今日は、

1、「位置について」の時に手首の上に肩の付け根がくるようにする。
2、「ヨーイ」ではそのままお尻を上げて手に体重がかかるようにする。
3、スタートしてからすぐに身体がおきあがらないように前傾を保って走る。

を意識して10mダッシュの練習を行いました。初めての2人はまずはブロックの使い方と形を覚えてスタートできるように練習しましたが、上手にできていましたよ!

 しゅんすけりなはスタートからの3歩が大股でスローだったので速い動きができるように練習していきましたが、後半からとても良い動きができるようになりました。飛鳥は100mの中盤から後半に良い走りができているので、スタートの反応と5mまでの走りが安定すれば13秒はすぐに出ると思いますよ。大和は倒れる寸前の良い前傾スタートができていました。こけてしまいましたが耐えれたらあれくらいで良いですよ!100m走ではまなみがだいぶ後半もテンポよく走れていたと思います。周子も粘り強い走りができるようにができるようになりましたね!瑞季は肩に力が入って後半かたい走りになっていますよ。流しの時は良い感じで走れていますのでその感じを忘れずにね!りつほは右手が伸びてしまうのを気を付けて!ちかはストライドが広く良い走りですが少し前傾になりすぎているので気を付けましょう。


8/2(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・陣取り鬼ごっこ
・変形ダッシュ
・流し×3
・50mハードル
・100×4エンドレスリレー

 今日は合宿明けともあって少ないかなぁと思っていましたが、21名元気に参加してくれました。

 メインは50mハードルを行いました。だいぶ跳ぶ事にも慣れてきたようで、3歩でリズム良く跳べる人が増えてきました!特にクリスともき大海がインターバルのを走りも良く勢いもあり良かったですよ!ちかもだいぶ安定してきましたね。周りで上手に跳んでいる仲間の姿を見て真似る、というのも大事な事ですよ!しっかりと観察してみてください!

 

 31日の練習後〜1日までの1泊2日の合宿も無事終わりました!小学生29名、中学生15名の計44名と予想以上に多い参加となりましたが、各リーダーがしっかりとまとめてくれて、他のメンバーも協力できたので特に大きなトラブルもなくスムーズに進む事ができました。花火も楽しかったですね!夜はみんなでワイワイと話が弾み、ほとんどの人が寝不足ぎみでしたが、2日目のバーベキューもみんな楽しく過ごしていたように思います☆天気にも恵まれて最高でしたね(^_^)

 それぞれが楽しい1泊2日を過せたのなら、今回の合宿は大成功だったと思います(*^_^*)来年にむけてまた計画をしていきたいと思いますので、楽しみにしておいてくださいねo(^-^)o


7/28(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・反応ダッシュ
・流し×2
・立幅跳
・10m助走幅跳び
・リレー
・ドッヂボール

 雨が心配でしたが、練習前にやんでくれましたね!今日は2年生のベイ君が体験で加わり、12名の参加でした。 立ち幅跳びでは腕の使い方とタイミングがうまくあって良いジャンプができていました。ロープを置いてみましたが、みんな上手に越えることができましたね!

 いつも言っていますが、流しの時からしっかりとフォームを考えて走らないとクセは直りませんよ!最近少々ふざけて走る人がいます。練習中はしっかりと集中して走りましょう。

 合宿に参加する人は火曜日は15時にユースホステルに集合です☆忘れものがないように来てくださいo(^-^)o


7/26(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・四角形鬼ごっこリレー
・変形ダッシュ
・流し×2
・シャトルラン 30m×5
・リレー
・逆立ち練習

 練習日誌が飛んでしまった間に梅雨が空けて、夏休みがスタートしました。休みになり参加者が少し減りぎみでしたが、今日は26名と大賑いでした。

 今日の四角形鬼ごっこは、今までにない最短時間で勝負がついてしまいました。しかも3回も…。3回連続勝ったチームはしっかりとメンバー内で勝てる走順を考えて決めていました。他のチームはほとんどがジャンケンで決めていましたね。走力や学年がバラバラのチームを作っているのですから、良く考えて決めるというのも今日で勉強になったのではないでしょうか!

 それと、カーブの走り方が一際目立ってうまかったのは、クリスでした。スピードを落さず小回りするのは難しいですが上手に走れていましたよ。シャトルランは、ゴール手前で力をゆるめてしまう人がいます。ゴールラインで終わりと思わず、1m、2m先まで走り切るつもりでいきましょうね!

 梅雨空けとともにかなり暑さがきびしくなりました。夕方からの練習ですがまだまだ日差しが強いので帽子をかぶるようにしましょう。後、水分をこまめに取るようにしましょうね!


7/19(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・色別、学年別鬼ごっこ
・流し×2
・スティックリズムジャンプ
・走幅跳
・100m×2

 曇ったり晴れたりとハッキリしない天気でした。後1週間くらいで梅雨明けみたいですよ!早くこのジメジメした天気から解放されたいものですね(>_<)。

 今日は26名の参加でした。

 リズムジャンプでは最初はなかなかリズムよく跳べなかった人も繰り返し練習するうちにうまく跳べるようになっていましたよ。かずまは始めからリズムよく跳べていましたね!良いジャンプでしたよ。幅跳びは、着地で膝を突っ張らないようにしましょうね。

 100mはけんいち、フォームが良くなってきましたよ。この調子で頑張りましょう。


7/17(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・警ドロ
・4色鬼ごっこリレー
・エンドレスリレー
・ドッヂボール

 今日は競技場が休みだったので、外周を使っての練習になりました。今日の参加は29名。なんとも賑やかな練習でした。

 鬼ごっこにリレーと、今日はひたすら走り回りましたが、みんないつままででも元気でしたね(^O^)。後半はドッヂボール大会になりました。コートは広くしたもののボール2つはなかなかスリルあるゲームでしたね。2年生、3年生のボールのかわしかたも上手いものだなぁと感心しました。あとは逃げる時に相手に背を向けないで逃げれるように頑張っていきましょうね!4年生以上はさすがに力も強く当たると痛かったです。


7/7(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・四角形鬼ごっこ
・流し×2
・シャトルラン(30m×5、60m×3)
・リレー×2
・ドッヂボール

 すっきりしない天気が続きますね(>_<)早く梅雨が明けてほしいものです。

 木曜日は28名、今日は20名の参加でした。

 今日は、四角形鬼ごっこ、シャトルラン、リレーでガッツリと走りました。大生は首振らないで走れていましたよ!意識して走ればちゃんと良くなっていきますからね。大海は最近かなりフォームもよくなり、走りも安定してきました。新しく加わった5、6年生のなおきあきひさはやてはるやもよく足が動いていましたよ。ゴールラインで終わりと思わずゴールの数m先まで走り切る気持ちでいましょう。

 明日は開放日になっていますので、1時半から練習がありますよo(^-^)o


7/3(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・陣取り鬼ごっこ
・反応ダッシュ、変形ダッシュ
・150+100+50+100m
・リレー

 朝から心配していた雨でしたが、昼からは天気も回復しましたね!蒸し暑さは日に日にアップしていきますが、バテずに頑張っていきましょうね(^_^)

 今日はなんと6名が加わり、30名の参加でした。今日は走るメニューを中心に行いました。10mのダッシュでも、150mでも日々注意されている腕振りや、まっすぐ前を見る、上体を突っ込み過ぎないなどの点を各自常に意識して走るようにしましょう。

 人数が増えて賑やかに楽しく練習できるのは良い事ですが、人に頼って話を聞いていない人もでてきました。今日最後に秋田コーチに言われた事をしっかりと守って安全に楽しく練習していきたいと思います。


6/28(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・3色鬼ごっこ
・流し
・50mハードル
・150+100+50m
・リレー

 なんとも蒸し暑い一日でしたね(;_;)立っているだけで汗が流れてきました。

 今日は20名の参加でした。

 今日はハードルをガッツリと行いました。ゆりはみるみる上手になっていきますね。この調子で頑張りましょうね。瑞希周子はあと少しの勇気があれば3歩で跳べますよ!でも、この恐怖を乗り越えるのは難しいですが、途中に3歩で跳べているので必ずいけます!頑張れ!!あやのはインターバルの走りが良くなりました。スムーズに跳べていましたよ。さやかも3歩でいけましたね!上体が安定してきましたので、あとは手をしっかりと使えるように練習していきましょう。じゅんやげんもダイナミックな走りができました。しゅうすけはインターバルをもっとストライドを広く走りましょう。クリスは以前に比べて低く跳べていましたよ!良い感じです。あやかは少し上体がフラフラしてしまいますので、まっすぐ前を向いて着地しましょう。

 ちかは少し高めなので、浮かないように前に飛出していく感じをつかみましょう。後半よくなってきましたよ。けんいちは、インターバルを大きく走るように心掛けて練習しましょう。少し地面をすり気味で走っているので普段の走りからもしっかりと膝をあげて走りましょうね。


6/26(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・タグ鬼ごっこ
・スティックバウンディン
・幅跳び
・リレー

 晴れても梅雨のジメジメが残って暑いですね(>_<)しかし、20名が元気に参加してくれました。

 久々にタグ鬼ごっこを行いました。最初の頃に比べて周りを見て動ける人が増えてきましたね。

 スティックバウンディングでは、今日は最後着地まで入れた練習をしました。腕をしっかりと使って跳べていたのでグッドです☆まだ爪先からの接地になる人が多いので練習して腰の真下で着けるようにしていきましょう!

 今日の幅跳びは踏切りを意識した練習にしました。低めのハードルを踏切板の少し前において練習してみると、しっかりと斜め前に飛び出せるようになりました。特に周子の踏切は良くなりましたよ。高学年は空中動作を意識しました。大和は今日の最後の跳躍は完成にだいぶ近ずきましたよ!瑞季は上から腰の前までは手がおりるようになりました。以前に比べてかなり良くなりましたね。あとはそこからもうひと踏ん張り後ろまで振り切れるように頑張ってみましょう。拓都は力強い踏切りができていますよ!着地で膝を曲げる練習をしていこうね。あやかは着地が左右バラバラの事が多かったけど、今日の最後はバッチリ決まりましたね!


6/21(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・3色鬼ごっこ
・流し×2
・スタートダッシュの練習
・SD(10m×2、30m×2、100m×1)
・リレー
・ドッヂボール

 最近とても暑いです(>_<)梅雨のジメジメに加えて気温も高く何とも言えない天気でしたね。今日は19名の参加でした。久々にSDを行いました。スタートの反応はあやのが素晴らしく速いです。しかし、100mは残り30mくらいから上半身突っ込みすぎてしまっていますので気をつけて!ともきは以前にくらべスタート良くなりましたよ!後半状態がブレてしまわないように気を付けましょう。しゅうすけは中盤スピードが速くなったり遅くなったりと波がありますが、だいぶ記録も伸びてきましたね。あきひろはグングンと記録が伸びてきました。走りも上半身が安定して良い走りになってきていますので、この調子で頑張っていきましょう。


6/19(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・四角形リレー
・スティックバウンディング
・流し×2
・150−100−50−100-150
・リレー

 木曜から日誌がとんでしまっていますが、木曜、土曜、開放日、その後のバーベキューと多くの参加者があり賑やかに練習しました。梅雨入りもして、ジメジメとした天気が続いていますが体調を崩さないようにしてくださいね。

 今日は23名参加でした。スティックバウンディンでは、幅跳びの踏切りを意識してしっかりと腰の真下で踏切れましたか?りなは爪先から着いてしまうのでブレーキがかかってしまいます。今日の練習を忘れずにいましょうね。あやのみずきは地面のとらえかたがうまいです!後は踏切ってから腰が抜けないように気をつけていきましょう。

 今日はなかなかしんどいメニューになりましたが、頑張って走り切りました!周子は150、100とも顎も上がらず良い走りができていましたよ(^_^)v


6/12(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・陣取り鬼ごっこ
・反応ダッシュ
・シャトルラン(20m・30m・40m・50m×各2本...間30秒休憩)
・100m×1
・リレー
・ドッヂボール

 今日は蒸し暑い一日でした。梅雨は毎日こんな天気なんでしょうね(>_<)。休憩時は水分補給をしっかりしましょう!

今日は後半に6年生のこうがが体験で加わり、合計24人の参加でした。反応ダッシュは一列目は超高速でおこないました。速過ぎたかなぁと思いましたがさすが5、6年生は反応が良かったです。なかには逆方向に動いてる人も数名いましたが...。シャトルランはみんな頑張っていました。2、3年生では特にりく大海だいきがしんどくなりだした40m辺りからもがんばれていたと思います!100mはりなが最近上り調子です!記録も徐々に良くなってきましたね。大和も後半グングン伸びてきましたね。あやのは少し上体が突っ込み過ぎていますので足が流れてしまっています。流しの時から意識して走るようにしましょう。けんいちは今日のリレーの走りは良かったですが、100mやダッシュになると少しストライドが狭くなっています。力まず大きな走りを意識しましょう。


6/9(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・タグ鬼ごっこ
・バウンディング練習
・幅跳び
・リレー

 今日は昼間雷、豪雨で大荒れの天気でしたが練習前に回復して無事に練習することができました(^_^)v良かった☆

 今日は体験で1名加わり20名の参加でした。始めのタグ鬼ごっこはだいぶ逃げ方がうまくなりましたね。相手の動きを見ながら走れていましたよ!しかし何度か衝突場面がありました。大きなケガにならず良かったです。

 バウンディンは練習していく中で、腕を大きく使う、膝から前に出す、上体を起こすなどなど、どうすればスティックを越えられるか体で覚えられたようですね。最後はみんな上手に跳べていましたよ!幅跳びでは周子りなりつほまなみは踏切りが弱くすぐに着地をしてしまっています。踏切る感覚をつかめば跳べます!!!頑張りましょう。みずきはスピードにのった踏切りができれば角度がいいので跳べます!拓都は踏切がうまかったです。大海は着地がうまいです。踏切も少し難しい事を言いましたが、意識しながら練習していきましょう。最後に100mの測定を行いました。まなみは以前測定したのが4月ということで今のタイムが測れていなかったので測定してみました。最近走り方もスムーズになってきたなぁと思っていたとおり2秒ほど速くなっていました!本人もビックリでしたね。この調子で頑張りましょうね(^_^)v


6/7(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・四角形リレー
・流し×2
・スタートダッシュの練習
・SD(30×1、60×1、100×1)

 蒸し暑い一日でしたね。そろそろ梅雨間近かな?

 今日は5年生のじゅんや、3年生のさやの兄妹が新しく加わり21名でした。

 久々にスタートダッシュの練習をしました。初めての人はブロックを使うのが難しかったようですが、これから練習して慣れていきましょうね。ちかしゅうこは反応も速くスタートがなかなかうまいです!飛鳥はスタートで浮き気味だったのがだいぶスムーズに出れるようになりましたね!大和は一歩目が少し浮く時と速く出れる時と色々なので常に良いスタートがきれるようになりましょう。さやかは足の運びがだいぶ良くなってきました。この調子です。


6/5(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・4色鬼ごっこ
・10m段跳び
・変形ダッシュ
・100m×4
・リレー
・逆立ち練習

 今日は暑い一日でした。夕方は少し涼しくなって活動しやすかったですね。今日はNHK奈良が取材に来ました。みんな色々インタビュー受けていたので放送日が楽しみです。放送日はまだ未定のようですが、近々の月曜日らしいです!今日の段跳びではさやかが前回に比べてかなり上達していましたよ!しいなは一歩一歩が大きく跳べてうまかったです。みなは地面のとらえかたがうまいです。あとは腕をもう少し大きく振れば今より更に良くなります。飛鳥大和は一歩目の上体が前に突込んでしまい地面の接地が爪先からになっていますので、上体を起して足の付根の真下でとらえられるようしていきましょう。変形ダッシュは今日の反応一番はちかでした!!最後のクラウチングスタートは始めの3歩を速く、いかに前傾のままスタートできるかが一番になるコツですよ!逆立ちはゆりがうまく支えられるようになりましたよ。


6/2(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・コーンリレー
・変形ダッシュ
・流し×2
・リレー

 今日は京都ジュニアが加わり、なんと小学生全員で63名とすごいことになってしまいました。それはそれは賑やかな練習でした。コーン集めや変形ダッシュはいつもと違うメンバーと走り少し競争心が芽生えたようでした(*^_^*)。コーン集めはかなりハードでしたが最後までよく頑張りましたね!なかなかこんな大人数で練習することはないので、良い経験になったと思います。それと、体験で6名来てくれました。今日は走ってばかりのメニューでしたが、幅跳びやハードル、鬼ごっこ、ポートボール、ドッヂボールなど色々な事をしていきますのでまた良かったら参加してください。でも、走る事が一番多いですよ!!!


5/27(日)

 ウォーミングアップまで同じ

・タグ鬼ごっこ
・10m段跳び
・助走付き段跳び
・流し×2
・100×1
・リレー

 なんとも気持ちの良い天気でした(^_^)v春ですね〜☆

 今日は18名の参加でした。タグ鬼ごっこは以前していたのからバージョンアップして行いました。鬼も逃げる側も相手の動きを予測して動けましたか?狭いコートのなかでいかに相手の動きを予測して素早い動きができるかがこのゲームの狙いです。ただ走るのじゃなく、周りを見れているかが重要ですよ(^o^)/段跳びは一歩目をしっかり跳べると、距離ものびましたね!爪先から着くのではなく足裏でしっかりとらえられるよう練習していきましょう!100mは大和が後半グングン伸びてきました。いい感じです!あきらは膝が上がって大きな動きができてきましたよ。


5/26(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・タッチラグビー
・変形ダッシュ
・流し×2
・200‐150‐100‐50
・ドッヂボール

 今日は清々しい一日でしたね(^O^)15名の参加でした。タッチラグビーは、味方の位置やボールを持った時の動き方など考えることがたくさんあるゲームです。始めはすぐに相手にタッチされていましたが、慣れてきたらうまくパスが回せていましたよ。全力走では恭平大生拓都のチームはみんな最後まで大きな走りができていました。しゅうすけ瑞季も後半もバテずに粘り強い走りができましたよ。まなみは以前より進む感が出てきています!良い事ですよ(^O^)


5/22(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・四角形リレー
・ハードル
・流し×2
・100m×1
・リレー(5人チーム1人100m×3エンドレスリレー)
・逆立ち練習

 今日は春らしく暖かい一日でしたね。しかしまだ晩は少し冷えるので上着は持ってきましょうね。

 今日はハードルをメインで行いました。前回は初めてという人も多く、まずは跳ぶ事に慣れることからはじめましたが今回はリード足や抜き足など少し練習内容に課題を加えて行ってみました。多くの人が抜き足に苦戦していましたね。クリスしゅうすけはハードルを跳び終わってから次に走るための準備ができるようになれば3歩で跳べるようになりますよ。今日の100mではりなが今までとはがらりと変わってストライド広く、腕振りも大きく良い走りができていましたよ!!流しの時から今日は良かったです。この走りを忘れずにね!


5/17(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・陣取り鬼ごっこ
・スティックバウンディング
・3歩リズムジャンプ
・流し×2
・150m走
・リレー
・逆立ち練習

 今日も何か変な天気でしたね。最近朝晩の気温差も激しいので体調を崩さないようにしましょうね。上着は必ず持ってきてくださいね!今日は12名の参加でした。

 バウンディンはみんなうまく跳べていました。コツを掴むのが早いです!!!大海の最後のバウンディングはとても良かったです!!リズムジャンプは少々難しいようでしたが頑張って慣れていきましょう。みんな苦戦している中、あやかが上手に跳べていましたね!みんな始めからうまくできなくてもいいんですよ。練習してできるように頑張る事が大事ですからね(^_^)v

 150m走は、ちかしゅうこあやのみずきの4人ともリズムよく走れていました。個々が気をつける点はあやのは後半上体が反ってきて少し足が後ろに流れてしまいます。前半はとても良いのでその走りを保てるようにしていきましょう。ちかは左に、しゅうこは右に顔が少し傾いていますので気をつけて!みずきは以前よりだいぶよくなりましたが、後半あごがあがりますのでしんどくなった時に意識しましょう。クリスは腕振りが横振りになっていますので上体がブレてしまっています。まっすぐに振るように練習していけば今よりもっと前に進めるようになりますよ。しゅうすけは初回より走る事に慣れてきましたね。この調子でいきましょう。ゆうたは腕振りを大きくしていきましょう!


5/15(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・陣取り鬼ごっこ
・反応ダッシュ、変形ダッシュ
・流し×2
・100m×2
・リレー

 天気の良い一日でしたが、夕方からは風が冷たくなりましたね。今日は20名の参加でした。いつもの陣取り鬼ごっこの場所を増やして少し難しくしたつもりでしたが、結構クリアできた人が多かったですね。鬼ごっこをしていてあまりタッチされない人は、鬼の位置やスタートのタイミングも見れていますし、フェイントがうまく使えています!すぐにタッチされてしまう人はまっすぐに逃げて追いつかれるパターンが多いように思います。次からは右に逃げると見せかけて左に逃げてみたり鬼をだましてみてください!今日の100mはかなりの追い風の中走りました。タイムも好記録続出でした(^_^)v走りについては、大和がかなり良かったです。上下動がなく進む感がありました。飛鳥もタイム的には良かったですが、特に2本の残り30mからは首が振れて上半身がかなり揺れていました。これが直れば更にタイムも良くなると思いますよ。ちかはダイナミックな走りができていましたよ。後少しピッチをあげて速い動きができるようになれば更によし!!彩乃は最近どんどん良くなってきていますよ。200mも最後までバラバラにならず安定して走れています。ともきは2本とも頑張って欲しかったな。りくは何かをつかんだようで、フラフラした走りから力強い走りに変わってきました!いいぞ!その調子でいきましょう。拓都も上下動が少なってきたし、力強い腕振りができていました。あやかは後少し脇を閉めて走れるように頑張ろう。力強い走りは◎今日はみんなとても良かったですよ!

 今日のリレーはミスが重なって途中中断してしまいました。でも、走った事はプラスと受け止めてくださいね。


5/10(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・三色色別鬼ごっこ
・四角形リレー
・流し×2
・シャトルラン(20m×2、30m×2、40m×2)
・リレー×2
・大縄跳び(ダブルダッチ)

 今日は強風に加え風も冷たく、かなり荒れた天気でしたね。昨日の夏日から冬に舞い戻った感じでした。体調を崩さないように気を付けましょうね。

 火曜に体験に来てくれた3名がさっそく今日から入会してくれたので、またまた新しい仲間が増えましたね(^O^)。今日は風も強かったのでタイム測定はなしで、短い距離をガッツリ走りました。大海は最近とてもよくなりました。走る時も言われた事を意識してしっかり走れていますね!あやかはダイナミックな走りができていますよ。後はあごがあがりぎみなので顔をまっすぐして走るようにしていきましょうね。あきひろも腕振りもしっかりできて上体も安定してるので良いですよ!しゅうすけクリスいつきは今日が2回目で初めての事だらけでまだよく分からないかもしれませんが少しずつ慣れていけばいいですからね。走り方も大事ですが、まずは走る事に慣れていきましょう。


5/8(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・三色鬼ごっこ
・変形ダッシュ
・流し×2
・立ち幅跳び
・10m助走幅跳び
・幅跳び測定
・100m×1
・リレー

 今日は暑かったですね(^_^;)夕方には暑さも和らいで気持ち良く練習ができました。今日は5年生のしゅうすけ、4年生のクリス、2年生のいつきの3名が体験で加わり、21名の参加でした。変形ダッシュでは先頭は入れ替わりが激しかったですね。スタートの種類によって得意、不得意がハッキリ現れてきたようです。立ち幅跳び・幅跳びでは体験のクリスが素晴らしいバネを披露してくれました。5年生の女の子3名は空中〜着地の手の使い方で苦戦していましたがうまく使えるようになったら記録もグンと伸びそうです。さやかあやかは着地がうまくできるようになってきましたね。大和は踏切がグッドです!飛鳥は空中〜着地がグッドです。あやのは勢いがあって良いですよ。100mは瑞希が後半伸びましたね。フォームも意識しているのがよくわかります。りくは前を向いて走り切ることができるようになりましたね!フォームもよくなってきています。ともきは腕振りがだいぶよくなってきていますよ!体験の3人も初回ガッツリ走りましたが「楽しかった!」との感想だったので良かったと思います。


5/5(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・タッチラグビー
・流し×2
・ハードル練習
・50mハードルタイム
・100mタイム

 連休中の練習ともあっていつもよりは少なかったですが、8名でガッツリ頑張りました!タッチラグビーはパスがうまく回って、うまい!!!と言う場面が何度かありました。守る側もそれぞれ良い動きができていましたよ。ハードルはとりあえず跳んでみよう、という前回から少し基本的な動きを加えて練習しました。リード足がハードルの外側からまわらないようにまっすぐに入れていこう、抜き足は縦抜きにならないように足を開こう、の2点を意識して跳んでみました。なかなかすぐにはできるようにはなりませんが意識して練習していきましょうね。飛鳥大和はブロックを使って一台目の入りを中心に練習しました。なかなか浮かずに入るのが難しいですが二人とも良い動きができてきているので焦らず頑張りましょうね!


5/3(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・流し×2
・SD(30m×2、60m×1、100m×1)
・リレー×2
・ドッヂボール

 今日は夏日でしたね(*^_^*)

 連休の真ん中でいつもよりは少なかったですが11名の参加がありました。久々にSDで100mのタイムをとってみたところみんななかなか良いタイムが出ました!大海は上半身が安定してきました。恭平は横ブレがだいぶ直ってきました。瑞季はまだ少し後半あごが上がっていますが50過ぎてから上体がブレなくなりました。拓都は腕振りがよくなりましたよ。リレーはかずまは諦めずによくついていきましたね。今日の走りはとてもよかったですよ。


5/1(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・外周1周タイム
・ポートボール
・直線エンドレスリレー

 強風でしかも風は冷たいし、春は一体どこへ行ってしまったのでしょうね。今日は競技場が休みの為外周を使っての練習になりましたが15名の参加がありました。外周1周は飛鳥がトップで戻ってきましたが大海も4年生以上と一緒にスタートして頑張ってついていきましたね。だいきあやかも最近粘り強い走りができるようになりました。今日はポートボールを4ゲーム行いました。久々に学年を混ぜてチームをつくりましたが2年生や3年生もしっかりと声をだしてパスをもらうなど良い動きができていましたよ!最後のリレーは距離も長く休憩なしの3本でしたがバテずに頑張って走りきれていました。


4/28(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・陣取り鬼ごっこ
・変形ダッシュ
・流し×2
・リレー×2

 昼間すこしの間雨や雷で荒れた天気でしたが、夕方にはスッキリ晴れましたね!!

 今日は体験で5年生のちかと4年生のだいきが加わり18名の参加でした。変形ダッシュは全体的に反応が良くなってきたと思います!走り方は、個々に気を付ける点を言っていますので流しの時から注意して走るようにしましょう。まなみは全体的にだいぶ肩の力を抜いて走れるようになりましたね。あとは右手が伸び切ってしまう点気を付けましょう。ゆりあはとてもフォームがいいです!あとは速い動きができてくれば今よりもっとタイムものびてきますよ。変形ダッシュや鬼ごっこのフェイントなどで鍛えていきましょうね。久々にドッヂボールをしましたが、りつほがものすごく速いボールを投げるのでビックリしました!!!あと、逃げ方で相手に背中をむけて逃げてしまう人が多いので恐さに負けずにバック走をしながら逃げるようにしましょう。


4/26(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・ラダートレーニング
・3色鬼ごっこ
・流し×2
・シャトルラン(20m×2、40m×2、60m×2;連続で間は30秒休憩)
・リレー×2
・希望者100m

 なんとまたまた寒さが戻ってきてしまいました。春はいつになったらくるのでしょうね...。今日は16名の参加でした。ラダーは初めての人が多く始めはうまくできませんでしたが、今後も練習していけばうまくなりますよ!今日はいつものシャトルランの距離を変えていくバージョンでやってみましたがかなりしんどいメニューだったようですね。でもみんな最後まで頑張れした!みんな最近タイムがグングン伸びてきましたね!これからが楽しみですね。


4/24(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・ラグビー鬼ごっこ(途中からボール2こ使用)
・変形ダッシュ
・300m、100m
・リレー×2
・逆立ちの練習などなど

 ポカポカ陽気の気持ちの良い一日でした。参加者も多く今日は21名で賑やかな練習になりました。始めのラグビー鬼ごっこは攻める側は「ボールは前には投げない」「コートからでない」「ボールを持ってエンドラインを通過する」守る方は「ボールを奪うか、ボールに触る」「ボールをもっている人をタッチする」というルールの鬼ごっこでしたが、普段たくさん鬼ごっこはしているはずなのに何故かボールを持つと動きが止まってしまう人が多かったです。何度も繰り返し行っていくうちに攻める側も守る側も声をだしたり指示するなど工夫してゲームらしくなりました。

 変形ダッシュはみんな反応がだいぶ早くなりましたね!

 300mは少々きつかったかな?でもよく頑張りました!ダウンの前に芝生で逆立ちや三点倒立の練習をしています。縄跳びと同様みるみる上達してきましたね!始めは怖がっていた人も今では一人で逆立ちをしてブリッジまでできるようになりました。素晴らしい!!!これからもどんどん色々な事にチャレンジしていきましょうね。


4/21(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・ボール当て鬼ごっこ
・流し×2
・ハードル
・リレー×2

 蒸し暑い一日でしたね。今日は13名参加でした。始めの鬼ごっこは、ボール5こでの芝生全面使ってのボール当てを行いましたが、かなりハードな鬼ごっこになりましたね。2〜3年生もよく動けていましたよ。かわしかたもなかなかうまくなりました!ハードルでは彩乃瑞季りつほまなみがまだ抜き足が、たて抜きになっていますのでこれから練習していきましょう。。彩乃はハードルの入りが勢いあってとても良かったです。大和もハードリングがとてもうまかったです。インターバルをしっかりはしれば練習後半のように最後まで3歩でいけるはずです。ビビらず積極的にいきましょう。3年生の紗弥加は歩く時から内股を意識して直していきましょうね。今日の腕振りはまっすぐ振れてたので良かったですよ。3年生の彩乃は今日はムラなく100m走り切れていました。今日の100mは飛鳥大和瑞季彩乃が絶好調でしたね。

この調子で頑張りましょう(^_^)v


4/19(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・流し×2
・SD(10m×1、30m×2、60m×1)
・栗原コーチ考案のダッシュ
・陣取り鬼ごっこ

 朝晩はまだまだ冷えますね。半袖・半パンの人が多いですが上着はちゃんと持ってきましょうね。今日は17名の参加でした。久々にSDをしました。スターティングブロックを使うのが初めての人が多く少し時間がかかってしまいましたが、みんな上手に合わせてスタートできていましたよ。栗原コーチ考案のダッシュは4人で8レーンから5レーンまで決められた位置で待ち、手前の人から順番にスタートして誰かが自分の横を通過すると同時に出てゴールまで走るというものでしたが、スタートの切り方はあきひろけんいちたけしがうまかったです。

今日はダッシュ中心のメニューでしたが、これからはハードルや幅跳び、高跳びなどもっといろいろなメニューもやっていこうと思います!


4/17(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・4色いろいろ鬼ごっこ
・流し×2
・シャトルラン(30m×5、60m×3)
・リレー×2
・大縄跳び

 肌寒い一日でしたね。今日は18名参加でした。縄跳びは瑞希周子が安定してうまかったです。連続技では全員クリアしてほしかったですね!最近2、3年生がだいぶフォームを意識して走れるようになってきました。今まではただ走るだけでしたが、腕を前後に大きく振る、あごが上がらないようにする....など流しの時から気を付けて走れるようになりました。これは大きな成長だと思います。4、5、6年生も仲間が増えてきたのでお互い刺激しあって、そして楽しく頑張っていきましょう。今日のシャトルランは特に一列目、二列目は疲れてきてもフォームを崩さず良い走りができていましたよ!


4/14(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・3色鬼ごっこ
・変形ダッシュ
・流し×2
・200m×2
・リレー

 夕方は少し冷えましたが、昼間は本当に暑い一日でした。今日は6年生のゆりあ、5年生のしゅうこ、4年生のりつほが加わり16名の参加でした。新学年になり新しい仲間も増えてますます活気が出てきましたね(^_^)v

 今日は久々に200mを走りました。2本目瑞希が残り50mよく粘りましたね。まなみは始めに比べてリズム良く走れるようになりましたよ。後は、腕振りが少し小さいので流しの時から意識していきましょうね。しんたろうは久々の参加になりましたが大きくリズムよく良い走りができていました。ただ今日のメニューは少しきつかったかな。大和は腕振りをもう少し大きくできれば今より更に良くなります。3年生の彩乃は途中で速くなったり遅くなったりとリズムが変わるので安定して走れるように練習していきましょう。初参加の3人もみんなに溶け込んで頑張ってましたね!これからも一緒に頑張ろう!


4/12(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・陣取り鬼ごっこ
・変形ダッシュ
・流し×1
・立幅跳び
・段跳び
・走幅跳び
・100m

 鴻ノ池の外周の桜もボチボチと散り始めてきましたね。しかし、もうしばらくは綺麗な桜を見て練習ができますよ!今日は16名の参加でした。久々に幅跳びを行いました。立ち幅跳びでは恭平のジャンプが力強くて良かったです。彩乃飛鳥も上体の使い方もよく良いジャンプでした。

 100mは大生はだいぶ大きな動きができるようになりましたね!


4/8(日)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・変形ダッシュ
・100m×2
・リレー
・ドッヂボール

 久々に晴れて春らしい一日になりました。競技場の外の桜も満開で花見!?をしながら練習できて幸せな時間でした(*^_^*)。今日は開放日ということもあり、一般の方もたくさん来ていてそのなかでスタンドから見ていて、体験してみたいという事で4年生のりつほが加わり16名で行いました。変形ダッシュは入れ替わりが激しくなかなか一列目に残り続ける人はいませんでしたね。彩乃飛鳥は安定していました。体験のりつほも力強い走りができていました。全体的に100mのタイムが良くなってきていますよ。走り方にもムラがなく走れるようになってきました。2年生の大生は流しの時のように大きく走る事を意識していけばもっと良いタイムが出ますよ。以前まで大海は上半身がぶれていましたが、最近安定した走りができてきました。いい感じです。3年生の彩乃は後半伸びてきました。さやかは足が少し後ろに流れてしまうのでその点に注意して走る練習をしていきましょうね。練習後はみんなで本当の???花見をしました。おかしを食べながらワイワイと楽しかったですね(^o^)/


4/7(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・変形ダッシュ
・30mエンドレスリレー3人チーム(5本×2セット)
・300m+100m
・150m(2、3年生は120m)×1

 天気予報では曇りのはずでしたが、始めから終わりまで雨でしたね。今日は7名参加でした。雨天走路でエンドレスリレーを2セットしましたが3人チームだった為かなりハードなメニューになってしまいましたが、小学生はまだまだ元気がありあまっている様子でした。小降りになったので最後は300m+ジョッグつなぎで100m行いました。前グループは飛鳥が引っ張る形になりましたが大和瑞希あきひろも離れず付いていけていましたよ。後は大海が後半までバテずに走りきれていました。けんいちは少し疲れた様子でしたね。大生も粘り強い走りができていましたよ。後半雨の中走りましたが風邪をひかないようにしっかりとケアしておいてくださいね。


4/5(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・陣取り鬼ごっこ
・流し×2
・リレー×3(一人150m.一人100m.一人200mか100m)

 肌寒い日が続きますね。今日は13名の参加でした。陣取り鬼ごっこはコーチ3人も加わり行いましたが、足の速さは関係ないですねf^_^;。コーチ達も油断したら3年生や5年生にタッチされてしまいました。小学生のほうが周りを見れているんだなぁということがよく分かりました!火曜日にダッシュ中心で行いましたので今日はリレーで少し長めの距離を走りました。大生は長い距離になっても諦めずに最後までしっかりと走りきれるようになりました。拓都も、けんいちと一緒のアンカーでは最近の中で一番の良い走りができていましたよ!


4/3(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・3色鬼ごっこ
・20秒設定鬼ごっこ
・変形ダッシュ10m×12
・30mシャトルラン×5.60mシャトルラン×3(1.2年生×1)
・リレー×1
・大縄跳び

 春がまた遠のきましたね....寒さが舞い戻ってきました。もうしばらく寒さ対策をしっかりして練習に参加してくださいね。今日から新学年としての練習が始まりました。この1年間みんなそれぞれ驚く成長をしてきました。また1年、より多くの成長をしてくださいね。楽しみにしています。今日から6年生のあきひろと3年生のけんいち兄弟が新しく加わりました。学校も学年もバラバラな仲間ですが楽しく元気に一緒に頑張っていきましょうね。今日は16名の参加でした。久々の鬼ごっこも大人数で行うと迫力あって楽しいですね。しかし途中からみんなバテバテでしたね(‐o-;)変形ダッシュでは大和彩乃あきひろともきの入れ替わりが激しかったですが、今日はともきのダッシュが目立って良かったです。シャトルランも最後までみんな走り切れていましたので大変良かったと思います。今日は短い距離をたくさん走りましたね。けんいちあきひろは少し疲れた様子でしたがこれからもたくさん色々な事をしていきますので、楽しみにしておいてくださいね。


3/31(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・変形ダッシュ
・流し×2
・200×1、150×1(1、2年生は150×1、100×1)
・50mハードル
・リレー

 最近暖い日が続いていますが、このまま寒くならずに春本番が来てくれるのでしょうかね....そうあってほしいものです。今日は11名の参加でした。縄跳びではミナが二重跳びができるようになっていました!家でも練習したとの事で見事に連続跳びができていましたね。素晴らしい!!!今日は久々にハードルをしました。初めて跳ぶ人もいましたが、倒さず最後まで走ることができました。まずは怖がらずハードルを跳ぶことが一番なので今日でそれをみんなクリアできました。次からは少しずつ跳びかたの練習もしていきましょう。4年生以上はさすがにうまく跳べていましたね。飛鳥は以前より力強く攻めていけるようになりましたね!ともきは足が縦抜きになっていますのでしっかりと抜き足を開けるように練習していきましょうね。入りはいい感じでしたよ!


3/29(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・陣取り鬼ごっこ
・変形ダッシュ10m×12
・100m×2
・リレー×2
・大縄跳び

 やっと晴れましたね(*^_^*)春らしい暖い一日でした。競技場の外周の桜も咲き始めましたねo(^-^)o今日は久々に12人参加で賑やかな練習でした。変形ダッシュはあやのの反応が一番でした。6年生が抜けてダッシュを征するのは誰かな??100m測定では飛鳥が良い走りでした。タイムも伸びてきましたしこの調子で頑張しましょう。大生はもう少し一歩を大きく走るように気をつけて練習していきましょう。今日は見学に新6年生と新3年生の兄弟がきてくれました。最後のリレーに参加してもらいましたが、なかなか力強い走りをしていました。野球をしているとの事ですが、参加できる日に来てくださいね!


3/27(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・ボールゲーム
・2人組タイム走(100、200m)
・縄跳び

 春休みに入り2回目の練習日もまたまた雨になってしまいました(>_<)。参加者も少なくなってしまいました。縄跳びは1、2年生がみるみる上達してきました。ミナは今日の調子で練習すればすぐに連続二重跳びができるようになりますよ!だいきシイナは少しでも長く跳び続けることができるように楽な跳び方の練習をしていきましょうね。今日はボールキャッチの練習も兼ねて壁当てをしました。一例に並んで前の人が壁に当てたボールを空中でキャッチする練習をしました。コツを掴むのが早くうまくできていましたよ。小雨の中最後は走りましたが風邪をひかないようにしっかりとケアしてくださいね。


3/24(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・ボールゲーム
・100mタイム設定走×3

 春休み最初の練習でしたが、残念なことに雨が降ってしまいました。参加者も4人と少なくて寂しい練習になってしまいました。縄跳びでは個人に課題を与え、リクだいきは後ろあや跳び、後ろ二重跳びの猛練習をしました。飛鳥瑞希は二重跳びと三重跳び、ハヤブサの混ぜた難しい跳び方にチャレンジしました。雨も止んだので最後は設定タイム走をしましたが、栗原コーチがチャンピオンでした。自分で決めたタイムで走るのも以外に難しいものでしたね。


3/20(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・タッチラグビー
・30mシャトルラン×5、50mシャトルラン×3
・リレー
・大縄跳び

 練習日誌がだいぶ抜けてしまいすみませんでした。この期間に6年生はいよいよ小学生チームを卒業し、大人チームの練習へ参加するようになりました。毎年この時期は淋しい気持ちになりますが、小学生コーチ達はこれからも頑張るみんなを応援していきたいと思っています。

 先週の土曜に新しくタッチラグビー!?のような新しいボールゲームを加えてみました。鬼ごっことラグビーを混ぜたようなゲームで、始めはなかなかうまくいかずゲームにもなりませんでしたがやっていくうちにコツもつかめて楽しく、ハードなゲームになりました。今回2回目だったのでボールを増やしてみました。鬼の隙間をぬってクリアできる場面も少しづつでだして良い感じにゲームができました。

 シャトルランでは飛鳥は疲れてきた時も上体がぶれずに走り切れていました。リレーの後半も良い感じでしたよ。みなはうでふりがしっかりできて力強い走りができています。

 しいなは縄跳びのハヤブサがもうすぐ連続でできそうです!


3/11(日)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳びの猛特訓???

 今日は風も強く冷え冷えの一日でした。小学生の陸上大会が橿原であった為に何と参加が大生成(あきら)の2人だけになってしまいました。そこで今日はコーチ2人でマンツーマンの「縄跳び猛特訓」を行いました。普段は大勢でなかなかつきっきりで見れない為、今日は2人の苦手な縄跳び種目を練習しました。2時間2人が頑張った結果、は二重跳びが安定して跳べるようになり、大生は跳べなかった前後のあや跳び、二重跳び、交差跳びが一気に跳べるようになりました。この出来にはコーチ達も驚きましたが2人がひたすら練習した成果が表れてとても嬉しく思っています。ら顔に縄が当たってみみず腫れができてしまいましたがそれでも頑張って跳び続けたのガッツに拍手をおくります。


3/10(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・コーン集め鬼ごっこ
・流し×2
・リレー×3(1200mを7人で分ける、800mを7人で分ける、400mを7人で分ける)

 今日は途中雨がちらつきましたが、最近の中では暖かくて練習しやすかったですね☆今日は12人の参加でした。木曜から新しいコーン集め鬼ごっこを加えました。なかなか好評だった為に今日も行いました。今日鬼としてタッチ回数が多く活躍していたのは、2年生のさやかと1年生の大生でしたね。頭も使って、周りをしっかり見てそして走らないといけないのでなかなかハードな鬼ごっこでした。リレーでは2チームに分かれて3周、2周、1周を7人で分けましたが1、2年生の走順や距離もしっかり考えられて結果、良い勝負になりましたね。


3/6(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・20分間走
・ドッヂボール

 今日は風も強く、雪が降るかと思うくらい寒い一日でしたね。15名の参加でした。久々に20分間走を行いましたが、みんな9周くらい走りましたね。トップの亮太は11周走りました。自分のペースで歩かない事を目標にしていましたがそれぞれ頑張って走りました。汗もだいぶかいたので風邪をひかないようにしましょう。今日は縄跳びと20分間走で疲れ果てた様子だったので後は楽しくドッヂボールでしめました。


3/3(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・陣取り鬼ごっこ
・流し×1
・100m×2
・リレー×2
・大縄跳び

 春ですね!!今日はとても暖かい1日でした。日もだいぶ長くなり活動しやすくなってきましたね。火曜から日記が飛んでしまいすみません。木曜に体験で4年生のまなみちゃんが参加してくれて、今日からみんなの仲間に加わることになりました。仲良く、楽しく一緒に頑張りましょうね。

 最近縄跳びの連続跳び(前跳び→右ケンケン→左ケンケン→前駆け足跳び→前あや跳び)を行っていますが、最後まで残るメンバーが決まってきましたね。10秒ごとに止まらずに次の跳び方に切り替えていくのですがみんな最後のあや跳びでひかかってしまいます。後ろバージョンやその他の組み合わせでも行ってみましたがみんな苦戦していましたね。頑張って苦手な跳び方を練習していきましょう。


2/24(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・変形ダッシュ
・200m、100m
・ドッヂボール

 今日は晴れて良い天気でしたが、冷たい風が吹いて寒かったですね。15人の参加がありましたが、インフルエンザで休んでいる人も多いようです。元気な人もしっかり予防しましょうね。今日の縄跳びでは前跳び-右ケンケン-左ケンケン-駆け足-あやとびの連続跳びを行いました。種目の切り替えでひっかかってしまう人もいましたが、2年生のあやのをはじめ最後まで跳び続けてた人も多く、1.2年生も上達したなぁと感心しました。日に日に高度な技もできるようになっていて驚いています。これからも頑張っていきましょうね。


2/22(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・段跳び
・10m幅跳び
・400m
・リレー

 天気も良くとても暖かい一日でしたね。しかし花粉症の人にとってはは苦しい一日でしたね。今日は久々に幅跳びをしました。5段跳びでは、みんな一歩目が小さくなかなか距離が伸びませんでしたが、一歩目を大きく出るように練習してからはかなり良くなりましたよ!10m幅跳びを行いの、助走が短かったわりにはしっかり走れていたように思います。踏み切りでは彩乃が力強い踏み切りができていました。


2/20(火)

 ウォーミングアップまで同じ
・縄跳び
・ポートボール
・変形ダッシュ
・200mリレー

 今日は一日とても天気が良く気持ち良かったですね!!練習後はまだしばらく冷えますので、上着はちゃんと持ってきましょうね。

 今日は12名参加でした。ポートボールではいつも混合チームで行っていましたが、低学年・高学年のみでゲームをしてみました。いつもは指示されて動いていた1、2年生も今日はしっかり考えて動いて、たくさんボールに触れていましたね。4年生以上のゲームはいつもに増して激しくスピードのあるゲームでした。ともきが周りを良く見れていたし、パスもうまかったです。リレーでは1人200mと1、2年生には長めでしたがしっかり走れました。莉久は後ろを見ずに頑張って走りきれるようになりましょうね。


2/17(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・階段ダッシュ〜芝生ダッシュリレー
・鬼ごっこ
・ドッヂボール

 今日は記録会で競技場が使用できなかった為、外周を使って練習しました。心配していた雨にも合わず無事に終わることができました。今日は13名参加で階段ダッシュ〜芝生をダッシュするリレーをしました。芝生の下りが急な為こける人が続出するのでは...と心配しましたが、数名すべってしまった人がいただけで栗原コーチの大コケを除けば無事に終わることができました。だいぶ痛そうでしたが大丈夫みたいです。ドッヂボールでは2年生のあやか、3年生のゆうた兄妹の球が速かったです。5、6年生にもなると小学生とは思えない球を投げるので逃げるのに必死です。莉久大樹もだいぶ投げ方がうまくなりましたよ。


2/15(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・四角形鬼ごっこ
・800m
・色々鬼ごっこ
・リレー
・大縄跳び

 最近暖かい日が続いて春ももうすぐそこに来ていると喜んでいましたが、今日はまたまた冬が舞い戻った感じの寒さでしたね。インフルエンザもまだまだ流行っているようなので手洗いうがいをしっかり行って予防しましょう。

 今日は11人の参加でした。メインの800mは凌司が始め引っ張って良い感じでしたよ。紗弥加も始めに比べてどんどんスピードもついて、腕ふりも大きくなり良くなってきましたね!!タイムもグングンのびてきました。この調子で頑張りましょう。ダブルダッチはみるみるうちに1.2.3年生が上達してきましたね。跳ぶだけではなく回転したり、片足で跳んだりと高度な跳びかたにチャレンジするなどあまりの上達のはやさに驚いています。近いうちにダブルダッチの8の字もできそうですよ!


2/13(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・外周タイム(750m)
・色々鬼ごっこ
・ドッヂボール
・大縄跳び

 今日は競技場が使えなかった為、外周を使って練習しました。ポカポカ陽気で気持ち良い一日でしたね。今日は18名参加でした。縄跳びでの80m駆け足跳びは、1.2.3年生が4.5.6年生より上手でした。6年生はひっかかり過ぎですよ...(-.-;)。外周タイムではみんなよく頑張りましたね。1〜3年生の30秒後に4〜6年生がスタートしましたが、最後亮太が追い上げが0.3秒差で大海が逃げ切りました。今日は練習途中におじいさんが現れて、「金星と水星が見えるよ!!と話かけてきて、しばらくみんなで金星、水星の観察をしました。水星は見える子と見えない子にわかれてしまいましたが、久々に星を眺める事ができ幸せな時間でしたね。空気が澄んでいたので練習後は星がとても綺麗にみえましたね。


2/10(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・色々鬼ごっこ
・流し×2
・100m×2
・ドッヂボール

 今日も暖かい一日でしたね!16名の参加がありました。木曜に新しい鬼ごっこを体験していない人が多かったので、今日もハードな鬼ごっこを行いました。時間は2分もないくらいなのですが、5セット目くらいになると5年生以上にドッと疲れを感じました。動きにキレを感じられませんでしたよ(^_^;)。もちろん、コーチ2人はフラフラでしたけど...。その点1〜3年生は後半も動き続ける事ができましたね!

 最近になって「100mを測って欲しい!!」という希望が多くあったので久々に100mの測定をしてみました。以前と比べてタイムで大幅におちている人はいませんでしたが、良くなっている人が多かったですね!飛鳥は上下動も減り、後半もブレずに走れるようになっていました。大地も少し跳ね気味の走りが前に前に進む走りになってきました。一人も後半も足が流れないようになっていましたし、仁志も上体がだいぶ安定した走りができるようになりました。亮太は一時故障した時は走りがバラバラになりかけましたが今はすっかり戻って以前より更にフォームも良くストライドも広くなりダイナミックな走りになっていました。陽介は少し力んでしまっていましたが200mや300mの走りはとてもリラックスして大きな走りができているので100mでもその走りができれば更に良くなりますよ!大和は前半は良い感じでしたが、後半少し力んでしまいました。70mすぎてからも同じ走りができればタイムもかわりますよ!


2/8(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・20秒色々鬼ごっこ
・400-300-200-100m
・ダブルダッチ

 夕方から雨という予報でしたがハズレてラッキーでしたね。火曜に比べると少し寒かったですが、確実に春が近づいていますよ☆今日は16名の参加でした。

 新しくとてもハードな鬼ごっこを取り入れました。鬼がコロコロ変わるので瞬時に切り替えて逃げないとすぐに捕まってしまいますよ!!連続して休む間もなく走り続けたので汗だくになりました(^_^;)

 陣取り鬼ごっこは1、2、3年生の動きがドンドン良くなってきました。動きの切り替えが素早くなったので5、6年生も油断してたらすぐ捕まってしまいますよ。

 400mは1、2年生はダンゴ走で前の人から離れない事を目標に行いました。最後のチームはゆうたが一番安定した走りができていました。5年生の元は始めから諦めていてはダメですよ。最後の100mくらいのガッツが欲しかったですね。4年生以上はリズムを崩さず走れていました。スピードもあり良い走りでしたよ。最後のダブルダッチは久々に行いましたが、以前跳べなかったちゃんや、初めての大海も跳べたのには驚きでした。最終的にはほとんどの人が入るコツを掴めたようでした。すばらしいo(^-^)o


2/6(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・ポートボール
・変形ダッシュ
・反応ダッシュ
・300m
・100m

 「春が来た!!!」と思うほどポカポカした一日でしたね。とても気持ち良く参加者も18名と多くみんなで元気に練習ができました。このまま暖かくなったらいいのになぁ..。と思いますがまだまだ寒さは続くと思いますので上着、手袋を忘れないようにしてくださいね!今日は変形ダッシュ・反応ダッシュをたくさん行いました。笛が鳴ってからの反応は彩乃が一番でしたよ。300m、100mはいつもの測定ではなくダンゴ走で行いました。1、2、3年生は後半もフラフラせず走り切れました。ちゃんは疲れても首を振らないで走れるようになりましたね。


2/1(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・ボール当て鬼ごっこ
・10分間走
・リレー×2
・大縄跳び

 今日は久々に寒い一日でした。15名参加があり賑かな練習になりました。止まると寒いのでひたすら動き続ける内容になりましたが疲れる様子もなくみんな元気いっぱいでした。始めのボール当ては思った以上にハードでした。10分間走は凌司がトップで6周走りましたがみんなそれぞれいいペースで走れていましたよ!大縄跳びでの全員跳びは最近恒例になっていますが、1、2年生がうまく跳べるようになったなぁと思いました。短縄跳びもみるみる上達してきました。1年生の莉久は苦戦していたあや跳びができるようになっていました!!!素晴らしい☆


1/30(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・四角形色別鬼ごっこ
・流し×2
・30mエンドレスリレー
・リレー
・大縄跳び

 今日は17人の参加でした。日曜の開放日には4年生の成(あきら)君、今日は6年生のしょう君が体験で参加してくれました!

 始めの色別鬼ごっこは各チームいい勝負でした。応援も盛り上がっていましたね!カーブでスピードをあまり落とさず小回りできるかどうか、が勝敗を分けていたように思います。


1/23(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・陣取り鬼ごっこ
・3色鬼ごっこ
・変形ダッシュ
・反応ダッシュ
・大縄跳び
・リレー

 だいぶ日が長くなってきましたね!!今日は17名の参加でした。そのうち1、2年生が10名で、先日体験してくれた、しいなみなも入会してくれましたのでまたまた仲間が増えましたo(^-^)o。楽しく、元気に、仲良くみんなで頑張って行きましょうね!

 今日はダッシュ系を多く行いました。凌司一人彩乃のスタートでの反応がとても速く良い感じでした。彩乃は6年生を押さえてトップでしたね!!リレーでは、ひとしが上体のブレがだいぶなくなり良い走りでした。後半も減速することなく走れていましたよ!!縄跳びではそれぞれが練習を頑張っています。日に日に上達していくのが分かり成長の早さに驚いてばかりです。縄跳び先生もたくさんいるのでコーチ達も大助かりです。


1/20(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・3色鬼ごっこ
・ポートボール
・ドッヂボール

 今日はサッカーの試合の為、外周での練習になりました。噴水周りの広範囲での鬼ごっこはかなり疲れましたね。鬼ごっこ終了時はみんなヘトヘトになっていましたが、回復が早く休憩の時間はボールや縄跳びをするなど元気いっぱいでした。ポートボールは1、2年生も何度かするうちに慣れてきたようで動きがとても良くなってきました。パスやキャッチも上手にできていましたよ。


1/18(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・陣取り鬼ごっこ
・変形ダッシュ(バック走バージョン)
・流し×2
・1500m走(1000)
・リレー
・縄跳び

 中学生は風邪でダウンしている人が多かったですね。今とても流行っているようなので手洗い、うがいをしっかり行いましょうね!小学生は元気いっぱい19名参加してくれました。

 今日の陣取り鬼ごっこはいつもより少し難しくしてみましたが、結構考えて逃げ切れる人が多かったように思いました。また、新しいバージョンを考えておきます!!変形ダッシュは一人は途中から本領発揮しましたが、始めからあの反応を見せてほしいですね。バック走はちゃん、紗也加が良い走りをしていました。スタートは大海がよかったです。前半組の5、6年生はスタートは大地が良いですが、それ以外は横一線です。バック走への切り換えで凌司香菜が少しリードしていました。久々に1500mを測定しました。1、2年生は歩かず走りきる事が目標でしたが全員クリアで、みんなスタートから積極的な走りができていました。素晴らしい!!!縄跳びは今日も苦手な跳びかたの練習を行いました。4年生以上は高度な跳び方を次々クリアしています。飛鳥亮太ちゃんにハヤブサを教えたところ数分でできるようになりました。縄跳び先生がたくさんいるので助かります。


1/16(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・ポートボール
・流し
・30秒シャトルラン(30m×5、60m×5 ;1、2年生は60m×3)
・リレー
・縄跳び

 小雨の降る中での練習になりましたが14名参加してくれました。

 はじめのポートボールは2年生が大活躍でした。彩乃彩加紗也加、は周りを良く見てボールのもらえる所へしっかり動いていけていました。彩乃はキャッチがとても上手でしたよ。大海拓都はカットがうまかったです。凌司大地のパス回しがとても速く、なかなかカットできずみんな苦戦していました。最後の縄跳びは各自練習にしました。莉久大生はあや跳びの特訓を行いました。二人ともあと少しでできそうです。何回も失敗して体で覚えるが一番だと思いますので、くじけず頑張っていきましょうね!


1/13(土)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・四角形鬼ごっこ
・300m走
・ドッヂボール

 今日は久々にポカポカ陽気でしたね!18名参加で今日も賑かな練習になりました。四角形鬼ごっこは角をいかに小さく回れるかがカギになっていました。高学年はスピードにのっているので少々小回りは難しいようでしたが大地はなかなかうまく回れていましたよ。300mは飛鳥が積極的にはじめから引っ張りましたね。フォームも最後まで崩れず良い走りができていましたよ!陽介香菜修登の3人も最後まで接戦でしたがリズム良く走れていました。


1/11(木)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・3色鬼ごっこ
・陣取り鬼ごっこ
・変形ダッシュ
・400m
・リレー

 最近小学生の参加者が多くとても活気ある雰囲気の中で練習ができています。今日も20人の参加でした。鬼ごっこやダッシュ、リレーとたくさんで行うとより楽しいものですね!!400mは香菜が積極的にはじめから良いリズムで引っ張り、最後まで大きな走りができていました。大海も4年生の彩乃について良い走りができていましたよ。


1/9(火)

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・鬼ごっこ
・陣取り鬼ごっこ
・コーン集めリレー
・王様ドッヂボール

 新年明けましておめでとうございます。今年も元気に頑張りましょうね!!

 今日は外周での練習なりました。冬休み、連休も終わり参加者も多く、体験のしいなちゃん・みなちゃんも加わり18名で賑やかに練習しました。

 15分間鬼ごっこは思った以上にハードでした、、。久々に陣取り鬼ごっこをしてみましたが、周りを見る余裕が出てきたのか逃げ方がうまくなっていました。りょうじはフェイントをうまく使っていました。

 コーン集めリレーは切り返しがうまくできるようになってきましたね(^O^)。

 ドッヂボールは恐さに負けずボールに背中を向けないように逃げれるように頑張りましょう!!