2004年分

      

12/24、土

 ウォーミングアップまで同じ

・鬼ごっこ
・流し150×2
・スェーデンリレー5人×3チーム(100-200-200-300-400)×2セット
・ぜんざいパーティー

 今日は今年最後の練習会になりました!朝から天気も良く13人で元気に頑張りました。メインのスウェーデンリレーは1セット目かなりの接戦でした。2セット目はみんなは元気でしたが、コーチ2人は吐きそうになりました...。さて、今年一年振り返ってみんなはどうでしたか?楽しく練習できましたか?今年になって新しい仲間も増えて賑やかに練習できた事がとても良かったと思います。たまに賑やかすぎる事もありましたが、みんなの明るく一生懸命な姿を見て私達コーチはたくさんの元気をもらいました。来年もみんなで楽しく元気に練習しましょう!来年もよろしくね☆


12/22、木

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・芝生往復走(10分間)
・連続馬跳び(50m×2セット
・コーンを使ったゲーム

 今日は朝から吹雪で練習できるか心配でしたが、どうにかできました。しかし、あまりの寒さで競技場が凍ってしまっているのにはビックリしてしまいましたね...。なので今日は芝生でできる練習をしました。この寒さにも負けず10人の参加でした。芝生往復走で体を暖めた後は連続馬跳びを男女対決で行いましたが、圧倒的な男子の勝利でした。それは...女子はまっすぐ進まないからなんです!!ねっ、貴子さん。コーンゲームでは前にもやりましたが、しっかりと周りをみて動いた者が勝ちましたね。見てると簡単そうなんですが、中でゲームに参加すると案外難しいみたいですね。今回は渡辺兄弟がチャンピオンでした!今年もとうとう土曜が最後の練習になってしまいました。みんなで楽しく元気に練習しましょうね☆


12/20、火

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・800mタイム
・ダンゴ走(200m‐200mウォーキング)×3セット
・大縄跳び

 今日は13人の参加でした。縄跳びがどんどん上達していくみんなを見ていて忘れかけていた努力する大切さを思い出しました。特に亮太は毎日コツコツ練習してた成果があらわれていますね。今日は800mのタイムをとりました。今日で3度目になりますがみんなよく頑張りましたね。タイムが上がらなかった人もいますが、みんな走りかたがかっこよくなってきましたよ!初めてのダンゴ走は4人グループで1人リーダーを決めてその人について走るという練習をしました!リーダーになった人も他の人もリズム良く走れました。最後は大縄跳びは回すのはかなり疲れましたが見てて楽しかったです。でももうちょっと引っ掛からずに跳んでほしいもんですね。


12/17、土

 今日は三宅小学校へ交流練習会へ行ってきました☆

・みんなでゴミ拾い
・2チームに分けての鬼ごっこ対決

【雨+雪のため体育館へ】

・ウォーミングアップ(ランニング・体操・ペアでの馬跳び・押し合いナドナド...)
・動きづくり(歩行での腕回し、ステップなど)
・ラインタッチダッシュ
・コーンを使ってサイドステップ、JUMP
・マット運動

 奈良は朝から雨と雪であわや練習会中止になるかと思いましたが無事に三宅小学校に到着し、練習することができました。雨の為体育館でのさまざまなメニューを体験させてもらいました。体育館での練習は初めてだったのでマット運動はとても新鮮でみんな楽しんで練習していましたね。コーンを使っての動きづくりもたくさんの種類があり、私達コーチも今回の交流練習会で多くの事を吸収できました!三宅クラブのみなさん、先生方ありがとうございました!また一緒に練習できる事を楽しみにしています。


12/15、木

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・流し150×2
・シャトルラン=間30秒休憩(30×5・60×3・100×2)
・スウェーデンリレー(50‐100‐150‐200)
・大縄跳びダブルタッチ

 今日は12人参加でした。シャトルランは30秒休憩しかないので短距離だけど、持久力も必要ですから30mの5本目はバテバテでジョッグになっている人もいましたし、反対に全く元気な人もいましたね。チョットきつかったかなぁ。今日のヒーローは亮太でしたね。最後のダブルタッチの跳び方は見事でした!!でもあの速さで回すのはかなりの体力がいりましたよ。みんなダブルタッチのコツをつかんできましたね!ちゃんも飛鳥真優にアドバイスを受けて見事入ることができました!


12/13、火

 ウォーミングアップまで同じ

・20分間走
・スウェーデンリレー(100‐200‐300‐400)×2
・大縄跳び

 今日はこの冬一番の寒さだったみたいです。本当に寒くて参ってしまいました...。ということで、今日は始めの縄跳びを20分間走に変えてやりました!走りかたは自由でとにかく歩かず走るという事だけを言ってみんなに任せました。ジョッグでゆっくり走る人、全部同じタイムで均等に走る人、10周と目標を決めて走る人、みんなそれぞれの目標で20分完走しましたね!私も8周走りましたがなかなか疲れましたねぇ。休憩後はスウェーデンリレーをしました。2セット合わせて一人400〜600m走った事になりましたが、終わった後はバテていたのに数分後には大縄を跳んではしゃいでいる姿にはさすが小学生だと、思いました。今日は寒さにもなんのその14人の出席でした。この調子で冬を元気に乗換えましょうね!


12/10、土

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・段跳び(立ち幅跳、立ち三段跳、立ち五段跳)
・300m×1

 今日は昼間の練習でまだ暖かかったので、久々に跳躍練習をしました。段跳びで特に女子は一歩目が跳ぶというよりまたいでいる感じだったので、一歩目からしっかりと膝の屈伸を使って跳ぶ感覚を身につけましょうね。最後な300mのタイムをとりましたが後半飛鳥は首をだいぶ振っていたので最後まで上半身ぶれずに走りきれるようになろうね!巡洋は45秒というタイムでなかなかいい走りができていました。でも、前半もう少しスピードに乗って走れると思うので、次回は少し意識してみて!


12/6、火

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び(二重跳び100回・みんなで縄跳び対決)
・4×200mリレー
・4×100mリレー

 今日は練習前に雨もあがり、10人参加で楽しく活動できました!でも本当に寒くなってきましたね、、。縄跳びを跳び続けていないとすぐ体が冷えてきてしまいます。みんなでの縄跳び対決はさすが縄王栗原コーチにはなかなか勝てませんね。でもみんな色々な技ができるようになってきましたね。しかもなかなか習得が早い!!みんな頑張り屋さんですね。私達コーチ陣も負けずに頑張りますよ!


12/3、土

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び(二重跳び100回・縄王への挑戦
・追い抜き走(5人チームで一人100m・3人チームで100m)
・大縄跳び(8の字・ダブルタッチ)

 今日は追い抜き走で1セット目は500m走ったので真優は少し最後はバテてしまったけど、2セット目は諦めずについていけましたね!良く頑張りました。みんなも良い走りになってきましたよ!


12/1、木

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び(栗原コーチ手作り 縄王への挑戦
・リレー2セット(一人トータル300m・4×100m)

 今日から栗原コーチお手製の『縄王への挑戦』が加わりましたので、みんな全種目クリア目指して頑張っていきましょうね!リレーはみんな良く頑張ってました。少しきつかったかな?


11/29、火

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び(二重跳び100回、ハヤブサなどなど)
・縄跳び対決(男女8種目)
・リレー

 今日は13人の参加でした。縄跳びが日に日に上手くなっていくのが分かります。できない事でも一生懸命繰り返し練習している姿はすばらしい!!男女で縄跳び対決をしましたが、今日は女子の勝利でした☆最後のリレーは私のチームは説明ミスで申し訳ない結果になってしまいました...。本当にごめんなさいね。


11/26、土

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び(二重跳び100回その他...)
・コーン並べリレー
・タイム設定走(100×2、200×2)

 今日は8人の参加でした。はじめの二重跳びのはトータルで100回するという設定でしたが、みんなかなりきつそうでしたね。100回連続でできる子が現れるのを楽しみにしています。メインの設定走では巡洋里彩チームが始めの20秒、40秒では一番近いタイムで走りましたが、2セット目の自分達で設定タイム決めた時は昂平亮太チームと貴子由香チームが近いタイムで走れていました。奏子みゆチームは100mでは設定にかなり近いタイムでしたが、200mでは残念なことにズレてしまいましたね。


11/24、木

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・ダブルタッチ
・大縄跳び
・鬼ごっこ

 今日は競技場が使えなかったので、噴水の広場で縄跳びの猛特訓をしました。1回しかできなかった跳びかたでも、30分程繰り返し練習したらできるようになってましたね!すばらしい集中力です。亮太も二重跳び前回より回数増えましたね。女の子は全体的に縄跳び跳べてます。奏子も二重跳びかなり上手いですよ。ダブルタッチは前回少しやったので、今日はみんな結構すんなり跳べていましたね!もっと慣れてきたらいろいろアレンジした跳びかたにチャレンジしてみてください。


11/22、火

 ウォーミングアップまで同じ

・ジャンケンゲーム
・縄跳び
・追い抜き走(8人×2セット)
・ダブルタッチ

 今日は16人の参加でした。縄跳びはみんな苦手な跳びかたをしっかり練習して縄跳びの達人になりましょう!今日は8人1組で 追い抜き走をしました。前は4人でしたが列が長くなったぶん頑張って先頭に出ないと追い付かないからみんなチョットきつそうでしたね...でも一人で走るよりみんな良いリズムで走れていましたよ。ダブルタッチは初めての子が多かったけど意外にすんなり跳べていたのには驚きました。うまいもんですね!!


11/19、土

 ウォーミングアップまで同じ。

・縄跳び(二重とび、ハヤブサ、等々)
・120m流し×2
・階段ダッシュ×5

 木曜は風邪でダウンしてしまいすみませんでした。練習は栗原コーチ高田コーチ指導のもと、13人の参加で行いました。

 今日は朝からで競技場は使えない日でしたので、階段メインのメニューを行いました。前半は縄跳びをしました。一人は木曜出来なかった二重跳びが栗原コーチの特訓もあって5回できるようになりましたね!すばらしい!!亮太もリズムに合わせて楽に跳べるコツをつかめかけてきました。飛鳥は大変のみこみが早かったよ。ハヤブサ2回もできました!各自どんどん回数も新技も増やしていってくださいね。階段ダッシュはタイムをとって最後は一番上まで走りました。来た人にしか分かりませんが最後あってはならないハプニングがおこりまた。みなさんは本当に気を付けましょうね。


11/15、火

 ウォーミングアップまで同じ

・変形ダッシュ
・400m追い抜き走×3
・リレー

 今日は14名の参加でした。変形ダッシュでは里彩が反応一番早かったです!メインは初めて追い抜き走をしてみました。4人で縦一列で走り、先頭の人のペースに付いて行き、100mごとに列の一番後ろの人が先頭に出て引っ張るというものでしたが、遅れないようにみんな頑張ってついていけていたと思います。優里は後半どんどんペース上がってきていましたね!奏子も列から離れず良い走りができていました。一人で走るよりリズムがとりやすいので力まず大きな走りを意識していきましょうね!


11/10、木

 ウォーミングアップまで同じ

・ジャンケンゲーム
・メディシンボールを使ってのチーム戦(ボール運びリレー)
・60mエンドレスリレー4本×2
・大縄とび

 火曜に体験で来ていた5年生のまさかずが新しく入会して今日は13人の参加で行いました!ウォーミングアップ後は2人組での開脚ジャンケンやボールつなぎゲームをしました。一人は3回ともバツゲームでしたね。多分出すパターンが同じ見破られてたと思うなぁ。メインはエンドレスリレーをしましたが、松岡コーチと共に頑張って走りましたが、コーチ2人入ったチーム負けてしまいました...

 次までに鍛えておきます!最後はみんなで大縄とびで全員跳びをしましたが連続7回が最高でしたね。10回目標に頑張ってみましょうね!


11/8、火

 ウォーミングアップまで同じ

・ジャンケン勝ち抜きジャンプ
・800m測定
・リレー×2本

 今日は16人の参加で、またまた記録更新です!この調子で寒い冬も頑張って練習に参加しましょうね。今日の800mでは巡洋は3分切りました。他も前回よりタイム上がってましたね!おめでとう。リレーは4チームもできたので2本走りました。みんななかなか競って良い勝負でしたよ。それと去年に引き続き11月から練習に縄跳びをしていこうと思います。各自で用意しておいてくださいね!


11/5、土

 ウォーミングアップまで同じ

・シャトルラン
・笛を使っての瞬間力競争
・秋を見付けに散歩

 今日から3月までは土曜は基本的に午前になります。久々に明るい中での練習で気持ち良かったですね!しかも天気もとても良かったしね!しかし、練習は駅伝大会と重なって競技場が使えなかったので、サブトラックでダッシュをしてから秋を見付けに鴻ノ池の山を散歩しにいきました。1時間弱歩いて、どんぐりやすすきも沢山見付けて秋を満喫できましたね!


11/3、木

 ウォーミングアップまで同じ

・変形ダッシュ(折り返しバージョン)
・20秒ピッタリ走1本勝負
・全員障害物リレー

 今日は朝から奈良市記録会でした。天気も途中怪しかったですが、練習は雨も降ることなく心地よい気温でできましたね!今日は10人参加で、メイン練習は大人も子供もみんな混じっての障害物リレーをしました。そんなにしんどくないだろうと思っていましたが、とんでもなくハードなリレーでした。恥ずかしながら私は1周で酸欠になってしまいました...。みんなに励まされながらバテバテになりながらも完走しましたがアンカ―の私で抜かれてしまいました。ど〜もすみませんでした。でもみんなで盛り上がって楽しかったですよね!


11/1、火

 ウォーミングアップまで同じ

・変形ダッシュ
・スティック三歩リズムジャンプ
・流し120×2
・リレー×1

 昼間はポカポカ陽気でしたが、終わる時はかなりの冷え込みでしたね。星がとてもきれいでしたね!気付いていましたか?今日は16人の参加でした!過去最高の出席率でしたね。里彩みゆゆかは初めてのリズムジャンプでちょっと難しかったかもしれませんが、少しづつ慣れていけばいいですからね。光雅は動きがとても良くなりましたよ!みんな流しの時から、リズムよく大きく走ることを意識していきましょうね。


10/29、土

 ウォーミングアップまで同じ

・流し×3
・200mタイムトライアル
・100×1
・100mタイム設定走(20秒・自分で設定)・リレー

 今日は少し肌寒かったですが、雨に降られることなく練習できて良かったですね。100mの20秒設定走は飛鳥真優は2秒もずれていましたが...次回はピタリ賞目指していきましょう。


10/27、木

 ウォーミングアップまで同じ

・サーキットトレーニング(ハードルジャンプ ミニハードル スティックバウンディング サイドジャンプ 手押し車 腹筋 メディシンボール投げ)×4周
・流し×2
・800mタイムトライアル
・100m×1
・リレー

 今日は9人参加でした。800mは恭平奏子を先頭に5秒.8秒.15秒とずらしてスタートしました。泰志はなかなかいい走りができていましたよ!100mは巡洋は安定したいい走りができています。ゆかは左に傾いた走りを直していきましょうね!


10/25、火

 ウォーミングアップまで同じ

・変形ダッシュ6種目×2
・立ち幅跳び、立ち三段跳び
・エンドレスリレー(30m×5)
・大縄跳び

 今日から仲間が3名増えました!!6年生のりさゆかみゆです。これで小学生は21名になりました。これからも元気に楽しく寒さに負けず頑張って行きましょう!今日は13名の参加で久々に変形ダッシュをしました。みんな反応良くなりましたね。いい感じでしたよ!


10/22、土

 ウォーミングアップまで同じ

・流し100×3
・1500mタイムトライアル
・テンポ走
 200m、150m、100m、50m
・メディシンボール投げ

 最近急に寒くなってきましたね...とうとう我慢できずに手袋をはめてしまいました。今日は1500mを測ってみました。昂平以外は初めてでしたが、みんな走りきりました。よく頑張りましたね!テンポ走では走りかたを意識して8割くらいで走りました。春菜はこのテンポ走で肩の力を抜いた走りができるよう頑張って行きましょうね!亮太も腕振りだいぶ良くなってきていますからこの調子でいきましょう。


10/20、木

 ウォーミングアップまで同じ

・エアロビクス
・流し150×2
・400m×1
・リレー(2人で1周×6チーム)

 今日は11人参加でした。今日は初めてみんなで400mを走ってみました。これからもいろいろな種目にもトライしていきましょうね!


10/18、火

 ウォーミングアップまで同じ

・サーキットトレーニング(7種目×4周)
・タイム設定走(100×4)
・希望距離(巡洋−400m、亮太−200m、飛鳥・真優−100m)
・リレー

 今日は4人と寂しい参加状況でした。今日は栗原コーチの100mタイム設定走をしました。始めは20秒に設定してそれぞれが自分の感覚で20秒と思う速さで走ってもらいました。が、巡洋以外は2秒ほどのズレが出ていましたね。簡単そうに思えて意外に難しいものでしたね。


10/15、土

 ウォーミングアップまで同じ

・ミニエアロビクス
・流し×3
・100×3
・リレー

 今日は最後まで雨やみませんでしたね。でも7人で雨の中走りました。今日は初めてエアロビクスをしてみました。簡単な動きなんでみんなだいたいできていましたよ。いろいろな動きの中でリズム感もつけていきましょうね!いろいろなバージョン考えてきますからね!


10/13、木

 ウォーミングアップまで同じ

・スティックリズムジャンプ
・走幅跳
・リレー(3人で400m)

 今日は14人と多い参加でした!リズムジャンプではなかなか良い感じでできていましたよ。あの3歩のリズムで幅跳びの最後の踏み切りができるといいですね!頑張っていきましょう。


10/11、火

 ウォーミングアップまで同じ

・缶けり
・警ドロ
・リレー

 今日は競技場が使えなかったので外の広場で活動しました。缶ケリもなかなか激しい遊びですね...。警ドロはハシャギすぎて疲れはててしまいました。


10/8、土

 ウォーミングアップまで同じ

・健康つくりコースのトレーニング
・30mシャトルラン×5本2セット
・リレー(子供チーム対 栗原・中山チーム)

 今日はずっと雨でしたねぇ。人数も4人と少なかったけどなかなか活気ある練習でしたね。始めの健康つくりコースはやってみるとなかなか激しいものでしたね。やり方はチョット違う人もいましたけどね...。今日は雨の中の練習でみんなかなり濡れてしまいましたが、しっかりケアして風邪ひかないようにしましょうね!


10/6、木

 ウォーミングアップまで同じ。

・サーキットトレーニング(ハードルジャンプ、ミニハードルももあげ、バウンディング、サイドジャンプ、腹筋、おんぶ走、腕立て)×4周
・走幅跳
・30mシャトルラン(30秒休憩×5本)
・リレー

 今日は12人の参加でした。サーキットトレーニングみんな良く頑張っていました。幅跳びですが、着地でもったいない人が多いですよ。栗原コーチも言ってたように無理に着地をしようとしないで、落ちるまで自然にまかせてみましょう!!


10/4、火

 ウォーミングアップまで同じ

・サーキットトレーニング(腹筋、サイドジャンプ、二重跳び、階段掛け上がり、腕立て、メディシンボール投げ、スクワット)×3周
・レクリエーション(コーン集め)
・リレー(4人で2周)

 今日は練習始めは激しく雨が降っていましたが、途中から見事に止みましたね!良かった 良かった☆始めのサーキットはあつしママも一緒に参加しました。結構ハードでしたがあつしママ頑張りました!!今日は男の子6人の参加だったので最後のリレーはコーチ2人も加わりました。巡洋の走りに栗原コーチもヒヤヒヤでしたね。そろそろスパイク履きますか?亮太の走りが最近良くなってかました。この調子で頑張っていこう!


10/1、土

 ウォーミングアップまで同じ

・流し150×2
・SD
 30×2、60×2、100×2
・走幅跳
・400×1

 今日も爽やかな天気で気持ち良かったですね!チョット少ない4人の参加でしたが頑張りました。SDは変わらず春菜のスタートの反応はすばらしかったですよ!50m過ぎてからは肩に力が入ってしまって腕ふりがかたくなってしまいますね。みんなにもいつも言ってますが、急には直せないものですから、意識もってじっくり頑張っていこうね。飛鳥は100の2本目は悪いクセで首をだいぶふってましたよ。巡洋は安定して良いスタートができてきましたね。幅跳びは着地が今日少し乱れていました。昂平はやればできます!でもあきらめてしまったりするのは良くないな。最後までしっから走りましょう。最後に400をみんなで走ろうということでコーチも含め6人全員で走りました。春菜は初めてでしたがどうだったかな?私も勢いで走ったものの1時間程回復しませんでした。少し鍛えなおそうかと思います。


9/29、木

 ウォーミングアップまで同じ

・サーキットトレーニング(ハードルジャンプ・ミニハードルももあげ・バウンディング・サイドジャンプ・シャトルラン・ボールパス)×4本
・流し150×2
・30m+10m×2、50m+10m、100m+10m×1
・リレー

 今日は秋晴れの気持ち良い一日でした!練習開始時も暖かかったですね。それと今日はなんと13人参加でした!ものすご〜く賑やかで良かったんですが、もうチョット人が話してる時は聞きましょうよ!始めのサーキットはシャトルランを新しく入れましたが切り換えをもっとすばやくできたらいいですね!走りでは雄介は大きな良い走りができてきましたね。香菜は以前は前傾になりすぎていましたが、今日の走りは良かったよ!この季節始めは暖かくても終わる時はかなり冷えてきます。上着を次から忘れずに持ってきましょう。それと最後のダウンでストレッチで寝ころんだ時、星がきれいだったのに何人が気付いたかな?私は久々に幸せな気分になれました。


9/27、火

 ウォーミングアップまで同じ

・レクリエーション(フリスビー、ドッチボール)
・流し150×2
・30mシャトルラン(30秒休憩×5本)
・50mシャトルラン(30秒休憩×5本)

 今日は小雨の降るなかでの練習でした。冷えましたね。シャトルランはチョットきつめのメニューでしたが、集中してできましたね!早く終りましたが最後は栗原コーチによる恒例になりつつある?○○話でしたね。どうだったかな?


9/24、土

 ウォーミングアップまで同じ

・150m流し×2
・走高跳
・走幅跳
・リレー×2

 今日は小学生も10人参加で、他のパートも多くて活気もあってだいぶ賑やかでしたね!流しの時から意識もって走ろうねと普段から言ってますが、亮太はだいぶ良い走りになってきたと思いますよ!昂平もコーナーを抜ける時のリラックスした走りを後半もできたら更に良くなります。は少し肩に力入ってる時あるので気をつけて!今日は幅跳びで自己新記録続出でした。すばらしい!!春菜は、持ち前のスピードを活かしたままの踏み切りができて角度もついていい感じでした!一人飛鳥は助走も踏み切りも良かったですよ!光雅淳志は力強い踏み切りができていましたね。真優は残念がってましたが大丈夫!!ほんのチョットのきっかけで変わるからね。後は今のままで助走のスピードを落とさないで踏み切れたらポ〜ンと伸びます。巡洋は着地でチョット失敗しましたが、5m跳べていましたよ!


9/22、木

 ウォーミングアップまで同じ

・ボールパスランニング
・芝生でバレーボール・フリスビー対決
・30mシャトルラン(30秒休憩)×2セット
・100×2

 今日は男子のみの8人参加でした。円陣バレーボールはなかなか10回続きませんでしたが、始めに比べたらボールから逃げなくなってくらいついていけるようになりましたね!フリスビーは飛ばすコツをつかめましたか?シャトルランはみんなへばってましたが、巡洋は30mの短い距離でも始めからスピード出していけてました。飛鳥真優も上半身ぶれずにしっかり走れていました。雄介は肩に力入っちゃいましたね。100は良い走りができていましたよ。一人は少し前傾になりすぎていました。ちゃんは力強い走りができてきましたね。亮太は腕ふりこれからも意識していきましょう!も走り方が以前に比べて柔らかくなってきました!この調子で頑張っていきましょう。この3連休運動会の学校が多いみたいですね!普段の練習の成果を充分に発揮してきてくださいね。


9/20、火

 ウォーミングアップまで同じ

・鬼ごっこ
・リレー(コーン折り返し)
・おんぶリレー

 11人参加でいつもとチョット変えて、レクリエーションを多くいれて練習しました。が、なぜかけが人続出でした...おんぶリレーで勢いつきすぎちゃいましたね。私もちょっとはしゃぎすぎてしまいました。泰志ごめんね。


9/17、土

 ウォーミングアップまで同じ

・150流し×2
・リズムジャンプ
・走幅跳選手権
・100×2

 今日も練習始める時は不安定な天気でしたね...最近こんな天気が多くて困りますねぇ。今日は男子6人の参加でいつもより少なかったけど、幅跳び選手権は盛り上がりましたね!コーチ2人も真剣勝負で挑みました。おかげで足腰が痛みます...一人は踏み切りが大変良いです。飛鳥は空中〜着地がうまくまとまっています。淳志は着地を意識して直していけばもっと良くなりますよ。巡洋は踏み切りのリズムが合えば5mはもう目の前ですよ。真優昂平は体調不良で今日はうまくいかなかったけど、次回頑張っていきましょうね。


9/15、木

 ウォーミングアップまで同じ

・ボールパスランニング×2往復
・SD(30×2、60×2、100×1)
・リレー

 今日は12人の参加でした。最後のリレーはいつもの100mをエンドレスで2本走りました。リレーになってバトンを持つと普段よりいい走りができているような...(気のせいでしょうか) 今日は特に冷えましたね。上着も持ってくるようにしましょう!


9/13、火

 ウォーミングアップまで同じ

・芝生ボールパスランニング×2往復
・走高跳
・50×1、100×1
・リレー

 朝晩冷えてきて、もう秋だなぁ...と思っていたら今日は夏が戻ったかのように暑い一日でしたね。気温の差に体がついていけません。今日は貴子奏子も久々に参加して10人賑やかに練習しました。貴子奏子は初めての高跳びで、光雅は初めての100m測定でした。初めての事はなかなかすぐにはうまくいかないものです。ゆっくり、じっくり頑張っていきましょうね!100mはだいぶ距離に慣れてきたようで、みんな後半いい走りができるようになってきましたよ。


9/10、土

 ウォーミングアップまで同じ

・レクリエーショントレーニング(コーン倒し、逆鬼ごっこ)
・150m流し×2
・雨天で30mシャトルラン(15秒休憩)5本×2セット
・大縄跳び

 今日は雨の予報でしたっけ?始めから最後まで降ったりやんだりと嫌な天気でしたね。7人参加で練習しましたが、今日も始めのコーン倒しで結構体力消耗したのかと思いきや、練習後のダウン前には何故か小学生はずぶ濡れになって遊んでました...。こういう天気での練習もあるので、風邪をひかないように後はちゃんとケアしましょうね!


9/8、木

 ウォーミングアップまで同じ

・サーキットトレーニング
・芝生流し×2
・30mハンディダッシュ×5
・120×1
・100×1
・リレー

 季節がまた舞い戻っちゃいましたね。暑い一日でした。今日は9人の参加でした。始めのサーキットトレーニングでみんなバテてしまっていましたね。でも最後の100mはいつもよりみんなタイムが上がっていましたよ!雄介は傾く走りがだいぶ直って大きな走りができるようになりましたね!泰志は久々の参加でしたが元気いっぱい頑張れました!みんな元気いっぱい楽しく活動できるのはすごく良いことです!でも、みんな以外にもたくさんの練習している仲間がいますよね。周りをしっかり見てみんなでけがのないよう練習していけるようにしましょう!


9/6、火

 ウォーミングアップまで同じ

・カーブ流し100×3
・コーンを使ってのトレーニング(栗原コーチメニュー)...コーン集め.コーン倒し(戻し)
・逆鬼ごっこ.計算ダッシュ
・200×1

 台風の影響で始めは雨風激しかったですが、途中からはそれもおさまり練習できましたね!でもこの天気ではなかな出てこれなかったようで4人の参加でした。今日は芝生でレクリエーショントレーニングを行いました。始めのコーン集めは頭もしっかり使わないと勝てないので、最後は持久力と頭脳勝負になっていましたね。最後の200では巡洋栗原コーチについて走りました。26秒台で走ったので、栗原コーチも油断できなくなってきましたね。


9/3、土

 ウォーミングアップまで同じ

・サーキットトレーニング(ハードルジャンプ、ミニハードルもも上げ、スティックバウンディング、コーンサイドジャンプ、ボールパスランニング)?4周

・3種類ボール投げ測定(野球ボール、サッカーボール、バレーボール)

・30mエンドレスリレー5本?2セット

 またまた、暑かったですね...。9人の参加で今日も賑やかに練習しました。始めのサーキットトレーニングでみんな汗だくのバテバテで倒れこんでいましたが、さすが小学生!!5分後には見事復活していましたね。最後のエンドレスリレーは短い距離でしたが、休憩なく5本はきつかったですが、集中して頑張れていましたよ。9月に入ってどんどん暗くなるのが早くなってきました。周りで走っていても見にくいですね。多くの仲間が色々なところで練習していますから、トラックを横切る時は特に注意して周りを見てくださいね!ぶつかったら吹っ飛ばされてケガしてしまいますからね。


9/1、木

 ウォーミングアップまで同じ

・変形ダッシュ
・走高跳
・走幅跳
・リレ―

 長い夏休みが終りましたね!!たくさん遊んで、しっかり宿題しましたか?今日は新メンバーの、光雅(6年生)が加わって久々に多い12名の参加でした。今日は跳躍メインで行いました。高跳びはそろそろみんな跳びかたをマスターしてきたようで、高さも上がっていい感じに跳べていました!幅跳びは一人が良い跳躍ができていました。踏み切りの力強さと角度が良くなりましたね!優里は高跳びの助走をいかして跳べるようになったらもっといけますよ!香菜真優は気付けば自分の胸の高さまで跳べていましたね!!光雅は初めての参加でしたが楽しめたかな?これからもみんなと一緒に頑張っていこうね。


8/30、火

 ウォーミングアップまで同じ。

・カーブ流し×3
・SD(30×2.60×2.100×2)
・補強(ハードルジャンプ・メディシングボール投げ)
・大縄跳び

 今日は練習始めはどうにか雨は上がってましたが、結局降ってきちゃいましたね。季節も秋に向かってだいぶ涼しくなってきています。今日みたいに雨の練習の時は後のケアをしっかりして、風邪をひかないようにしましょうね。練習はSDメインで行いました。亮太は後半になるにつれてあごが上がってしまってるので、しっかり前を見て走りましょう。淳志は、今日は調子が出ない様子でしたね。少し夏バテぎみだったのかな?飛鳥はスタートもうちょいですね。後半は良くなってきてますよ!巡洋はスタートホント良くなりました!試合もベストが出たし、これからも更に上を目指して頑張りましょう!夏休み最後の練習でしたが、4人とまたまた少なかったですね...残念。


8/27、土

 ウォーミングアップまで同じ。

・計算ダッシュ
・立幅跳
・5歩幅跳び
・大縄跳び(8の字、ダブルタッチ)

 今日は夏休み最後の土曜日だったのと、小学生の全国大会に参加している仲間が抜けているのも重なってか、最近にしては少ない男の子4人だけの参加でした。今日の一番のメイン練習は大縄跳びでしたね。4人で8の字の連続跳びをやりましたが、いつもより激しい練習になっていましたね。ダブルタッチは淳志が先生になってやりました。亮太が次にマスターして、真優一人は苦戦していましたが、さすが子供は上達が早いですね!最後はみんなうまく跳べていました!でも、交互跳びはチョットみんなヘンテコでした。


8/25、木

 ウォーミングアップまで同じ。

・変形ダッシュ
・走高跳
・リレー×2

 台風の影響もなく練習できました。今日は武本さんが手作りしてくれた高跳び用具で練習しました。1mから5センチ刻みの高さで調整できて、それぞれの限界まで頑張って跳びました。はじめはこわくてなかなか高さも上げれませんでしたが、最後はみんな砂場にダイブするくらい思いきって跳べていました!今回は真優のジャンプが光っていましたよ!


8/23、火

 ウォーミングアップまで同じ

・流し80×2
・SD(10×2.30×2.60×1.100×1)
・走幅跳
・リレー

 ドンヨリとした天気でしたが、雨にも合わず練習できて良かったですね!今日は男の子だけの5人の参加でした。幅跳びで前回行った時にも言いましたが全体的に助走が長いですね。実際いつもは20m以上は走ってても、今日の15〜17mくらいの方がスピードに乗れた踏み切りができていました!巡洋は4m70跳んでいましたね!まだまだ改善箇所はあるので一つづつ良くしていきましょう。亮太は着地が右方向に体が向いているので、足が揃わず損してしまってます。直していきましょう。今日は亜企ちゃんも来て最後にリレーをしました。本当に良い勝負でしたが、渡辺パパの引っ張りもあって巡洋のすばらしい追い上げで逆転されてしまいましたね。


8/18、木

 ウォーミングアップまで同じ

・足し算ダッシュ
・SD(10×2、30×1、60×1、100×1)
・リレーのバトン合わせ
・リレー×1

 夕方すごい雷と雨で練習できるか不安でしたが、見事に晴れてくれました!今日は9人の参加でした。始めの足し算ダッシュは一年生レベルだったんですが、みんな不思議な答えを出していましたね...頑張っていきましょうよ!!!今日はリレーの前にバトン合わせをしてみました。初めての人が多くてなかなか難しかったかもしれませんが、スムーズにバトンが渡ると気持ち良いものでしょ!!普段は走るだけに集中していましたが、今日はバトンのところで意識してみんな頑張れましたね。良い感じでした!


8/16、火

 ウォーミングアップまで同じ

・立ち幅跳び
 助走付き三段跳び
 10m助走幅跳び
・100×1.150×1
・リレー×2本

 今日はたくさん走りました。150mは普段なかなか走り慣れていませんでしたが、みんな良い走りができていましたよ。幅跳びは10m助走でしたが、いつもとあまり記録が変わりませんでしたね...中には全助走より記録が良かった人もいましたよね!ということは普段は助走が長すぎるのかもしれませんね。自分が一番スピードにのれる距離を知っていきましょう!今日は最後に2本リレーを走りました。久々に混じって私も走りましたが、あまりの走れない自分にショックを受けました。今から鍛えなおそうかなぁ...と考え中です。


8/13、土

 ウォーミングアップまで同じ

・計算鬼ごっこ
・50mハードル走(タイム×3)
・リレ―

 今日はウォーミングアップ後にゲーム形式のダッシュをしました。負けた人は罰ゲームありにしましたが、真優飛鳥のテンションの高さには参りましたわ。でも元気あって良いですよ!ハードルは亮太は前回に比べて大変ハードリング良くなりました!が、2度ほど抜き足が縦になってしまってこけてしまいましたね。あれは気を付けないとね!貴美子はインターバルの走り大変良かったです。春菜は一台目の入り苦戦していましたね。一台目の入りが浮かずに跳べたら7mでいけると思いますよ。淳志も一台目が細かくなりすぎてしまっていました。歩数を確認して合わせていけるようにしましょう。巡洋は安定した良い走りができています。今日はハードルのセッティングやタイム取りと協力してまとめてくれていたところが大変良かったよ!!急遽貴美子の妹のイクミも誘って参加しましたがどうだったかな。またの参加待ってます!


8/11、木

 ウォーミングアップまで同じ

丹羽コーチメニュー
・5分間鬼ごっこ
・流し120×1
・加速走(30×2、60×2、100×1)

 今日記録会があったのでサブでアップをして6時から競技場で練習しました。今日も遅れてしまいました。ごめんなさい...。加速走では、がいい走りをしていました!体が片方に傾いていた走りが直ってきましたよ。真優は残り5mまでは飛鳥に並んでましたが、抜かれてしまいました。最後にもうひとと踏ん張りがほしいですね。一人は前傾でつま先走りになってしまい、ブレーキをかけた走りをしてしまっています。普段の流しからしっかり意識していきましょう。


8/9、火

 ウォーミングアップまで同じ(丹羽コーチにおまかせでした。)

・跳躍
・100×1

 今日は1時間も遅れてしまいごめんなさい。栗原コーチメニューで行いました!それまでは丹羽コーチが担当してくれました。8人参加で後半は幅跳びを中心に行いましたが、あつしが絶好調でしたね!昂平も良い踏み切りできるようになりました!香菜優里は踏み切り前に大股になってしまいました。リズムジャンプの感じを思い出して行きましょう。


8/4、木

 ウォーミングアップまで同じ

・10m段跳び
・ミニハードル置いての踏み切り練習
・走幅跳
・4×100mR(6チーム)

 今日は12名プラス三宅クラブが8名参加で20名の賑やかな練習になりました。段跳びでは着地で手を前に伸ばして振りおろすように意識して練習しました。みんな、のみこみが早くて良い形の着地ができていましたよ!次に踏み切り練習とと幅跳び測定をしました。普段の幅跳びで、踏み切りが弱く低い跳躍が目立つので、とにかくしっかりと踏み切る意識を持ってもらう為、「ポーン」という言葉を使いました。自分の中でできるだけ長い「ポーーーン」をイメージして少しでも長く空中でいられるように練習しました。みんな長い「ポーン」がイメージできたみたいでかなり良い踏み切りができていましたよ!!今日やった踏み切りと着地を組み合わせた跳躍を常にイメージして練習してみてくださいね。


8/2、火

 ウォーミングアップまで同じ

・カーブ流し×2
・芝生で3歩リズムジャンプ
・ハードル走
・100×1

 今日は残念な事に途中雷で中断してしまいましたね。でも雨が降ることなく再開できて良かったです!それと土曜から新しく2名仲間が増えました。リョウタ(5年生)とツバサ(6年生)を含めて今日は8名の参加でした。ハードルは香菜優里はリード足が横から入っているのでまっすぐ入れるように意識して練習しました。真優は跳ぶとき手がまだ泳いでしまっていますが意識してなおしていけるよう頑張っていきましょう!リョウタツバサは初めてで難しかったかもしれないけど、まずはハードルを跳ぶ事に慣れていくことから始めていきましょうね。巡洋はハードリングはいい感じでした。一台目をうまく合わせていく練習もしていきましょうね。飛鳥はかなり上達しましたね!一人は最近なかなか思うように跳べない日が続いてるけど必ずできるようになるから、今の前向きな姿勢のままで頑張っていきましょうね!


7/28、木

 ウォーミングアップまで同じ

・芝生流し×3
・跳躍(助走つき5段跳び 助走つき一歩踏み切り〜着地 幅跳び測定)
・100×2

 今日も日中はかなりの暑さでしたね。夏バテしないよう頑張っていきましょう!練習は8人参加でした。幅跳びはみんな最近グングンと記録が伸びてきました。まず助走が良くなりました。まのびしなくなって踏み切りも力強くなってきましたよ。今日は測定前の練習で着地に目標の辺りにロープを置いてみたところ最後に足が出るようになりましたね!!いい感じでしたよ。


7/26、火

 ウォーミングアップまで同じ

・カーブ流し×2
・SD(10×2 30×2 60×1 100×1)
・ハードル

 台風の影響がほとんどなくて、雨もやんで練習できて良かったです。でも今日は少なく4人の参加でした。ダッシュで真優はスタートを栗原コーチに指導受けてからだいぶ良くなりましたよ。飛鳥もまだ少し上に出てしまってるので気をつけましょう。ハードルの入り良くなりましたね!巡洋はスタート頑張って練習していきましょうね。昂平はハードルよくなりましたよ。長距離の練習も頑張っていきましょうね。


7/23、土

 ウォーミングアップまで同じ

・立ち5段跳び、助走付き5段跳び、三段跳び
・5歩幅跳び
・全助走幅跳び
・100mタイム

 まずは...巡洋春菜貴美子、全国大会出場おめでとう☆今日は跳躍中心に練習しました。段跳びの後の踏み切りは全体的に角度も良かったように思います。全助走幅跳びは真優がコツがつかめたようで、今までとは見違える良い跳躍をしていました!!


7/21、木

 ウォーミングアップまで同じ

・流し×2
・ミニハードルリズムジャンプ
・50mハードル
・走幅跳
・100m×1

 今日から夏休みですね!!宿題も山ほどあるだろうけど、早めに済ませてたくさん楽しんでくださいね!今日はハードルを中心に練習しました。真優飛鳥はいつも3台目くらいでとどかなくなってしまっていましたが今日はスムースに行けていましたね!いい感じでしたよ。春菜はインターバルの走りも勢いあって良かったよ!優里は抜き足が非常に良くなりましたね!あつしは振り上げ足がまっすぐに出ず内に入ってしまってます。気を付けて練習していきましょうね!一人は抜き足が後ろに残ってしまいますね。意識してるのは良くわかりましたよ。頑張って直していきましょう。雄介は一台目をしっかり走って跳んでみましょう!雄介ママはフォームバッチリでしたよ!!巡洋昂平は明日の試合に向けてブロックを使って一台目の入りの練習をしました。明日試合の人頑張っていきましょう!!


7/19、火

 ウォーミングアップまで同じ。

・遊び

 今日は11人の参加でした。競技場が使えなかったので外周でみんなで遊びました。缶けりと警ドロ(昔は良くしましたが今はする子はいるんでしょうか...)缶けりなんて子供の時にもあまりした記憶がなかったので、私自身夢中になって遊んでしまいました。みんな休憩もいつもより少なかったのに疲れた様子もなく走り回っていましたね!楽しいものだなぁとこの歳で汗だくになって走り回れて、今日は何だか得した気分になりました。たまにはこういう日もあっていいですね!!


7/16、土

 ウォーミングアップまで同じ

・カーブ流し×3
・SD(30×3 60×2 100×1)
・メディシングボール投げ

 今日は5人の参加でした。SDを中心に練習しました。あつしはスタートの仕方を変えて練習してみたところちょっと苦戦していましたね。でも今日うまくいかなくても練習していけば必ずできるようになるからコツコツ頑張っていきましょうね!真優栗原コーチにスタートの仕方をアドバイスしてもらってからの60mはとても良い走りができていましたよ!春菜はスタートは抜群でしたよ。70m過ぎてからパワー切れしてしまう所頑張って克服していきましょうね。巡洋は100m後半グングンのびて良い感じでした。スタートがよくなれば更にいいですよ!


7/14、木

 ウォーミングアップまで同じ

・100m流し×2
・変形ダッシュ6種類×2
・100m混合ハードル(ミニハードルとハードルを交互に並べて10台)
・加速走(30m×1、60m×1)

 そろそろ梅雨も明けるかな?日中は暑かったけど夕方は練習しやすい気温になりましたね!混合ハードルでは巡洋優里は3歩のリズムで跳べていました!貴子は少しチョコチョコ走りになってしまいましたね。もっと思いきって跳んでみましょう。ちゃんにとっては少し高くてなかなかスタートきれなかったけど、やってみたら思っていたより跳べたでしょ!自信もっていけばできるようになりますよ!これからどんどん暑くなってきます。水分補給はもちろん、練習始めは帽子があったほうがいいですね。


7/12、火

 ウォーミングアップまで同じ。

・サーキットトレーニング
・跳躍(三歩リズムジャンプ〜着地)
・幅跳び
・100×1

 今日はどうにか雨も上がり久々に太陽が照りましたね。今日は幅跳びをしました。いつもは足合わせをしていませんでしたが、今日はファウルをとって測ってみました。みんなも今日で分かったように足を合わせる為には自分が何mからどちらの足からスタートするのか知っておいたほうがいいですよ。全体的に踏み切りに力強さがでてきました。後はそれぞれの注意点を意識しながら練習していきましょうね!最後の100mでは飛鳥が非常に良い走りをしていました。上半身のブレもほとんどなくタイムにもあらわれていましたね!!嶋田ママも今回も記録更新しました!


7/9、土

 ウォーミングアップまで同じ

・カーブ流し×2
・50mハードル、3歩リズムジャンプ
・50(100)×1、100(150)×1

 今日も小雨ではありましたが練習中ずっと降っていましたね。最近めっきり疲れがとれず体調崩しぎみですが、みなさんも気を付けてくださいね!今日は2度目の参加の貴美子を入れて5人の参加でした。ハードルでは前回一台目の入りを練習した春菜はバッチリ成果が出ましたね!インターバルの走りが大変良かったです。貴美子はさすがフォームが一番きれいでした。昂平は前回に比べて3歩がスムースにできりようになりましたね。インターバルのリズムもよくなっていますよ。巡洋はインターバル狭めですがきざんで素早い動きが身についてきましたね!飛鳥はフォームは○です。後一台目の入りをもっと思いきって入れるように頑張ってみましょう。


7/7、木

 ウォーミングアップまで同じ。

・サーキットトレーニング(ハードル.ミニハードルもも上げ.バウンディング.メディシングボールなげ)
・流し×2
・加速走(30×2.60×2.100×1)

 始め雨が心配でしたが、ひどくならずにすんで良かったです!今日は11人の参加でした。走り中心でけっこう疲れたようでしたが最後までみんな頑張れていました。加速走では先週に引き続き嶋田ママも参加しました。前回書きそびれていましたが16秒16という記録を残して、今回は15秒85と更にタイムが上がりました!すばらしいです!泰志は「どうすれば速くなれるん...なかなか速くならないねんけど...」と悩んでいましたが初めに比べたらフォームもだいぶ良くなったしタイムもちゃんと良くなっています!みんなにも言いたい事は誰かと競って勝つとか誰かを目標にしたりするのは良いことですよ。でも自分の一週間前や一ヶ月前のタイムや記録を見て今の自分と比べてどう変化しているのか知る事が大切な事なんですよ。それでタイムや記録がのびていればそこでまず頑張ったなぁと思いましょう!一気にはなかなか記録はのびないけれどコツコツ頑張れば必ず成果は出ます!!


7/5、火

 ウォーミングアップまで同じ

・カーブ流し×2
・SD30×3、60×2、100×1
・リレ―×2

 今日は始めは雨が降っていましたが、途中からはやんで涼しく練習できましたね。6人と少なめの参加でした。SDで一人は一歩目にすぐに体を起き上がらせてしまう所、飛鳥は一旦後ろに体が引いてからスタートしてしまう所を直していきましょう。香菜は後半腕が広がってしまう所を気をつけましょうね。100mの時は意識しているのが良くわかりましたよ。あつしはまだあごがあがってしまっているので流しの時から意識していきましょう。昂平は30mとリレーは良い走りでしたよ。でも競った時やぬかれた時にあきらめてしまうのは良くないです。巡洋は100m13秒0の目標には及ばなかったけどいい走りでした。


6/28、火

 ウォーミングアップまで同じ

・芝生流し×2
・変形ダッシュ3本
・50m,100mタイム
・30mエンドレスリレー×5,50m×3
・一歩ハードル練習(芝生)

 まだ6月というのに、コーチ2人は少し夏バテぎみです...こどもの元気をもらいつつ今日は走り中心の練習をしました。今日は7人参加でした。100mでは全体的に後半走れるようになったと思います。優里は少し体が前傾して足が後に流れぎみなので注意して走ってみましょう。最後の一歩ハードルは全体的にリード足が横から入ってしまっています。泰志は逆足にしてから一気に上達しましたね!飛鳥はフォームが一番うまかったですよ!


6/25、土

 ウォーミングアップまで同じ

・カーブ流し×3
・幅跳び(踏み切り練習、記録取り)
・加速走(30×2,60×2)
・リレー×2

 今日5年生のさんが体験で参加してくれて6人で練習しました。幅跳びでは、竹本さん手作りのミニハードルを置いて角度のある踏み切りを意識して練習しました。効果がありいつも低い飛鳥春菜は意識してできていましたよ!まだまだ課題はありますが、確実に記録も延びてきていますのでこれからも頑張っていきましょう。


6/23、木

 ウォーミングアップまで同じ

・サーキットトレーニング(ハードルジャンプ.ミニハードルのもも上げ.スティックバウンディング.コーンのサイドジャンプ.おんぶ走)×6周
・ハードル走(50mタイムとり)
・メディシングボール投げ

 今日は12人の参加でした。50mハードルでは奏子はインターバル5mにして初めて3歩でいきましたね!とてもいい感じでしたよ。抜き足の確認を全員で行った後練習を再開したら、だいぶ意識してできていたと思います。次回も頑張っていきましょう。


6/21、火

 ウォーミングアップまで同じ。

・芝生流し×2
・SD(ハンディつき10m点取りダッシュ)
・加速走(100×2)

 昼間は焦げそうな暑さでしたが、夕方は心地良い風が吹く中9人の参加で練習しました。芝生流しまで渡辺ママも一緒にしました!走る感覚がだいぶ身につきてきたのではありませんか?小学生恒例になりつつある最後のリレーに参加していただける日を楽しみにお待ちしています☆今日はスタート位置をずらして遠い場所で1位になれば高得点という、点取りダッシュというものをしてみました。点数が低くても確実に点数を取るか、一気に高得点をとるかみんな考えながらやっていましたね!最後の加速走は真優飛鳥の走りがとても良かったですよ。巡洋は12秒47と良いタイムがでました!今日は前々から言ってた、ゴールは走り抜けましょうね!という約束はみんなきっちり守れていましたよ!良くできました☆


6/18、土

 ウォーミングアップまで同じ

・カーブ流し×3
・スティックの3歩リズムジャンプ〜着地
・走り幅跳び
・リレー

 今日は7人の参加でした。リズムジャンプは幅跳びの最後の3歩を意識して練習しました。だいぶリズムはつかめてきていたように思います。昂平ははじめなかなか苦戦していましたが、黙々と汗だくになって練習するうちにきっちりとできるようになりました。あの集中力は素晴らしかったよ!飛鳥は踏み切りをあつしは着地を一人は踏み切り直後に上体がかぶさってしまう所を意識して変えれるように頑張ろう!真優は踏み切りの場所があれでは危ないですねぇ。巡洋春菜はスピードと踏み切るタイミングは抜群にうまかったです!そねままの踏み切りが幅跳びに活かせる事ができたらバッチリなんですが、どうしても助走のスピードから踏み切ると低い跳躍になってしまってます。これは全員に言える事なんです。リズムジャンプのように角度のついた踏み切りができるよう練習していきましょうね!次回は、武本さんがまたまた手作りしてくれた角度をつけれる秘密兵器が登場します!おたのしみに!


6/16、木

 ウォーミングアップまで同じ

・芝生流し×2
・変形ダッシュ5種類×2
・30mハンディ付きダッシュ×5
・30mエンドレスリレー4本×2セット
・4×100mリレー

 今日は11人参加で途中まで渡辺ママ嶋田ママも一緒に練習しました。普段軽くは走ってたとしても、ダッシュをする事はなかなかないですよね...チョットハードだったかもしれませんがまた一緒にしましょう!今日はダッシュ系を多くして最後にリレーとよく走りましたね。貴子がだいぶフォームも良くなりスピードもついてきたように思います!飛鳥真優は今日はチョ〜ット怠けましたね。最後まで頑張ろうよ!


6/14、火

 ウォーミングアップまで同じ

・カーブ流し120×3
・芝生で3歩リズムジャンプ
・ハードル走

 梅雨の中休みなのか今日も雨に降られる事なく練習ができました。今日は11人の参加でした。リズムジャンプではまだほとんどの人が踏み切った足がペロンと曲がってしまっています。斜め前にしっかりと踏み切って、空中で止まるような気持ちで行ってみてくださいね。リズムジャンプには飛び入り参加で渡辺ママ赤瀬ママが入ってくれました。初めてなのにリズムもちゃんとつかめて5本ともクリアできました!拍手をおくりたいと思います!!またの参加をお待ちしております。ハードルは前に比べて全体的に抜き足が縦になったり横で止まってしまったりと少し速さを意識しすぎてザツになってしまっているように思います。一本一本丁寧に確実にやっていきましょう。ハードリングが今日一番うまかったのは奏子でした!


6/11、土

 ウォーミングアップまで同じ

・カーブからの加速走×3
・10mダッシュ(チョット変わったダッシュ???)
・30mハンディダッシュ5本×2セット
・リレー

 今日はずぶ濡れの中での練習になるのかと思いましたが、練習開始時間には見事に雨もあがりいつも通りできました!今日は男子のみ5人の参加でした。ダッシュ中心に行いましたが、いつもの変形ダッシュとは違う敏捷性を高める?ダッシュをしてみました。栗原コーチのひっかけにだまされながらも楽しくできたと思います。


6/9、木

 ウォーミングアップまで同じ

・ボールパス流し
・助走付き5段跳び.一歩リズムジャンプ
・10m助走幅跳び
・150mまたは100m×1
・リレー4チーム

 今日も11人元気に参加してくれました。元気がありあまったか、仲が良すぎるのか練習途中ケンカがありました。ささいな事でしたが、お互いが少し相手の気持ちを考えて行動すれば防げた事でしたね。仲良く楽しく練習していきましょうね!今日は跳躍中心に練習しました。5段跳びでだいぶ“またぐ”感覚から“跳ぶ”感覚がつかめてきたようで、全体に距離も延びてきました!10m助走幅跳びではほとんどの人が普通の幅跳びと変わらない記録だったのには驚きでした。巡洋は4m17という記録がでましたね!みんなこれからが楽しみです!


6/7、火

 ウォーミングアップまで同じ

・スパイク流し120×2
・SD10m×5、30×3
・リレー(4チーム)×1本

 今日は11人の参加でした。いつもに増して元気に賑やかな練習でした・・・。流しでは貴子ゆりが以前より良くなったなぁと思います!香菜は一人で走る時はリラックスして良い走りができているので、誰かと一緒の時も周りを意識しすぎず今日のような走りがでしればいいですね!貴子は腕振りがリラックスしてできるようになりましたよ。ゆりはまだ少し足が後ろに流れてしまってるけど、だいぶよくなりました。久々のSDでしたが、今日はいつもの60mの代わりに短い10mダッシュを多めにしました。全員に言える事ではゴールのコーンを意識しすぎていました。特に一人昂平は最後の一歩で抜かれてしまう事が多かったです。飛鳥あつしはスタート直後に体が起き上がってしまうので低い姿勢でスタートできるように意識していきましょう!泰志はまだ首が横に揺れているので気を付けていきましょう。巡洋は全体に良くなりました。野村先生との勝負も勝ちましたね!昂平真優奏子はスタートの反応が良かったです!


5/31、火

 ウォーミングアップまで同じ

・ハードルジャンプ・カーブ流し×3
・ハードル走(芝生)…タイム取り
・150(または100)×1

 今日の練習始めは暑かったですね。終わりはまた冷えてきましたが…体調崩さないように気をつけましょう!ハードルでは全体的に抜き足がたて抜きになっていました。何人かつまさきがひっかかってこけていましたね…。タイムをとったり、ハードルを並べ替えたりとみんなで協力してできた事が良かったですよ!でも、みんな少し集中力がなかったように思います。けがの原因にもなるので集中して練習していきましょう。


5/28、土

 ウォーミングアップまで同じ

・芝生流し×2(間でおんぶ走、手押し車など…)
・スティックでの立ち5段跳び、助走付き一歩リズムジャンプ
・10m助走の幅跳び・100m×2

 今日は京都ジュニアが6名参加してくれて合わせて11名で練習しました。跳躍で巡洋はだいぶ空中でのタメは良くなりましたよ!昂平は以前斜めに跳ねていたバウンディングが安定してきました。少し着地がつっぱっていましので膝をしっかり曲げる事を意識しましょう。一人も着地のつっぱりを意識して直していきましょう。前に跳び出す感覚はだいぶよくなりましたね!飛鳥は着地が一番上手です!春菜は跳び出すスピードも力強さもとても良い感じです!着地で下を向いてしまっているのでそこを意識して直していきましょう。


5/26、木

 ウォーミングアップまで同じ

・芝生流し×2
・変形ダッシュ6種類×2
・30mハンディ付きダッシュ×5
・30mエンドレスリレー5本×2セット

 今日は10名参加でした。変形ダッシュではスタートの反応が全体的には良くなってきましたね!以前に比べて集中力もついてきたように感じます。今日は残念な事にリレーのチームでもめ事がありました。勝つ為にみんなが一生懸命になるのは良い事です。でも結果に対して誰かを責めたりするのは良くない事ですね。みんなそれぞれ学年も違えばスピードも違います。頑張ってる姿をみんなで応援できる仲間であってほしいと思います。


5/24、火 

 ウォーミングアップまで同じ

・芝生流し×2
・スティックでの3歩リズムジャンプ(6m〜7.5m)
・ハードル
・リレー

 今日は曇りで少し寒かったですね…。まだまだ気温差が激しい季節なので体調を崩さないように気を付けましょう!

 今日のスティックでのリズムジャンプは真優が一番踏み切りのリズムが良かったです!奏子は以前3本までしかできなかった6mの幅を今日は5本全部行けましたね!スピードも踏み切りの力強さも出てきていい感じです。ハードルは全体的に足が縦抜きになっています。後半ゆり貴子はだいぶ良くなっていました。貴子も後半に意識したように腕もしっかり付けて行きましょうね!ゆりはまだ上に跳んでいる感じなので低く前に跳ぶ感覚をつかめるように頑張りましょう。泰志昂平は最後の1本が一番良かったです。特に昂平は一台目の入りが良かったですね。真優も最後4台まで行けましたね!まだ跳ぶ時空中で手が泳いでいるのでしっかり前に出すように意識していきましょう。飛鳥は5台とも安定して跳べるようになりましたね!一人は抜き足が横で終わってしまって前に足が出てこないのでそこを注意していきましょう。リード足は前回に比べてだいぶ意識できていました!巡洋はチョット体調不良だったので少なめのメニューでやりました。これからも無理せず様子みてやっていきましょうね!


5/19、木

 ウォーミングアップまで同じ

・芝生でボールパスランニング×2
・変形ダッシュ6種類×2
・30mダッシュ
・30mエンドレスリレー5本×2セット

 今日は10人参加で賑やかでしたね!30mの短い距離を中心に練習しました。変形ダッシュで一人泰志が反応が良かったですよ。30mダッシュではみんなゴールで急に止まってしまうので、10mくらい先まで流してから止まるようにしましょう!香菜は前傾になりすぎていた走りがだいぶ良くなってきましたね。奏子恭平は初めに比べ走れるようになりました!貴子は腕振りはとても良くなりました。次は少しすり走りになっているので、しっかり蹴って前に前に進むように意識していきましょうね。飛鳥はリレーで後半バテてきたら頭が揺れてきますね。気をつけましょう。雄介は走る時体が少し横向いていますよ。腕振りから直して行きましょう。真優も走りよくなってきていますよ。まだ少しベタベタ走りになっていますが…。昂平はリレーで頑張るあまりフライングが目立ちましたよ!きっちりとルールを守って楽しく行いましょうね!


5/17、火

 ウォーミングアップまで同じ

・芝生流し×2(側転、倒立前転)
・一歩踏み切り(スティック5本〜着地)
・5歩幅跳び
・50.100.150×1(100.150.200)

 今日は久々に晴天の中での練習でしたね。7人参加でした。一歩のリズムジャンプ〜着地までの練習をしました。「空中長く、切換え早く」を意識して行いましたが、全体的に切換えがゆっくりで間延びしてしまっているので気をつけましょうね!


5/14、日

 ウォーミングアップまで同じ

・ボールパスランニング
・カーブ流し120×2
・ハードル×5台
・リレー

 今日は6人の参加でした。途中でかなり雨が降ってきましたが、中断しながらも最後まで練習でき良かったです。今日はハードルを中心に練習しました。巡洋は中学女子の高さで練習して、初めは高さとインターバルに苦戦していましたが後半いい感じにまとまってきましたね。飛鳥真優はインターバル6mで2台までしか3歩で行けませんでしたが、後半コツを掴んで5台跳ぶ事ができましたね!真優は4台まででしたが、大変良く頑張りました。香菜は一台目の入りはなかなか良いですよ!後は体が後ろに残っているのでそこを注意して次も頑張りましょうね。一人はリード足が曲がってしまっているのでそこを注意してみましょう。始めに比べたら良くなりましたよ!春菜は大変良かったです!!


5/14、土

 ウォーミングアップまで同じ

・26人鬼ごっこ
・変形ダッシュ6種類×2
・30mダッシュ×5
・4×100mR(6チーム)

 今日は三宅クラブの5.6年生が18名参加してくれて合わせて24名での合同練習でした。賑やかで楽しく練習する中にも競いあう姿もあり良い練習会になったと思います。試合と違い練習の中で色々な仲間と交流ができ刺激しあえて良かったですね


5/10、火

 ウォーミングアップまで同じ

・ボールパスランニング×2
・カーブ流し120×3
・SD(30×3、60×2)
・リレー1本(3チーム)

 今日も夕方から冷えてきて終わる頃はかなり寒かったですね…。風邪をひかないよう気をつけましょうね。今日は10人の参加でした(昂平は長距離で頑張りました)。SDでみんなに言った事は、ゴールより先までしっかり走り抜けましょう…でしたね。SDだけでなく常に気にかけておきましょうね。


5/7、土

 ウォーミングアップまで同じ

・ボールパスランニング100×3(帰り側転、倒立前転)
・変形ダッシュ(6種目×2)
・流し120×2
・ハードル走5台(6m、7.5m…個人に合わせたインターバルで)
・リレー2チーム×2本

 最近やっと暖かくなって夏をおもわせる日が続いてましたが、今日は急に冷えて寒い練習となりました…。今日は5人とチョット少なめの参加でした。変形ダッシュで特に目立ちましたが、巡洋は走りではグングンのびてはきてるものの、スタートの反応は少しスローですね。瞬発力が身につけば100mのタイムももっとのびると思うので頑張って行きましょう。ハードルは春菜は初めてでしたがコツをつかむのが大変早くスムーズに跳べていました!飛鳥はハードルをまたいで一歩目が横についてしまっていたので最後らへんに届かなくなってしまっていました。足を前につくように意識してからは5台きっちり跳ぶことができましたね!真優カズトはリード足が横からはいってしまっているので次からも意識して真っ直ぐに入れるよう頑張りましょうね!


5/5、木

 ウォーミングアップまで同じ

・芝生流し×2(帰り側転)
・スティックを使ってバウンディング(立ち5段、助走付き3歩リズムジャンプ)
・5歩助走での走り幅跳び
・50×1、100×1
・3チームでの4×100mR

 今日は9名の参加でした。(昂平は長距離メニュー。リレーのバトン合わせの為、巡洋を含めた3人は途中から別メニュー)今日の練習は砂場での立ち5段跳びとは違って、同じ幅にスティックを置いて目標を決めることで、しっかりと前に飛び出す感覚が身に付いたと思います。雄介は始め「またぐ」事しかできなかったけど繰り返し練習していく内にしっかりと踏み切れるようになりましたね!春菜はとても良い踏み切りをしていましたよ!5歩幅跳びでは、香菜は空中での少しのタメを意識してから着地良くなりましたよ!真優はスティックで練習した時の踏み切りが良くいかされていて前回よりグンと良くなりました!飛鳥は着地後に前に吹っ飛んでしまいますね…まだまだ空中で我慢できると思いますよ。踏み切ってすぐ顔が下向いているので頑張って前向いて行きましょう!最後のリレーは春菜の弟にも急きょ参加してもらい行いました。私も真剣に走ったもののカズトを抜く事ができず前回に引き続き悔しさいっぱいでした…。栗原コーチのすごい追い上げもありましたが、さすがに50m以上の差はきつかったみたいですね。


4/28、木

 ウォーミングアップまで同じ

・変形ダッシュ6種類×2
・加速走30×3、60×2、100×1
・4×100mリレー2本…3チーム

 今日は11人のフル参加とカズトの体験を加えて12人の賑やかな練習でした。今日はたくさん走りました。今日良かった事は、各自が自分のタイムをちゃんと意識できた事です!自分のタイムを見る事で次への目標を立てるというみんなの意識が少しづつ高まってきた証です!人と競う事も大事ですが、自分の記録をよく知り、それを超える為に頑張って欲しいと思います。


4/21、木

 ウォーミングアップまで同じ

・芝生流し×3(帰り側転、前転など)
・SD(30×3、60×2)・リレー2本

 今日は少し肌寒い一日でしたね…季節の変わり目なので風邪をひかないように気をつけましょう。今日は8名参加でした。恭平は久々の参加で少し疲れた様子でしたが、リレーも頑張って100m走りきりましたね!香菜貴子奏子はSDでのスタートだいぶ良くなりましたよ。貴子は一歩目で体がすぐに起き上がってしまうので、もう少し我慢して前傾でいってみましょう。泰志はバタバタ走りがチョットなおってきましたね。巡洋はリレーの追い上げ良かったですよ!飛鳥真優は最後のリレーは頑張れましたね!


4/19、火

 ウォーミングアップまで同じ

・芝生流し×2
・立ち5段跳び(スティック置いて着地まで)
・助走付き5段跳び ・走り幅跳び・150×1、100×1

 今日は7名の参加でした。5段跳びでは、スティックを置く事で一歩一歩しっかりと踏み切る意識が身についたと思います。全体的に着地が中途半端に終わってしまっているので、気を付けていきましょうね。


4/16、土

 ウォーミングアップまで同じ

・5人連続馬跳び100m
・変形ダッシュ5種類
・流し120m×3
・30mダッシュ×6

 今日は4名参加でちょっと寂しい練習会でした。今日から新しく4年生のマユウが加わりました。初めての参加が2部練目だったということで、最後はバテバテでしたね。これに懲りずに次からも頑張りましょうね!飛鳥はだいぶ上半身のぶれがなくなりましたね。巡洋は、栗原コーチに後ろから追い上げられた時も力まず走れるようになりましょう!昂平は変形ダッシュの反応良かったですよ!


4/14、木

 ウォーミングアップまで同じ

・芝生流し×2
・5歩幅跳び×6
・50または100×1、100または150×1、150または200×1

 空も澄み切って風もなく最高の練習日和でしたね!今日は7名の参加でした。

 前にも一度やりましたが、5歩幅跳びみんな記録が延びていましたよ。5歩の助走でどうすれば記録を延ばせるか、それぞれ考えながら跳べたことが良かったと思います。

 巡洋は全助走の時も同じで、踏み切ってから着地まで足が伸びたままになっています。踏み切り足を逆足にもってくるように意識して、空中でコンパクトになるよう頑張りましょう。香菜は踏み切りと空中動作が上手です!着地がややつっぱりぎみでした。飛鳥は全体的にまとまってきましたね!気になるのは着地後手をついてしまう点ですね。気を付けましょう。雄介は初めての幅跳びでしたが、とても良い踏み切りでしたよ!走りでは、奏子は150の長い距離も最後までバテることなく走りきれるようになりましたね。一歩前進です!貴子もスピードもついてきて良い感じです!泰志は200でスピードが上がったり下がったりと差が激しいので安定して走れるように頑張っていきましょう!泰志の元気な笑い声が今日はグラウンドに響いていましたよ!


4/5、火

 ウォーミングアップまで同じ

・19人鬼ごごっこ
・立ち幅跳び、立ち三段跳び、立ち五段跳び、幅跳び
・4×100mR(5チーム)

 今日は三宅クラブの6年生が10名参加してくれましたので、合わせて17名の賑やかな練習会になりました。

 ウォーミングアップ後、コーチ2人も加わり芝生全面を使っておにごっこをしました。小学生の有り余る体力と、自分たちの体力の衰えを目の当たりにした15分間でした。

 跳躍練習では、三宅クラブは全体的に、助走から踏み切りへのスピードがあまり落ちていない点が良かったと思いますが、もう少し跳び出し角度をつけるのと、着地のつっぱりをなくせば更に良くなっていくと思います。

 香菜飛鳥は練習を重ねるごとに動きが良くなっていますよ!着地も良い感じです。たかこちゃん、今日は立ち三段で、はじめの一歩の出かたに苦戦していましたね。着地のつっぱりはなくなってきましたよ。たいしは良くなってきていますが、助走もうひと頑張りだね!

 リレーでは、みんな良く頑張りました!ゆりちゃん、上下動が少なくスムーズに走れていましたよ!グッドです!!かなこちゃん、1走が6年生ばかりだったけど遅れることなく頑張って走れましたね。巡洋は後半の走りが特に良かったよ!栗原コーチも巡洋の走りを見てちょっと焦りを感じたみたいです・・・。


3/31、木

 ウォーミングアップまで同じ

・芝生流し×3(側転、前転)
・SD(30×3、60×2)
・ハードル走・・・5台

 やっと春らしい暖かさになってきましたね。今日は7人の参加でした。昂平は長距離チームで頑張りました。SDは宮木兄妹にとって、今回2回目でしたが3人とも上手にスタートできていましたよ。たかこちゃん、腕振りとても良くなりました!飛鳥たいしは、「ヨーイ」でもう少し前傾でかまえるよう意識していきましょう。

 ハードルでは、巡洋は高さが低い分インターバルを7.5mに延ばして、「切り替えを素早く!」という点を意識して練習しました。切り替え、ハードリング、インターバルの走りとも大変よくできていました。後は、一台目を安定して入れるように練習していきましょう!香菜はスピードもついてきて、前回より低く跳べていましたが、抜き足が縦になってしまっているので注意していきましょう。たかこちゃんもね!かなこちゃん、初めてみんなと同じ高さで練習しましたが上手に跳べましたね!最後は3歩で2台クリアできました!おめでとう!飛鳥たいしは繰り返しよく練習できていました!!次こそは、5台とも3歩でいけるといいね。


3/29、火

 ウォーミングアップまで同じ

・ボールパスランニング(芝生2往復)
・芝生流し×2(途中前転、後転、側転、倒立、倒立前転)
・ミニコーンでバウンディング(1m、1m20、1m50、2m、2m20)
・走り幅跳び(記録5本)
・100×1、メディシングボール投げ、腕立て20回、150×1

 雨で中止が続いていたので、今日が久々の練習になりました。春休みに入ったのでいつもより多くの参加を期待してましたが、残念ながら2人という寂しい結果に終わりました。芝生の流しの帰りに側転などの練習を入れました。香菜は以前したとき後転ができなかったけど、今日は上手にできていましたね。ゆりちゃんは、初めて倒立にチャレンジしました!最初は手をつっぱることがうまくいかなかったけど、コツをつかんだら一人で足まであげれるようになりましたね!

 幅跳びは、2人共良い跳躍をしていました。香菜は5本とも3m越えたのは初めてでしたね!おめでとう!ゆりちゃん、踏み切り前にスピードが落ちてしまっているので、次はそこに注意して練習していこう!


3/15、火

 ウォーミングアップまで同じ

・スティックを使ってバウンディング
・SD練習(10〜20m)
・150×1
・走り幅跳び

 今日は8名の参加で賑やかな練習でした。スティックでのバウンディングでは、ゆりちゃんの跳ね具合がとても良かったです!SD練習では初めてブロックを使った人もいましたが、少しづつ練習して慣れていきましょうね。たかこちゃんはスタートの反応が大変良かったですよ!150mは、たいしが最後まで安定した良い走りをしていましたが、幅跳びの助走では踏み切り地点では失速してしまいましたね…次、気を付けていこう。香菜は幅跳びの空中動作が一番うまかったよ!昂平は着地とても良くなりました。後は一本一本集中して跳ぶように意識して!かなこちゃん、両足そろえて着地できましたね。良くできました!!飛鳥、150でもぶれずに走れていましたよ!幅跳びはもうチョット高さがほしいですね。巡洋は150で栗原コーチが速くなったと言ってたように後半グングンスピードにのってきて良い走りができていました。幅跳びも今日4m20を超えましたね!次からは着地を意識して練習していこう!


3/13、日

 ウォーミングアップまで同じ

・ボールを使って(パスランニング80×2往復など)
・ハードル(5歩、3歩×5台)
・200×1、150×1、100×1(飛鳥、けん君は100×2、50×1)

 今日は途中から吹雪いてきて、とても寒い練習会でしたね。小学3年生のけん君が新しく仲間に入りましたが、今日は少なく3人の参加でした。ハードルでは巡洋はスターティングブロックを使って一台目の入りを練習しました。8歩ではなかなか難しかったので、逆足からのスタートにチャレンジしてみたところ、以外にスムーズに跳べていたので、次からもこれで頑張って行きましょう。けん君は初めてのハードルでしたがなかなか上達が早かったですよ。目標にしていた3台を3歩でクリアできましたね!次は5台目標に頑張りましょう。飛鳥は前半調子良く跳べていましたが、激しい転倒により後半はちょっと休憩なってしまいましたね…残念。最後の100は以前より体がぶれずに走れるようになりました。良かったです!


3/8、火

 ウォーミングアップまで同じ

・立ち幅、8m段跳び、5歩幅跳び
・30m点取りダッシュ×7

 今日は10人の参加でした。6年生の3人は今日から大人チームに混っての練習が始まりました。段跳びでは、始めの一歩にみんな苦戦していましたが、目標位置を決めて練習したら跳べるようになりましたね。5歩幅跳びはみんな着地が大変良かったです!30mダッシュは巡洋の残り5mからの追い上げはすばらしかったです。たかこちゃんはだいぶ良くはなりましたが、腕振りこれからも意識して頑張りましょうね。かなこちゃんはスタートの出遅れがひびいてしまいましたね。みんな集中してしっかり走れていました!


3/8、火

 ウォーミングアップまで同じ

・芝生で体操(前転、開脚前転、後転、側転、倒立、倒立前転など)
・変形ダッシュ(7種類×2)
・ハードル走5台(5歩、3歩)

 今日は春らしくとても気持ちの良い一日でしたね。7人の参加で練習も賑やかでした。今日のハードルでは、巡洋はハードリングもインターバルの走りもとてもスムーズで良い感じでした。課題は一台目の入りのスピードを落とさずに行くということで、クラウチングスタートからの入りを中心に練習しました。飛鳥は以前と同じように5台とも3歩で行けましたね。スランプ脱出です!!香菜は2台目からのハードリングは良い感じですよ。次は1台目の入りを頑張りましょう。最近の昂平は何事にもやる気を感じます!今日のハードルは一番本数をこなしていましたね。次はインターバルを縮めて3歩でやってみましょう。宮木きょうだいはハードルは2回目でしたがうまく跳べていましたよ。かなこちゃん、次はインターバルを広げてチャレンジしてみましょう。


3/3、木

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・跳躍(立ち幅跳び、立ち三段×5本)
・幅跳び
・メディシングボール投げ(フロント、バック)

 今日は新しく2年生の島田君が参加してくれました。小雨ということもあってか、3人という寂しい練習でした。今日は幅跳びを中心に練習しました。巡洋は踏切の最後の3歩を意識して跳躍練習しました。スピードをいかしたまま上手く踏切までもっていけた事が大変良かったです。後は跳び出しの角度をつけていけるよう練習して行きましょう。安佳里は着地を意識してからはだいぶ良くなりました!後は助走スピードと踏切の角度を意識してやっていきましょう。島田君は初めてにしては大変良かったですよ。楽しく頑張りましょう!


3/1、火

 ウォーミングアップまで同じ

・5段跳び×10本
・流し100×3
・変形ダッシュ(7種類×2)
・加速走(60×2、80×1)
・ラダー

 今日から競技場に戻っての練習になりました。始めの5段跳びでは着地に気を付けて練習しました。次回の幅跳びでも今日の着地を思い出して頑張りましょうね。加速走では宮木兄弟は初めてでしたが、腕振りを意識して走るようにしたらもだいぶ良くなりましたよ!これからもあせらず頑張って行きましょうね。


2/22、火

 ウォーミングアップまで同じ

・ハードル(インターバル5.5m、7m)…5歩、3歩
・コーンダッシュ
・サッカー

 今日は宮木兄弟と、渡辺兄弟の5人の参加でした。今日は久々にハードルをしましたが、宮木兄弟は初めてでしたが、なかなかコツをつかむのが早かったですよ!巡洋はみるみる上達してきましたね。早く風邪を治してまた頑張りましょう。飛鳥もケガで休んでましたが、少しづつ戻しながらやっていきましょうね。


2/13、日

 ウォーミングアップまで同じ

・流し100×3
・変形ダッシュ(6種目×2本)
・200、150、100各1本
・立幅跳び、立三段跳び

 今日は競技場だったので、砂場を使って久々に跳躍練習をしました。立幅や立三段では腕を使って前に飛び出す感覚が始めはうまくできませんでしたが、練習していくうちにだいぶつかめてきていました。最後に幅跳びも数本しましたが、去年より成長していたように思いました。


2/8、火

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び
・サーキットトレーニング(ボールパス、腹筋、ハードルジャンプ、腕立て、前後開脚、坂上がり)・バスケットボールを使っての補強
・メディシングボール投げ

 今日は5人の参加でした。今日は走りは少なかったですが、最後のメディシングボール投げでみんな頑張っていたと思います。初めてで力の入れ具合がなかなかわからなくて苦戦していましたが、慣れてきたらだいぶ距離も飛ぶようになっていましたよ。


1/27、木

 ウォーミングアップまで同じ

・サーキットトレーニング(ボールパス、腹筋、ハードルジャンプ、腕立て、メディシンボール投げ、逆上がり×3周)
・シャトルラン(80×4、60×5、40×6[r=30秒、R=5分])
・鉄棒(足かけあがり、後ろ回り、前回りなど)

 今日は8人の参加で賑やかに練習できました。シャトルランは結構ハードでしたが集中して頑張れたと思います。


1/25、火

 ウォーミングアップまで同じ

・サーキットトレーニング(6種目×2周)・シャトルダッシュ(10-20-30×2セット)
・200×2(100×2)
・ハードル(振り上げ足、抜き足の確認…歩行で)

 今日は宮木家の3人と巡洋の4人の参加でした。最後の200は(たかこちゃん、かなこちゃんは100)みんな良い走りができていましたよ。たかこちゃんは初めてだったけど、なかなか良かったです。あと少し腕振りを意識して走ってみましょう!途中から雨が降り出してだいぶ濡れてしまいましたが、風邪をひかないように気を付けてくださいね。


1/20、木

・縄跳び15分
・流し120×2
・200×2、150×1
・ハードルの抜き足練習

 今日は7人の参加でした。久々に200を走りましたが、祐輔と巡洋は栗原コーチにペースを作ってもらい32〜33秒で走りました。巡洋と安佳里はフォームも良くなって走りも安定してきました。祐輔は、後半30メートルがあごが上って前傾になってしまうので、前半の走りがキープできれば更に良くなります。加奈も後半の走りが課題ですね。


1/11、火

 ウォーミングアップまで同じ

・縄跳び(2分間連続跳び、二重跳びなど)
・サーキットトレーニング(6種目×4周)・リレー×3本

 明けましておめでとうございます。今日から新しく宮木さん家族が入り、小学生メンバーが2人増えて8人の参加でした。今日は腹筋や鉄棒、ボールパスなど、6種目を走ってつなげるサーキットトレーニングをしました。全体を通してみんな鉄棒での坂上がりに苦戦していたように思います。走りの中だけでなく、色々な動きの中で自分の体をうまくコントロールできるよう頑張って行きましょうね!次も縄跳びを忘れないように持ってきてください。