2007年分


12/27(土) 

10000mペース走

 昨日は今年最後の練習でした。参加は7名。

 亮太はうまくペースを掴めてました。最後も上がってたし、冬で力つけてるね。新井さんも走れてました。一人になってもペースがガタ落ちしなかったのはさすがです☆
優樺は初10000!最後に走り切れてよかったね。次はペースの切り替えを意識して。

 今年も大変お世話になりました。年明けにはマラソンや金葛をはじめ、駅伝があります。一つ一つステップを踏みながらチーム全体が強くなっていけるように頑張っていきましょう!微力ながら精一杯サポートしていきたいです。来年もよろしくお願いします。

 1/2、3は箱根を見て有意義なお正月を過ごしてください♪よいお年を(^Q^)/^

 


12/25(木)

6000/9000ペース走

 メリークリスマス☆(o^∀^o)

 今日の参加は3名。奈良公園が使えなさそうだったので教育大にて。

 距離が短い分、ペースを上げていきました。下りは力抜いて軽く行ってください。森戸さんは腰を落さないでいけてました。その走り忘れないでください。亮太優樺は坂dashもしました。久しぶりだったね。二人とも少し前傾になって走ってみて。


12/23(火)

1000mインターバル

 今日は祝日なので天大での練習。インターバルの本数は各人で違いました。参加は6名。

 畠山さんは設定ペースを上回って6本いけました。あまりブレもなくてよかったと思います。優樺は調子が下がり気味?ラストをもう少し我慢できたらいいな、、。


12/9(火)

・60分jog

 ペースを上げてくjogです。教育大のコースは上りが一気に続く分奈良公園よりキツイかもしれないです、、。。下りで力抜いて、上りを上げていきましょう!


12/6(土)

14000m

 今日の参加は9名。明日の大仏マラソンに出る人は刺激で1000を入れました。

 今日はどうしようもないくらい寒かったです。走る前に体をちゃんと暖めて、直前までウィンドブレーカーなどを着といてください。

 優樺、もう少し粘れたと思います。次はプラスで行かなくてすむように頑張ろうね。
千暁は調子上がってきてるかな。明日に向けていい仕上がりでした。


12/4(木)

6000mペース走

 今日の参加は5名。テスト明けと足が張ってたので軽めに。今週末は大仏もあるので。
寒くてなかなか動けないのも解るけど、UPと流しはしっかりしましょう!


12/2(火) 

・ペース走

 びわ湖が終わり、中学生はテスト期間中とあって参加は3名。

 疲れを抜こうとゆっくりめのペースにしました。次は金葛駅伝!選手は来て下さいね〜☆


11/30(日)

びわ湖男女駅伝

滋賀県希望ヶ丘で開催されました。とりあえずの結果報告。

中学生女子
葵→友理映→千暁→茉愛→優樺

 堂々の1位☆。葵、友理映は区間賞も獲りました!皆、ホントによく頑張ったね。めっちゃ嬉しくて泣きそうになりました。

一般
A:畠山→蔵野→杉邑→東→岩倉→亮太→松ヶ野
B:砂子→北浦→椎名→森戸→新井→志水→横地
C:幸→橋本→山田→下名→吉岡(裕)→上垣→長野

 こちらの結果は少し待ってください。大人も中学生に負けず頑張りました★大学も出ていて本格的でした。練習の差があったかなとも思いましたが、これをきっかけにして金葛や春に気持ちを向けてもらえたらいいなと思います。

 忙しい中指導してくれた吉岡コーチ、朝早くから応援に駆け付けてくれた秋田コーチ、そして素晴らしい走りを見せてくれた選手の皆さん、ホントにお疲れさまでした&ありがとうございました(*^□^*)

 疲れを癒したら、金葛に向けて動き始めましょうっ!!


11/29(土)

・フリー

 今日の参加は6人。明日はびわ湖駅伝なんでフリーにしました。1000mで調整した人が多かったです。

 明日は長距離メンバーで力を合わせて襷を繋いできますっ★


11/25(火)

Long jog+流し

 今日の参加は3名。調整に入りました。中学生のテストも近いみたいです。頑張って☆

 底冷えがして、すぐには体が暖まらないから長めにjogを入れておいてください。


11/22(土)

・1000m×3〜6

 今日の参加は8名。

 メニューは自分の区間距離で1000のインターバル。メニュー伝えた瞬間、皆固まりましたね(笑)。

 でも走りはよかったです。岩倉くんもラストにかけて上げていけたし、千暁も最近の中で一番走れてたね。新しい靴で気分も上がってたかな?

 皆調子上げてます。来週の日曜が楽しみ☆


11/20(木)

1000m×3

 今日の参加は3名。寒かったのでいつもより長い距離のインターバル。

 奈良公園での1000は登りもあるからだいたいトラックの+10秒でいけたらいいと思います。亮太、ラスト上げていこうね。


11/18(火)

ペース走

 今日の参加は4名。駅伝近いのに、、。ちょっと不安です。寒くなってきたら出づらくなってくると思うので、本格的に冬になる前に出てきてください★


11/13(木)

300m×10

 参加は3名。久しぶりの300です。

 つなぎjogの中でペースUPしてから300に入りましょう。亮太は上げが少なかったからもっとメリハリつけて。

 かなり冷え込んできたので風邪に気を付けて!そしてカイロを恵んでください、、。


11/11(火)

9000mペース走

奈良公園めっちゃ寒いです。さらに暗くて危険!足元や鹿に注意してください。参加は7名。

 ペース作りも慣れてきたみたいでバラつかなくなりました。畠山さんは'25になってからですね。優樺を前に出してスピードをつけてください。ラストは亮太優樺もよく上げてました。次は2'40切ってくるかな(*^□^*)


11/8(土)

・8000mペース走+600m

 雨が止んで走れてよかったです。今日の参加は9名。体験の方も2人来てくれました。今日のメニューは少しキツかったかも、、。

 ペース走は短く速く。いい刺激を入れられましたか?優樺はもう少し粘れるとよかったです。岩倉くんは調子が良さそう。駅伝に向けてうまく調整していってください。


11/6(木) 

・200m×15

 今日の参加は3名。スタートを変えてやりました。亮太はこっちの方がjogが崩れなくていいみたいです。優樺もよかったから、途中で気持ち切らないように。坂を登り切って安心するのか、上体が落ちるのが何本かありました。スピードを維持したまま走り抜けましょう!


11/4(火)

・9000mペース走

 今日の参加は5名。大岩くんが体験でした。

 優樺が頑張った★力ついて走れるようになってきたから自信持って!距離踏んで強くなっていこう。森戸さん、腰を意識してましたね。落ちてなくてよかったです。

 そろそろウィンドブレーカーを着る季節。汗もすぐ拭いて体調管理に気を配りましょう。


11/1(土)

・10000mペース走 or 400m×7

 今日の参加は10名。中学女子は400mインターバルです。寒くなってきたからUPをしっかりして、上を着て冷やさないように心がけてください。

 岩倉くんは戻ってきたみたいですね。新井さんもペースアップがよかったです。

 駅伝メンバー、区間決定しました。詳しくは近日メールにてお知らせします。


10/30(木)

・200m×10 or 10000mペース走

 今日の参加は4名。奈良教のグラウンドで練習です。

 千暁がいいインターバルをしてました。jogはテンポよく行こうね。

 森戸さんは腰が飛び出さないように気を付けてください。腹筋に力入れてみてください。


10/28(火) 

・6000〜9000ペース走

 今日の参加は4名。今日はホントに寒すぎでした。まだ10月なのに、、。

 亮太がいいペースUPをしました。これを試合に繋げられるように頑張ろう!優樺も走れてきてるからよかったです。ラスト1周、もっと思いっきりあげてみよう。


10/25(土) 

200m×15
・ペース走

 中学1年の茉愛が体験で来てくれました。またよろしくね。

 インターバルのjogが速くなりすぎないように注意。緩急をはっきりさせる走りをしていこう。キツくて、集団から離れそうになったらあともう1本粘って!離れた方がつらくなると思います。


10/18(土) 

・ペース走+1000
・300m×5×2

 今日の参加は9名。明日試合のある中学生はフリーです。

 ペース走をたくさんやってるコトもあって大体の感覚がつかめてきました。冬になってくんで、長い距離に対応できる体を作ってきましょう。


10/16(木) 

・200m×15

 今日の参加は4名。中学生はテスト期間です。頑張れ!

 インターバルの少し上りになってるトコが難関。軽く上がりたいなら腰を落とさないで走りましょう。

 優樺は下りをうまく使ってスピードにのれてました。この感覚を忘れないで!


10/14(火) 

・6000ペース走

 生憎の雨は止まず、、。教育大の外周でペース走。

 亮太は外側から接地するクセを直しましょう。重心のかけ方を意識して、効率よく地面を蹴れるように。


10/11(土) 

・12000mペース走
・300m×5×2

 今日の参加は7名。もう肌寒いです。ペース走、ラストのフリーをもっと上げていきましょう。とりあえずはペース落とさないように。

 300mインターバルは加速を付けて入れたらよくなると思います。


10/9(木) 

・7500mペース走

 今日の参加は3名。奈良公園はイベントのためコースがとりにくくなってました。

 森戸さん、肩で走らないようにきをつけてください。腰に力入れましょう。


10/7(火) 

・1000m×3
・7500mペース走

 晴れましたが、コースがぬかるんでるためロードでやりました。暗くなると照明なくて怖いですね。転ばないように気を付けて下さい。

 優樺のがスピードに乗れててよかったです。まだ走れるから頑張ろう!止まるときは急に止まらないで、流れで減速しましょう。


10/4(土) 

200m×15
・14000mペース走

 今日の参加は11名。

 女子の200mは10本。つなぎを意識して走れてました。千暁はフォームが崩れてないから、もっとついてけると思います。大勢で練習するときこそ粘っていこう!はもう少し力抜いて走りましょう。

 ペース走は長く。焦らずいい感じに回せてました。フリーになったときもっと上げてみてください。


9/30(火) 

・40〜60分jog+流し

 霧雨のような細かい雨がずっと降ってました。今日の参加は3名。
教育大の外周を使っての練習。坂がきつくて走りにくいけど、フォームを直しながら行きましょう。


9/25(木) 

7500mペース走

 今日の参加は4名。

 だいぶ寒くなってきたので、これからはペース走が増えますね。着実に距離踏んで力つけていきましょう!


9/23(火) 

・200m×15 or 16000mペース走

 今日は天理大での練習です。参加は5名。

 中学生のインターバルは最初の1本に行き過ぎ。あとを考えていきましょう。亮太、次はラスト3本から上げていこう!今日、いい走りでした。千暁はjogを大事に。10本目の繋ぎのように流れを消さないで。

 横地さんは4分/kmで。さすが、安定してました。大人の方も早く来てください!駅伝まで時間少ないです(>_<)。


9/20(土)

・14000mペース走

 今日、明日と中学学年別なので、メニューは大人中心です。参加は8名。

 ペースは5分/kmから入って、4000毎にペースアップ。男性チームは割と余裕ありかなと思いました。畠山さんもいいペースで回せてました。

 まずは距離に慣れていって、徐々に全体を上げていきましょう。


9/18(木)

・1000m×2

今日の参加は4名。

 台風が近づいて不安定な天気。風が強くなってて、、。天気読み間違えました。

 優樺はスタートのスピードをそのまま保てるように、持久力もつけていきましょう。千暁もいい感じでした。フォーム悪くないから、上に跳ねすぎないように気を付けましょう。


9/16(火)

・200m×10 or 7500mペース走

 今日の参加は4名。

 亮太は下りを利用してスピードをつけて。もっと思いっきり行ってもいいと思います。優樺は集中力をつけて長く走りましょう。

 大人のペース走はだんだんペースが上がっていくB-up。ペース配分を考えていきましょう。


9/13(土)

・(1000+300m)×3 or 14000mペース走

 今日の参加は8名。

 大人は長く、、。というコトで14000。こんな長いの久しぶりでしたね。冬に向けて徐々に距離を踏んでいきましょう。

 中学生の1000+300は1、2本目の差が少しでもなくなるように心がけて。300でスピードに乗っていきましょう!


9/11(木)

200m×10

 今日の参加は3名。グラウンドでやりました。

 インターバルは緩急つけて。亮太はjogを少し抑えましょう。全体通してはよかったです。千暁も走りはよくなってるから、繋ぎで気を抜かないで。まだ粘れそうです。

 優樺は補強を丁寧に。数こなすより、どこの筋肉を使ってるか考えながらしましょう。


9/9(火)

・3000+1000m or 7500mペース走

 今日の参加は8名。宮崎さんは久しぶりの参加です。

 中学生の3000はなかなかいい感じに走れてました。そのまま1000に繋げていきましょう。

 ペース走は畠山さんがいつもより耐えてました。入りが少し速くても、それに対応できる走りを心がけてください。

 駅伝の時期が迫ってきます。勢い盛り返していきましょう!


9/6(土)

・2000m×2 or ペース走+1000m

 今日の参加は8名。雨に降られず練習できてよかったです。

 2000は全力で。・・・とは言え、2本の差が大きすぎたかな。コンスタントに走れるといいです。亮太はレーンの外側に寄ってしまってロスになってるので気を付けて。全体的に膨らんだ走りになってました。

 友理映は足の外巻き。流しの時から気を付けましょう。二人とも、+αは気持ち良く走れてました。ストライド大きくして軽く走ってください。


8/21(木)

30〜40分jog+流し

 涼しいというより少し寒かったです。走りやすい季節ですね。参加は4名。

 昂平は後から落ちるなら始め抑えていきましょう。腰に力入れて、猫背にならないように気を付けてください。森戸さんは力が入ると動きが硬くなるのでリラックスしてください。


8/21(木)

30〜40分jog+流し

 涼しいというより少し寒かったです。走りやすい季節ですね。参加は4名。

 昂平は後から落ちるなら始め抑えていきましょう。腰に力入れて、猫背にならないように気を付けてください。森戸さんは力が入ると動きが硬くなるのでリラックスしてください。


8/19(火)

7500mペース走

 今日の参加は7名。少し涼しくなってきました。タオルで汗をちゃんと拭いて、体調を崩さないようにしてください。

 畠山さんにペースを作ってもらって優樺がいい走りをしてました。一人で走るより大勢で走った方が頑張れるから、今日の走りを忘れずに。


8/16(土)

・1000m×3
・ペース走×2

 今日の参加は5名。お盆だから帰省とかしてるのでしょうか。また賑やかになるといいな。

 昂平1本目はよかったです。2本目以降もあの調子で!せっかくの練習を身のあるものにしていこうね。友理映は安定してたね。スピードがついたみたい。伸ばしていこう。少し反ってるから気を付けてください。


8/7(木)

60分LSD+流し

 疲れを抜くために長めのjog。参加は4名。

 LSDは集中力が必要。ペースを気紛れに変えないようにしましょう。疲れを抜くにはストレッチ!時間を見つけてやっておきましょう。


8/5(火)

 どしゃ降りでしたね。ペース走の予定が?。軒下で補強をしました。参加は6名。

 補強は丁寧にしましょう。やり方次第で強度が変わってくるので、形を崩さないで!


8/2(土)

・1000m×2+80m×10

 今日の参加は6名。

 80は流し感覚です。亮太は調子よさそう。ストライドが伸びていました。優樺は腰の位置を高くして。肩に力入れないで走ってください。


7/29(火)

300m×3×3
 or
 1000m×2

 今日の参加は7名。

 中学生はもっと積極的に前に出よう。ラスト1本はいい感じに走れてたと思います。暑いから水分補給はしっかりしましょう。


7/26(土)

・4000m×2
 or
 (400+300+200)×3

 今日は中学生の県総体1日目。暑い中お疲れ様。参加は4名。

 畠山さんの1本目よかったです。2本目もペース崩さないで行けるようにしていきましょう!岩倉くんはつなぎをjogで。足が流れないように気を付けてください。


7/24(木)

・200m×7

 今日の参加は3名。県総体前の中学生は最後の調整。いい感じに仕上がりましたか?

 暑い中の試合だけど、コンディション整えて頑張ってください!まずは、決勝進出☆


7/22(火)

(400+300+200)×3
・ペース走

 今日の参加は7名。

 それにしても暑いですね。熱中症には十分気を付けて!通気性のいい服を着たり、水分を細めに取ったりして未然に防ぎましょう。

 つなぎが曖昧になりがちでした。つらいけどそこだけはしっかりやっていこう!3セット目が一番よかったです。

 畠山さんは同じペースで回していきましょう。距離踏むのは慣れてきたかなって思います。


7/19(土)

・300m×5×2

 今日の参加は10名。久々に多かったです。300は友理映が引っ張っていい感じに走れてました。男子はまだ上げていけたと思います。100のjogは休憩じゃなくてつなぎだと意識しましょう。

 いよいよ夏本番!体調管理はしっかりしてくださいね


7/17(木)

・200m×5×2

 今日の参加は3名。雨で天気が不安定だったから少なかったかな。練習中はなんとか持ちました。亮太フォームはよかったから、その動きを速くしてみて。


7/15(火)

坂300m×5×2

 今日の参加は7名。蒸し暑い日が続きます。熱中症が怖いですね(>_<)。

 まずは坂のゴールを間違えててごめんなさい。

 亮太昂平は後の方になると足が上がらなくなってました。キツイ時は体を少し前に傾けてみて!緩急はついててよかったです。千暁は首を振らないように気を付けよう。


7/12(土)

・1000m×3
・ペース走×2

 今日の参加は8名。中学生は通信の調整でした。

 ペース走は距離を短くした分、設定を上げました。もう少し行けそうだったので次は4分/kmくらいでもいいかなと思います。

 昂平は最初の1本はよかったです。でも、その後が落ちすぎ。3本とも設定内で行ける走りをしましょう。


7/10(木)

1000m+200m×5

 今日の参加は6名。

 1000は長野くんに引っ張られて好タイム。あのコースで1ケタ台なら自信持って!

 200に関しては、、、。やり直したいくらい。つなぎの意味を考え直して取り組みましょう。冬には出来てたんだから今もできるよ。


7/8(火)

・300m×5
・ペース走

 今日の参加は7名。雨にやられまました。メニューの半分しかできませんでした。いきなりの大粒だったから見事にずぶ濡れちゃいましたね。風邪ひかないでください!

 新井さん、上がるときに少し反ってるので気を付けてください。千暁は男子に混じってだったけど、行けるトコまでついてく意識を持ってこうね★


7/1(火)

7500mペース走

 今日の参加は7名。中学生は今週テスト終わりかな?復活前に少しずつ走っておいてね。

 奈良大の森田さんが体験で来てくれました。ペース走では長野くんと最後の上げまくってました。ぜひまた来てください。

 昂平は久しぶりで思うように動かなかったみたいです。距離踏んで戻して、コンディション上げていこう↑↑


6/26(木)

・坂300ダッシュ

 今日の参加3名。中学生がテストで少なかったです。頑張っていい点とってきてね★

 森戸さんは足の調子がよくなってきましたね。無理しないで治しきってください。横地さん、坂は走り慣れてきましたか?上体が安定してていい感じでした。


6/24(火)

6000mペース走

 雨で下が滑りそうだったのでロード使いました。今日の参加は6名。

 優樺はまず体調を整えましょう!それと腰を引かないで。jogの中で意識していこうね。畠山さんはペースが安定してきたら少しずつあげていきましょう。


6/19(木)

・坂300mダッシュ×10

 今日の参加は5名。めっちゃ蒸し暑かったです。梅雨ですね。

 昂平は少し波があったけど、最後に粘れたからよかったと思います。横地さんが汗だくでインターバル。皆もjogを見習ってくださいね。

 コース取りですが、無意識に縁の方に行ってます。側坑に落ちそうになるし、逆につらいからなるべく真ん中を走るようにしましょう。


6/17(火)

・3000m×2

 今日の参加は8名。

 ペース設定は4'/kmから上げていきます。1本目はよかったです。昂平ペース作りうまくなったね。2本目の入りは悪くはなかったから、そこから上げていけるように力をつけていきましょ。女子も結構つけてました。千暁は頭を揺らさないでね。

 暑くなってきたので水分補給をこまめにしてください。


6/14(土)

・8000mペース走

 今日の参加は12名。中学生はフリーで各自メニューをアレンジしました。

 岩倉くんはもう少し粘れたと思います。入りはよかったから5000以降もペースアップしていきましょう。

 新井さんがいい感じに走れてました。また集団でペース走したいですね。


6/12(木)

・200m×7

 中学生は今週末の市総体の調整。今回は野球部のボールと当たりそうで危険だったので、場所を考えます。

 亮太優樺、もっと積極的に前に出ていこうね!


6/10(火)

・7500mペース走
・1000m×3

 今日の参加は7名。

 畠山さん走りきりましたね!これを次に繋げてください。森戸さんはももの後ろに違和感があるよう。無理しないで、疲労を抜いていってください。


6/7(土)

200m×7+300m(中学生)
・8000m+300m(アダルト)

 今日の参加は8名。中学生、大人とメニューを分けました。

 井上さん、ペースが安定してきました。少しずつペースアップしていきましょう。

 中学生女子はまとまっていい練習ができました。つなぎのjogもしっかりいけましたね


5/31(土)

8000mペース走+300m

 or

200m×7+300m

 今日の参加は7名。中学選手権、お疲れさまです。

 畠山さんは疲れると腰が落ちてきました。腰の位置を変えないで走れるよう心掛けてください。

 200組はjogを意識。4〜5本辺りが崩れてました。インターバルの延長だと思ってください。


5/29(木)

坂300m×3+2×2

 今日の参加は4名。雨が上がってよかったです。

 坂練にはまだ慣れないみたい。下りのjogは力を抜いて降りましょう。上るに当たっては上半身を崩さないように。

 次は本数増やすつもりなんで、覚悟しといてくださいね★


5/24(土)

・300m×5

 練習の時になって雨降り↓。今日の参加は5名です。中学生、テストお疲れ様★

 300に入る手前2、30m辺りからだんだんjogのペース上げてって流れるように繋げていきましょう。今日はメニューの終わるの早かったけど、そういう日はいつもより念入りにストレッチやjogして疲れの取り方を考えてください。


5/22(木)

・坂300m3〜4本×3セット

 中学生のテスト当日!ってコトで今日の参加は3名です。奈良公園も綺麗な緑に染まってます。気持ちよく走れますね♪

 爽やかな気分とは別でメニューはきつかったです。長野くんも死んでましたね。芝のコースで登り上げの時「骨盤を上に」というのをここでも生かしてください。千暁は上半身フラつかないようにしよう。体の軸を感じてください。森戸さんは下りの時足が外巻になりがちです。力を抜いて、楽に下りながらフォームにも注意してください。


5/20(火)

・750m×3
・7500mペース走

 今日の参加は6名。中学生はテスト期間!しっかり勉強もしてくださいね。

 優樺のラスト1本のスタートよかったです。いつもながらスタートの良さは◎そのスピードを維持していこうね。

 奈良公園のコースはレパートリーが豊富!起伏を利用して様々な練習が組めます。足運びから体の使い方、ドコでポイントを作るかを考えながら、大いに利用しましょう。


5/17(土)

・1000m(600m)×3

 今日の参加は6名。

 亮太千暁は前よりキレのある走りが出来てました。二人とも中2。「誰かが引っ張ってくれる」から抜け出して「自分が前で引っ張る!」気持ち持ってね。積極的に行こう!


5/15(木)

・200m×10

 今日の参加は6名。最近、大人の方が見えなくて寂しいです。

 インターバルはいつものようにリカバリーを意識して。男子はだいたい60"、女子は70"辺りで行けてたのでよかったです。緩急をはっきりつけた練習をしてきましょう。


5/13(火)

・坂300m×3本×2セット

 時間の関係で2セットです。参加は4名。

 坂dashは2回目に上るトコからきつくなりましたね。足が動かなくなってます。膝を上げようと思ってください。あとは腕振りで嫌でも足を動かして!千暁優樺は腕を抱えこまないようにしましょう。


5/8(木)

・2000m+1000m+400m
・30〜40分坂jog

 今日の参加は10名。大人は坂でした。いつも通り登り上げです。

 昂平はまだ走れたハズ。最後に上げるなら、始めから出していこう!亮太も積極的に前に出ていけるようにね。


5/6(火)

1000m×3
・ペース走

 今日は9名の参加。山口さんが体験で来てくれました。

 全体的にまだ余力がありそうでした。暑くなってきて冬の時よりupが簡単になってます。汗をかいても体がちゃんと動ける状態になったわけじゃないので、念入りにして本メニューに入るように。

 森戸さん、タイム戻ってきましたね。この調子です!


5/3(土)

・2000m+1000m+600m

今日の参加は8名。友理映は明日の県選の調整です。

 1000はいい感じに仕上がりました。中学生はもう少し600で出せたかなと思いました。さぁ、シーズン真っ只中!照準合わせて行きましょう↑↑


5/1(木)

・1000m×3+ショートダッシュ
・6000mペース走

 また雲行が怪しかったですがなんとか降られずにすみました。参加は4名。

 坂の上りで足がいつもより上がらなくなってました。体全体を前傾にしてみてください。その時腰だけ折らないように注意してくださいね。亮太、2本目ストライドが伸びててよかったです。リズム掴んでいきましょう!優樺は最後にあれだけのスピードが残ってるなら、もっと始めから出てみよう。踵から接地することを習慣づけてください。


4/29(火)

・400m×5本×5セット(3本×3セット)

 今日は天大での練習です。がっつり行きました★参加は11名。

 昂平横地さんについてよく走れてたね。jogの時が落ち気味だから気を付けましょう。フォームは変えずに繋いでください。岩倉くん、慣れましたか?中学生を引っ張っていってくださいね。友理映はもう少し速いペースでも行けると思います。あとのコトを考えすぎないで思いっきりいきましょう!

 GWは天大練が多くなります。間違えないように注意してください。


4/26(土)

・6000m〜8000mペース走+300m×3

 朝から暑かったですね。もうすぐ初夏の季節。

 今日の参加は11名。宅間さんが体験で来てくれました。

 今日は大人の方が多かったです。男子は張り合いのある練習が出来たと思います。終わった後皆死んでましたね((^^;)。

 優樺も4000走りきった!今は集団の中でペースを合わせて走るコトを身に付けていこう。腰が落ちてドタバタ走りになんないように気を付けてね。

 足が張ってたり、シンスプ気味だったりする人が多くて心配です。upとdownを入念にするコト。走り方を気を付ける、ほぐすなどしてこれ以上ひどくならないように注意してください。


4/24(木)

・3000m×2

 また雨でした↓今日はロードコースでの練習。参加は6名。奈良女の大江さんが体験で来てくれました。

 亮太は少し後ろに反り気味。キレのある走りを取り戻そう。横地さんは久しぶりでしたが相変わらずリズムいい走りでしたね。千暁、肘から下を捨てないで行きましょう。


4/22(火)

・40分坂jog+400m×2

 暑い日でした。今日の参加は11名。

 新しいコースでの練習。300mの坂です。鴻ノ池の坂に比べたらだらだら上る感じ。

 上りはスピードをつけて、下りは力を抜いてゆっくりとメリハリをつけました。長野くんが際立ってオン・オフガついてましたね。中学生も見習いましょう。優樺はまず土踏まずをつくろうね。


4/19(土)

・(600m+400m+200m)×2セット

 今日の参加は10名。大学生の岩倉くんが体験でした。中学生のテンションが高かったけど大丈夫だったでしょうか((^_^;)。

 亮太、思いっきり走れてたね。キレがあってよかったです。新井さん、600m2分切りおめでとうございます★これからもっと伸びますよ!井上さん、もう少しトラックの内側走りましょう。その方がロスが少ないです。

今日みたいにメニューが早く終わった日はダウンを念入りにやったり、補強したりと自分なりに時間を有効に使うようにしましょう。


4/17(木)

・400m×5本×2セット

 今日は開始時刻になって雨が降ってきちゃいました。それでも中長は奈良公園へ。参加は9名。

 久しぶりのスピード練でした。設定は1500の目標タイムから。女子の方が走れてる感じです。友理映が引っ張って、ブレなく走れてましたね。雨が多くて走りにくいけど、その日の練習を大切にして次に繋げられる様にしていこう!


4/15(火)

・9000mペース走+400m

 春らしいぽかぽかした晴れ日でした。この天気が続いてくれればいいんだけど、、。今日の参加は12名。山田さんと長野くんが初参加でした。

 奈良公園のコースにも慣れたみたいで、ペースを上げていけるようになりましたね。起伏をうまく利用しましょう。優樺は走れるようになってきたね★今はまだ慣れなくて足が痛むけど、練習積んでくうちに対応できるようになるから頑張りましょう!


4/12(土)

・3000m+1000m

 今日の参加は9名。橿原で記録会がありました。

 昂平ついに3000m、9分台★次は30切り狙ってこう!

 修登が久しぶりに。力つけてきてましたね。後半の粘りを強くしていきましょう。森戸さんの走りがいい感じで力が抜けてきていました。リラックスした走りを心掛けてください。


4/10(木)

・1500m+ショートダッシュ×3
・6000mjog

 今日は生憎の雨でしたが、奈良公園での練習をしました。春になって暖かい雨が降るようになったのでよほど酷い雨じゃない限り、外(ロード)でやろうと思っています。なので着替は忘れずに!

 今日の参加は5名。メニューは試合有組、無組で分けました。千暁にjogを引っ張ってもらいました。坂の登りは上げる、下りは緩めるといった緩急がうまくつけられてました。

 雨だと気落ちしてしまうけど、カンカン照りの日より呼吸もしやすくて走りやすいハズです。来たからには有意義な練習にしていきましょ!


4/8(火)

・4500mペース走+短めインターバル×10
  or
・9000mペース走

 奈良公園の桜も見所な今日この頃。晴れてよかったです。参加は11名。

 今日は週末に試合があった人、なかった人でメニューを分けました。

 昂平の絶好調が続きます★でも入りのペースは守ろうね。は膝に負担が来てるみたいです。あまり無理しすぎずいきましょう。


4/5(土)

1000m×4

 今日は天理大のトラックを借りての練習。予想していたより多くの参加がありました。

 初参加だった中1の優樺。今日はきつかったかな?少しずつ走れるようになっていきましょう。千暁はイーブンで走れる力をつけていこうね。森戸さん調子よかったですね。安定していました。またペースupしてみましょう。


4/1(火)

・1500m×2ペース走

 本日から練習場所が変わりました。長距離パートは奈良公園を使っての練習が主になります。

 大仏マラソンのスタート場所です。コースはでこぼこしてて慣れないと走りにくいですが、インターバルと同じような練習が出来るので普通のペース走より力がつくと思います。1年間後どこまで強くなってるか楽しみにしてください★


3/20(木)

・10000mペース走+600m

 今日は久しぶりの大会。朝からお疲れさまです。今日の記録会はトラックシーズンに入る封切り。これをきっかけにベストを、上を狙って頑張っていきましょう!

 県選の標準まであと少しの子もいたし、どこまで伸びるか楽しみ★

 大会出た子は60'jog。冨田くんは10000mペース走+600mです。冨田くん足の接地を意識して。ロスを少なくしていきましょう。


3/18(火)

・6000mペース走+300m

 昼間は暖かいのに夜になると冷え込みます。気を抜いて体調崩さないように注意してください。今日の参加は8名。

 ペース走は設定を速くして。千暁は1000ずつ入りました。ペースが安定してたから走りやすかったかな。昂平が安定したフォームとペースでいい走りをしてました。今日の走りの感覚を持ち続けて!600は蔵野くんについて亮太が好タイム。ストライドが綺麗に伸びてました。


3/13(木)

・300m×15+800m

 そろそろ暖かくなってきました。夜はまだ冷え込みますが、、。今日の参加は6名。

 先週の時よりつなぎを意識して行けてました。亮太のjogへの入り方が自然に流れるようでよかったです。フォームを変えずにペースだけ落として、次に繋げていきましょう。


3/11(火)

・10000mペース走+600m

 今日の参加は11名。友理映は試合のため、森戸さんは疲れが抜けきらず別メニューでインターバルでした。入りを突っ込みすぎないで行けたと思います。友理映は少し動きが固かったです。リラックスしてくださいね。


3/9(日)

・30'jog+補強

 今日の参加は6名。練習が続いたので抜くつもりで補強メインにしました。

・足投腹筋
・90度背筋
・負荷腕立
・デックランジ
・Box
・バービー

 なかなかきつかったようです、、。時間見つけて、継続的に補強しといてください。


3/8(土)

・40分坂jog
・300m+200m+100m

 今日はよく晴れて暖かい中で練習できました。参加は7名。

 坂jogは先週同様上りを意識。昂平はまだ上げていけたと思います。追い込んでいきましょう!

 300〜は全力で。亮太の動きが固かったです。一本一本Maxでいけるように整えておこう。


3/6(木)

・300m×15

 今日の参加は11名。久々に2桁です。

 300インターバルはつなぎを大切に。フォームを変えないで切り替えれましたか?手前で加速して300に入る準備をしときましょう。


3/4(火)

・12000mペース走

 今日の参加は7名。まだ寒さが続きます。

 ペースはゆっくり目から入りました。女子は疲れがたまってたみたい。シーズン始まる前に抜きたいです。自分なりに疲労を抜けるようにしていきましょう。


3/1(土)

・40'坂jog+300m

 天気が不安定な日でした。参加は7名。

 坂は登りを上げる感覚で。冨田くんがメリハリついてました。
膝痛めるのが怖いので坂を下るとき、バタバタさせないように。


2/28(木)

12000mペース走+600m

 まだ寒さが続きますね。もう3月なのに。

 今日の参加は8名。中学生はテスト週間かな?

 山田さんが調子上向き↑↑春に向けて皆でこの勢いにに乗っかりたいです。

 ペース走はフリーになってからの上げがよかったです。入りを少し速くしてもいいかな。

 風邪には気を付けて下さい。


2/26(火)

・40'jog+ショートダッシュ10本×3

 長らく休んですみませんでした。

 今日は生憎の雨。そのせいか参加は2人と少なかったです。

 インターバルは60〜70の短い距離で刺激を入れてきました。思ってたよりきつかったですね。2人で頑張りました。

 昂平、今日の宣言忘れないでね。3ヶ月で化けてみせよう!


2/17(日)

★桜井市内一周駅伝★

 今日は桜井駅伝に行ってきました。雪が降ったりで寒くなったときもありましたが、全体に日差しが柔らかくて走りやすい気候でした。結果は…

■Aチーム
1区(3.6km):東澤 12'24"、6位
2区(2.9km):橋本 10'39"、2位
3区(5.3km):小澤 18'12"、6位
4区(5.6km):上垣 18'02"、4位
5区(3.4km):片谷 10'30"、5位
6区(2.3km):横地  8'12"、2位
Total 1゜10'59" 4位★

■Bチーム
1区(3.6km):東  13'43"、18位
2区(2.9km):花谷 13'03"、14位
3区(5.3km):塚本 19'34"、12位
4区(5.6km):北浦 20'16"、13位
5区(3.4km):椎名 11'36"、12位
6区(2.3km):森戸 10'40"、15位
Total 1゜28'52" 12位★

■Jrチーム
1区(3.6km):友理映 13'16"、16位
2区(2.9km):昂平  11'13"、8位
3区(5.3km):紺谷  18'35"、9位
4区(5.6km):亮太  19'35"、8位
5区(3.4km):葵   10'48"、8位
6区(2.3km):千暁  9'52"、13位
Total 1゜23'19" 8位★

 Aはあと一歩で入賞!惜しかった(>_<)でも区間2位が二人もいたコトがすごい!急場で作ったチームでこの成績は素晴らしいものだと思います。

 Bも大健闘!本命種目は短距離の二人がかなりの頑張りを見せてくれました!

 何よりびっくりなのは中学生。まさかこの順位になるとは思ってませんでした。皆で「駅伝やりたいね」て夏から言ってて出れた初駅伝で結果残せてよかった!次はもっと上狙っていこう↑↑

 今日は朝からお疲れ様です。改めて駅伝はチームが戦うものだと実感しました。ありがとうございました(^-^)。


2/16(土)

・8000mペース走+1000m

 今日の参加は11名。日差しは暖かかったですね。

 明日の駅伝がある人はfreeで各自調整にしました。

 冨田くん、足が内巻きになってました。意識して直していこう。

 明日は中長メンバーで桜井市内一周駅伝に挑んできます!スタートが12時なので、コーチ共々クラブの練習には参加できません。練習に来られる方はそこのところをご理解下さいm(_ _)m。

 桜井メンバーは明日9時にJR奈良集合でお願いします。走る前と走り終わった後、荷物を二つに分けるので両方の準備をしてきてください。頑張っていきましょうっ!


2/14(木)

・3000m+1000m…A
・400m×5…B

 今日の参加は11名。寒さが続きます。

 中学生は刺激のために短かめで行きました。でも最初の方が少し気が抜けてたかな。寒いときだから足が固まるけどその分upをしっかりしておきましょう。

 Aは1000の入りが速かったですね。そのペースのまま行けるようにしたいです。


2/12(火)

・3000m+1000m

 今日は雨上がりで参加は少な目。7名でした。

 昨日の市民マラソンにはたくさんの人が参加しました。上位入賞の人が多く、ホントにスゴイ!チームの力が底上げされてると思いました。とくに、中学生女子は1位:、2位:友理映、3位:千暁と独占★☆おめでとうっ!駅伝、トラックシーズンが楽しみです。


2/9(土)

・4000mペース走…A
・2000m+流し…B

 今日はものすごい雪。タータンが滑って思うように走れませんでした。参加は11名。

 Aは88"〜90"で回してました。安定してたと思います。

 寒かったので動きが鈍ったらどうしようかと思いましたが、ペースも走りもいつもとあまり変わらず安心しました。まだ寒い日が続くので風邪には十分気を付けましょう!


2/7(木)

・1000m×4

 今日の参加は11名。

 中学生はメニュー開始までにちゃんと体が温まってないかなと思いました。jogの時間長くしたりして動きましょう。ラストになってから足が動くのではなく。昂平はお腹から走る意識を持とう。腰を落とさないためにも。

 桜井駅伝の区間が決まったのでこの場を借りて発表します。

Aチーム
1区:東澤崇文
2区:橋本遵一
3区:小澤一彰
4区:上垣光志
5区:片谷昌寛
6区:横地弘志

Bチーム
1区:東佳織
2区:花谷直人
3区:塚本真也
4区:北浦将義
5区:椎名啓介
6区:森戸ひろみ

中学生チーム
1区:酒部友理映
2区:中瀬古昂平
3区:紺谷尚太郎
4区:樽井亮太
5区:笠原葵
6区:戸田千暁

 残り10日、時間が少ないですが頑張っていきましょう!!


2/5(火)

・10000mペース走+300m

 始まったときはそこまで寒くはなかったけど…練習終わる頃には凍え死にそうな寒さでした。今日の参加は11名。

 ペース走は一定のペースにはまってしまってなかなか抜け出せませんでした。亮太は疲れ気味。他のメンバーも調子が上がらないみたい。学生はテスト疲れ?その代わり+300mはスタートからかなり飛ばしてましたね。

 先日の金葛駅伝は雪で中止というやるせない終わりになってしまいました。天候はどうしようもないけど、駅伝やりたかった!そこで、2/17の桜井駅伝でリベンジしようというコトになりました。チーム編成は変わりますが、2週間後に向けて頑張っていくので皆さん応援よろしくお願いします★☆


2/2(土)

・5000mT.T.

 今日の参加は9名。中学生は駅伝選考会。T.T.を参考に区間決めたいと思います。男子はまだ余力あるかな?2週間で調整していこう。

 明日はいよいよ金葛駅伝★去年より仕上がってきてると思います。皆さんの活躍を期待してます!私にできる以上のサポートをするつもりなんで、よろしくお願いします。雪が降らないことを祈りましょう(>_<)。


1/31(木)

・1000m×3

 参加は11名。金葛メンバーは最後の刺激です。

 冨田くん、20"切って3本行けるよ。もっとつっこもう。昂平、最後を落とさずに。むしろ3本目は上げてください。千暁は脚の疲れ抜けたかな?前より動いてました。


1/29(火)

・1000m×3
・12000(10000)m+300m

 参加は10名。雨が若干気になりました。

 中学生は12000m初めてだったかな?昂平が頑張りました。亮太はペース刻めてたからあと一踏ん張りだったね。また挑戦していこう。


1/27(日)

・6000(4000)m+1000m

 参加は7名。メニューは疲れを抜く感じです。友理映、最後がちょっと固くなってたかな。もっとリラックスしていきましょ。花谷さん、長距離練はいかがでしたかっ?

 昂平、校区マラソン連覇おめでとう!この調子で駅伝も頑張ろうっ★


1/26(土)

・3000+m2000m+1000m

 この日の参加は10名。

 杉邑くんと蔵野くんの大学生コンビはお互いに刺激しあったいい練習になってました。金葛の頼れる戦力になりそうっ★


1/24(木)

・400m×4×2

 今日の参加は7名。最近寒すぎです。体が動かない…。皆、1セット目が固かったです。セット間は「上着を着る」「jogする(体を動かす)」などして動ける体を作りましょう。

 今週の土曜、日曜の練習時に金葛駅伝の顔合わせをしたいと思います。事前に襷の受け渡しの確認をしといた方がいいので、よろしくお願いします。


1/22(火)

・6000mペース走+2000m

 今日の参加は9名。なんとか外で走れる空模様。設定を上げてのペース走でした。92"のイーブンに最初は「無理〜」と言ってたけど、走ったら皆行けましたね。友理映、2000は設定以上に走れたね。ラスト1周よかったです。


1/19(土)

・200m×12

 参加は9名。寒さが厳しいです。upの時はなるべく時間があかないようにしましょう。

 今日のインターバルはつなぎのjogを重視しました。男子はあまり崩れず走れてました。千暁友理映は腕をかかえこまないでね。

 疲れがある人が何人かいるけど、そういう時は焦らずに休めてあげましょう。jogで疲労を抜いてけるように★


1/17(木)

・2000m×3

 寒かったので長距離でいきました。参加は7名。

 女子と松田さんがイーブンで回せてました。男子は力の出し惜しみしないように。亮太のラスト300mはキレイに加速できてました。


1/15(火)

・8000mペース走+1000m

 今日は外周でした。参加は10名。

 ペース走は距離が短い分設定を速めに。

 女子はうまく上げて行けてました。畠山さんと友理映はラスト2周スピードがあってよかったです。千暁も走れてきてるからダメと思ったトコからもう1周ついてけるように頑張りましょう。


1/12(土)

・8000mペース走+1000m
・坂jog+300×3×2

 午前の練習でした。少し天気が危なかったけどなんとかもってよかったです。参加は8名。

 寒いせいか亮太の動きが固かったかな。冨田くん、全体的にもう少し上げたいです。50"イーブンで★

 練習後は皆でぜんざいをいただきました。お腹すいてたみたいでたくさん食べました。おもちすっごくおいしかったです♪準備してくれた方々、ありがとうございました。


1/10(木)

・600m×5

 今日の参加は7名。

 インターバルはイーブンで行けててよかったと思います。男子がまとまってましたね。全体的にもう少しペースアップしたらもっと刺激のあるものになるかな。

 メニュー開始時間頃になると冷え込みます。早い動きをするとつりやすくなるので体を冷やさないようにジャージを着たりしてください。



3/15(土)

・坂40'jog+600m

 今日の参加は7名。すっかり春ですね。

 坂jogは登りを意識的に上げて行けてました。昂平、最後の方腰が落ちてなくてよかったです。友理映は足が外巻きにならないよう気を付けて。千暁は600積極的だったね。あの調子で前に行こう!


1/8(火)

・10000m(8000m)ペース走+300m

 明けましておめでとうございます★☆今年もよろしくお願いします!

 2008年の初練習、参加は12名と多かったです。今日も寒かったですね。

 最初なので設定を少し落としました。大学生はさすがに動けてました。中学生も見習って頑張りましょう↑千暁はフリーになってからの切り替えができるといいね。距離は踏めてるからラストまだ上げられると思うよ。

 金葛駅伝まで1ヶ月を切りました!区間が決まったのでこの場を借りて発表しますっ♪

鴻ノ池スポーツクラブA
1区:上垣光志
2区:志水 勝
3区:小澤一彰
4区:杉邑雅樹
5区:蔵野裕幸
6区:山田和寛

鴻ノ池スポーツクラブB
1区:北浦将義
2区:奥村長芳
3区:東 佳織
4区:片谷昌寛
5区:森戸ひろみ
6区:新井 修

鴻ノ池スポーツクラブC
1区:東澤崇文
2区:塚本真也
3区:京谷こまえ
4区:花谷直人
5区:畠山十志美
6区:椎名啓介

 皆さんの希望を参考にしつつ決めました。今年は3チーム組めました!これから寒くなるけど、一歩でも速く襷を繋げるように頑張っていきましょう(^-^)/