2004年分

11/29、火

 先日、近畿高校駅伝が吉野で開催されました。近畿地区は駅伝の盛んな地域で、強豪チームが多数出場されており、駆け出しのコーチとして学ぶことが多かった一日でした。すばらしい選手をコンスタントに輩出されている指導者の方にはたくさんのお話を聞かせて頂き、僕には大切な一日になったと感じています。このようなきっかけを大事にして僕自身、選手以上に努力をすべく次の扉を開けようと思います。

 本日のメニュー。

A・・・60分以上jog
B・・・12000PR
C・・・試合に向け調整練習

 日曜日には大仏マラソンや記録会を控えている人が多く調整期間ですね。レースが近くなると不安になり、何かせねばと頑張ってしまう人は意外に多いのではないでしょうか?しかし1週間を切ると頑張ることは、かえって逆効果になることがよくありますね。1週間を切るとドンドン疲労を抜いていく。それに尽きるでしょう。しかしそのサジ加減が非常に難しいのですが・・・。

 レースのない曽田君と東澤君、しっかり走りこんでいましたね!今日のような練習に手応えを感じだしたら、間違いなく大きくタイムが伸びてくるよ!!この冬頑張ろうね!!

11/26、土

 今日は総合型地域スポーツクラブの講習が天理大学であり受講してきました!いつもこの様な勉強して感じることなんですが、学ぶことと自分の考えは重なることが多いのですが、あとは実行かな・・・と。結構ジレンマです・・・。

 本日のメニュー。

・3000+2000

 走力に合わせ基本メニューにアレンジを加え行いました。

 奥村さんは曽田君相手にガッツリ追い込んでいました。普段の練習は走りこむことが主になると思いますので今日のような時は思い切り追い込んでおいて下さい。あと休養のタイミングをしっかりできれば結構いい練習になりますね。

 森戸さんは入りが速すぎました。1000の通過がベストですから。このような練習でペース感覚を少しずつ身に付けてくださいね。それが出来れば同じ練習でも効果が変わってきます!頑張りましょう!!


11/24、木

 こらからは冬期練習ですね。今シーズンを振り返り来シーズンに向けて課題や目標を明確にできたでしょうか??充実した冬期練習が実行できれば冬の数ヶ月で見違えるくらい大きな伸びを示すことがあります。みんなで頑張っていきましょう!!

A・・・6〜12Kペース走
B・・・60分jog(ラストペース↑)+流し

 蔵野君、長岡君はまずまずの走り込みができました。今シーズン最後のレースに向けこれからはしっかり疲労を抜いて調整していこう!!

 植木さんと森戸さん後半はバトルを繰り広げていました!!結構な強度になったと思いますので、疲労を抜くこともお忘れなく!!大仏マラソン組の皆さんはいい走り込みが出来ていました!走りこむ中でしっかり自分のリズムを探り出してくださいね。


11/22、火

 先日、5月から始まった榛原町での陸上教室キッズチャレンジが無事に全日程終了しました。参加者を募るため、あちこちの小学校周りの営業をしていた春先が懐かしいですね。最後はコーチ陣がサイン攻めに・・・。その光景を見ていて我々が子供たちに受け入れられたのだなぁと思い、頑張って参加者集めをしていた日々が報われた気持ちになりました。この子達がこれをきっかけに陸上を始め、またいつか会えることを楽しみにしたいと思います!

本日のメニュー

・400m×3〜15

 走力にあわせ、設定タイムと本数を変えました。このような練習は、キャリアが浅いほどペース感覚がわからず、前半に頑張りすぎますよね。そうなると本数を追うごとに設定タイムから離れていき練習の目的が達成できなくなります。最初の数本は遅いくらいでまずは十分です!そこでペース感覚を押さえて中盤、後半に繋げる!このことを常に頭に入れておいて下さい。

 蔵野君いい感じです!あとは調整次第です!!タイムを出すだけの準備は完全に出来ています!!!

 長岡君はこの冬、大きく伸びそうやね。あくまでも800!そのための冬期です!頑張ろう!!


11/17、木

 北大和・奈良北高校、久々にフルメンバー集結しましたが・・・。自転車で・・・サッカーで・・・陸上と関係ないところで怪我ですか。やってしまったことは今さらですが、仕方がないで済まない事もありますので・・・。積み重ねて来たものを粗末にしてはいけません。

 本日のメニュー。

A・・・4000+1000×2
B・・・300×5〜10
C・・・60分jog(起伏)

 しばらく長めの練習が続いたので今日は強めの刺激に当てました。

 砂子さんは安定して消化できていました。同じ様な内容は過去にも消化してますが、今まで以上に良い消化具合でした。

 蔵野くん、脚の状態が非常に心配でしたが決してタイムは悪くないです。むしろ上向きじゃないでしょうか。ただ脚の状態は慎重に。上向きだけに走れてしまうので無理も利いてしまいます。そうすると再発もありえますので。

 そろそろテスト前ですか?テスト前でも少しはjogでもしてくださいね。やはり継続は力なりです。そのために今から少しずつ勉強始めましょう!


11/15、火

 風邪で体調崩す人がチラホラ増えてきましたね。寒さに乾燥、その上トレーニングにより疲労があれば少しの油断で体調崩れます。頑張ってきた練習も熱を出してしまうと台無しになっちゃいます。体調管理はひとりひとりの意志ひとつです。強くなるにはまずはしっかり自分の心をコントロールできないと進歩も半減ですよね!

 本日のメニュー。

・1000×1〜10(400)

 今日は個々の走力や体調に合わせ1000mを行いました。

 最近の岩崎君の走りは光るものがありますね。元々良い素材をもっているランナーですのでこの冬に大きく成長してくれることを期待してます!!

 吉田さん随分練習を消化できるようになりました。すごくいいリズムを持ってますので、まずはどんどん走り込みましょう!!春にはトラックレース出てみたいですね。

 森戸さん、西田さん、植木さん、大西さん、かなり頑張りました!明日はしっかり体休めてくださいね。


11/10、木

 中長距離ランナーにとって最も重要な練習って何でしょう?間違いなくjogだと思います。それが当たり前のように消化できて、色んな練習が活きてくるんじゃないでしょうか。距離、時間、ペース、コース・・・いろんなバリエーションが考えられますね。すごくレベルの高い走り込みにすることも、疲労回復に当てることもできます。なのでやり方さえ工夫すれば走り過ぎたから故障してしまった・・・ってこともないと思います。逆に故障の防止にもなり、走り込み(脚つくり)にもなりますよね。タイムを伸ばしたい・・・って思ってる人。どれだけjogの時間を作り出せていますか?そこに強くなるきっかけがあります。

本日のメニュー。

・3000+2000+1000

 砂子さん最後はいいタイムであがれていました。2000より1000でペースを上げれないと効果ないですからね!良い練習でした。

 吉本さんもしっかり消化できました。リカバリーがやや短かったので、どれくらいで上がれるか心配してたのですが、心配する必要なかったですね。

 蔵野君、南門さん、まずはコンディション整えてください。

 曽田君、岩崎君最初から離れすぎ!もっと前で進めなきゃ力にならないですよ。


11/8、火

 先日、高校駅伝が行われコーチとしてお世話になってる北大和、奈良北高校女子が出場しました。結果は10位。辛うじて近畿大会に進めましたが本来なら県予選落ちのレベルです。半年間がんばってきた選手には申し訳ない気持ちで一杯です。1時間25分00秒±60秒の想定でしたので、力を出し切らせてあげることが出来なかった・・・。今までのがんばりを、結果として導いてあげることができなかった。トラックシーズンでは、みんなが大きく成長していたので僕にも慢心があったかもしれない・・・。しかし、今回出場しなかった男子も含め、このチームは大きく変わっていく可能性を秘めたチームだと確信しています。僕自身も学んだことが多かった。また新たな一歩のスタートです。

 本日のメニュー。

A・・・200m×10〜15
B・・・1000m×3〜5
C・・・walk+jog(40〜60分)
D・・・8000mPR

 すでに冬期練習に入ってる人、まだ大事な大会が控えている人・・・。課題にバラつきがあるので、メニューも多様です。各自の課題、目標をしっかり理解し取り組んでいきましょう!!

 本日から、植木さんと大西さんが参加してくれました!一ヶ月後の大仏マラソンまでがんばりましょう!なかなか行けそうですよ!!


9/1、木

 少しずつ涼しくなり一ヶ月もすれば長距離にとっては絶好の季節到来ですね!みんながベストをどんどん更新する波に乗り遅れないように、この時期を大切に取り組みたいものですね。

A・・・1000+300+200
B・・・1000+(200×3)

 週末に学年別を控えてる中学生は状態をみて各々の設定にしました。伊藤さんはまだペース感覚をつかめてないですが、体は動いているのでペースにうまく乗っかれればベスト更新も可能です!リズムです!!砂子さんは少し重いね。少し時間をかけて体作りをして秋に確実にベストを出して冬期練習に入れるようにがんばっていこう!!

 週末に全日本マスターズに出場した京谷さん、おめでとうございます!!1500、3000の日本記録ですか!恐れ入ります!!故障とうまく付き合って、これからも活躍してくださいね。


8/30、火

 6月頃からPCが不調で買い替える資金もなく放置してましたが、とうとう買っちゃいました!な訳で吉岡談も復活です!!

A・・・3000+2000+1000

B・・・600×3(5分)

C・・・1000×3(400)

D・・・300×5(100)

E・・・WALK→JOG→流し

 走力、目標にバラつきがあるので数パターンに分けて取り組みました。雨の中、皆さんよく走れていたと思います。本日、初参加の吉田さんはjog後、1000メートルのタイムを測定しました。今後のトレーニングに活かしていこうと思います。

夏休み最後の練習でしたね!夏の期間、みんな良く走れていましたね!この頑張りを秋に自己ベストとして反映させてあげたいなぁと思います!


6/7、火

 日焼けの進行著しい吉岡です!こんばんは。トレーニングによる日焼けじゃないんですがね・・・近頃、毎日のように草刈してるんです。体重の増加も著しいので、この際作業によるカロリー消費量を増やし、草刈ダイエット!?でもやってみましょうか!!

 本日は・・・

・(600+200+600+200)×2(r=200jog R=15分)

 ハードでした!しかし飯島さん、砂子さん最後までやり切りました。リラックスした走りでしたね。レースも近づいてますので、あとは走りにキレが欲しいですね!

 赤塚さん、ペースに幾分余裕があった為か、スムーズに体が動いてました。先週に比べると断然上向きです!!

 高橋さん、まずは継続した練習ですね。それに尽きると思います。そうすれば自然に走れますよ。流し、良い動きしてましたよ。

 北裏さん、膝との戦いだね!痛い=走れないで終わるのではなく、痛い=何ができるかを探求できれば、間違いなく強くなりますよ!!


5/31、火

 こんばんは。ジメーッとした季節到来です!僕の苦手な季節です!なぜ?そうなんです!とうとう今年も出没しました・・・ヘビが・・・。子供たちがつかんで、振り回しているんです!かなり ありえません。田舎の子供たちキケンです。やめましょう!!

 本日は・・・

・(500+200)×3(r=200、R=10分)

 かなりハードな内容でした!

 にもかかわらず砂子さん、頑張りましたね。萩田コーチの2セットまで、との問いかけにも3セットいきます!!とのガッツでした!能力が高いだけにじっくりしっかり成長させてあげたいですね!!

 赤塚さん、お疲れです!最初から後傾してうまくスピードに乗れてませんでした。今、疲労ピークですね。背中が硬かったです。でもこの練習、赤塚さんには良い練習ですね。

 月村君は、期間限定参加(?)ですね。きっつい練習ですが、この練習が生きてくるといいですね。あと日頃、jogをしっかりしておくと尚更良いですよ!!


5/24、木

 ご機嫌いかがでしょうか?僕はご機嫌ナナメです!!なにせ木曜日あたりから微熱が続いてるもんで・・・。ファイトぉーイッパーっ!!とばかりに、××××Dを飲み倒してやったのですが・・・。みなさん、「使用上の注意」は守りましょう!!

・(500+200)×3(r=200、R=15分)

 さすがに、3セット目は全員一杯一杯でしたね。この様な練習はタイムはもちろん大事ですが、リカバリーがそれ以上に重要ですね。そこがレースに直結するのです!!この様な練習はしっかり自分のデータとして残しておき、今後の練習の比較材料にすれば、より良い練習ができるでしょう!!

横地さんは↓
・1000×5(200)

 やや設定タイムに波がありましたが、昨日の練習を聞くと今日のタイムも納得です。ただリカバリーが少々かかり過ぎ!言い換えると、これは横地さんのレースパターンにもなるのです。ここをいかに克服して、質の高いところで推移できるかが、レースパターンの改善につながります。たかだか1000、5本ですが、されど1000、5本です!この練習、シンプルですがすごく良い練習ですね!


5/17、火

 またまた仕事ネタですが、今度は公園で石釜教室を行うのですが、所長力作の石釜が完成しまして担当者が日々パンやピザの試作を繰り返しておりまして、僕はその試食を買って出ております!!ただ食いしん坊なだけなんですが・・・。常にお腹一杯です!

 本日のメニューです。

・150mの流し×数本
・1200m×2(R=15分)

 今日は長い目でした。萩田コーチよりメニューが伝えられた時、「えーっ」というテンション低っ!な声が聞こえましたが、こういう練習も重要なのね。特に試合もあり短い練習が中心になってたので尚更です。しっかりこなしておけば、短い練習もより手応えのあるモノになってきます!がんばりましょう。

 横地さんは別メニュー。

・3000m+2000m+1000m(800m+600m)

 うーん!すばらしい!試合のタイムが信じられないです。もっと出るっしょ!!ただ仕事が・・・。

 北大和3人衆も参加してくれました。練習メニューに沿って各々のトレーニングを消化しました。越桐さん、山本さんいい感じだね。走れるようになってきてます。ただ脚がきっちり作れていない状態なので、故障には十分注意を払う事。インハイまであと少し、頑張ろう!

 大江さん、やっておく事 探せばたくさんあるよ!きっとうまくいく!大丈夫!!


5/10、火

 久しぶりーッス!!なんだかんだで半月ぶりくらいッスか!?いやぁーいろいろ多忙で・・・。

 賑やかでしたね!っていうより、人の多さに酔いました・・・。ゲプッ!

 今日はチームヨシオカの北大和の面々が参上したので、SCの方は萩田コーチに任せっきりになってしまいました。

・(300×3)×3(r=100walk、R=5分)

 今日はハードだったね!高校生のタイムを取りながらだったので、全員に眼が行き届かなかったのですが・・・。

 高橋さん、体調不良もあり走りに精彩を欠いてましたね。体も浮きあがっていたし・・・。レースが多い時期だけに まずはコンディション調整が先決ね。

 北裏さん、スムーズに乗っかてたのにねぇ。膝裏ですか。少し"休足日"が必要ね。

 砂子さん、上体が前屈になっちゃってたね。おしりが引けちゃうと「よっこらしょ!」って感じの重心移動になるんでね。後半、要注意だよね。

 これから、今日の様なハードな内容もあるんだから、ダウンは手を抜いちゃだめだよ。特に中学生のみんなは、赤塚さんや高橋さんをお手本にして下さい。

 北大和のみんな、全体的によく走れていました。僕のスタンスに順応するには、少し時間も必要ですが、みんなに接していると僕は全員を伸ばしてあげれる自信はあります。良いときもイマイチの時もあって当然!未知の領域に挑戦するのが競技であって、そのために色々なことをメ克服モしていくのが練習なのです。頑張ろうな!!

 うまく走れない君!"待てば海路の日和あり"


4/21、木

 おっと!更新遅れ気味の中、長コーチ吉岡です。それでは、木曜メニューは・・・タイムトライアルでした。

・1500メートル・・・飯島さん、砂子さん

・200メートル・・・北裏さん、片淵さん

・100メートル・・・4人全員!

 北裏さん、片淵さん、なかなかいいタイム出てたね!!自信にしようね!

 飯島さん、砂子さん、二人での1500はきつかった?でも現状の力、コンディションを知る事は次からのトレーニングの参考になるので活かしていこうね!

 横地さんは別メニュー・・・400m×10(200)でした。

 かなりいい練習できてましたね。リカバリーも張りがあったし、後半のあの追い込みが必ず活きてきますね。故障と体調にはくれぐれも注意して、しっかり力貯め込んでください!


4/19、火

 5月より僕の勤める平成榛原子供のもり公園で「キッズチャレンジ 陸上競技を楽しもう!」というイベントを開催します!指導陣はもちろん鴻ノ池SCのコーチ陣です!そのPRに町外の小学校を訪問しました。いやー近頃は校長室までたどり着くまで時間がかかりますね。厳重で・・・。いえいえ、僕は決して怪しいものではございません!!な訳でアットホームなイベントになればと思っております!!

 本日のメニューは・・・

・200×6(200)
・加速走150×3

 砂子さん、安定したタイムを刻んでました。昂平もそうなんですが、もっと走りのリズムが欲しいね!!リズム、リラックス、バランスそしてスマイルです!!

 北裏さん、無理せずやっていこう!スピード感はあるので大丈夫!

 飯島さん、中間の走り、もっと大切に!そこをしっかり押さえれば必ず成長します。

 高橋さん、上向きですよ。あと3週間くらい徐々に強度を上げ順応させていけば、変化が現れるはずです。頑張ろう!!


4/14、木

 僕の勤める公園に、烏骨鶏が放置されていました!処理に困り、あらゆる所に相談しましたが・・・。結局、捕獲大作戦を決行いたしました。怖かったです・・・。

 本日のメニューです。

・A・・・(300×3)×2(r=5分、R=15分)
・B・・・400×10(200)

 横地さん、レースに出るべきです!いやー、近い将来 楽しみですね。安定した綺麗なフォームですし、しっかり走り込めれば・・・。どこまで行っときますか!?

 北裏さん、飯島さん、ちょっとお疲れやね。体、浮いちゃってますね。

 砂子さん、昂平、今日の様な練習の時はアップをしっかりやらなきゃ、つまらない怪我するよ!心身とも元気良くて二人ともすごくいいんですが。メリハリですね!

 京谷さん、もう開き直って軽く行きましょう!地力あるんで、良くなればすぐ走れますよ!

 片淵さん、最後頑張ったね!ちょっと自信になったんちゃう!!


4/10、日

 雨が降るかと思いきや、メチャ晴天!この暑さに体ヘロヘロです。今日は早寝決行です!本日のメニューです。

A・・・(150+300)×3(r=5分、セット間10分)
B・・・1000×5(600jog)

 横地さん良い感じですね。リカバリーを400そして200としていければ、15分再び・・・、ですね!そこがキツイところですが、コツコツやっていきましょう!

 奥村さんも、練習前の様子より断然いい内容でした。上体の保つ感覚を得れた事は、収穫大ですね!これも物にするには、日頃の積み重ねですね。

 高橋さんは、調整でした。横地さんのナイスペースに乗っかって、きれいに走れていましたね。徐々にですね。

 片淵さんは、しっかり30分消化しましたね。jogって単調ですけど基本ですからね。普段でも体と時間に余裕があれば、少しだけでもjogをやっておくと良いよ!

 赤塚さん、北裏さん、飯島さんはAメニューでした。すごく風が強かったけれど、最後までしっかり頑張れていたね!ただペースの維持や上げていく中で足先を強く使いすぎると、脚が流れるので注意しないとね。それから強度が上がっているので、ダウンはしっかりと・・・。


4/7、木

 桜一気に咲きましたね!雨で散らなきゃいいのですが・・。どうも、僕のスケジュールに合わせてくれないようです・・。そんな訳で本日の練習です。

・200×5(r=4分)×2セット(セット間15分)

 高橋さん、北裏さん、その日の状態に合わせやっていくしかないね。今は無理したくないんで。高橋さんの右足支持時の極端な腰の引けが気がかりです。

 飯島さん、砂子さん、やり切ったね!それが大事!!飯島さん、ラスト3本目の走り方、きつい時こそ実践して下さい。砂子さん、ラスト2〜3本しっかり踏ん張れたねぇ。いい感じです。その明るい性格も最高です。

 俊介君、一番安定してたね。本数を追うごとに動かなくなるものです。でもペースダウンを防ぎきつくても踏ん張れている君は大器か!!でもまだ中学生になったばかり。少しずつやっていこう。

 奥村さん、仕事帰りお疲れッス!!いい感じで引っ張ってくれたので、全体的に良い内容になりました。もう少しフォームにゆとりが出来てこのタイムなら、トラックでも結構タイム縮めそうですね。

 京谷さん、様子を見ながら、臨機応変にやっていきましょう!すごく自己分析できる方なので心配してないんですが。


4/5、火

 練習帰り、かばんに入れたはずの車の鍵が・・・。結構焦りました。かばんの中を道楽に詰め込むと、僕のようになりますよ!!気をつけましょう!!ということで、本日のメニューは、

A・・・(400+600+1000)×2(r=5分+8分・セット間15分)
 ※1セット目は1000を抜きました。

B・・・(600+200)×3(100jog・セット間8分)

 北裏さん、なかなか良い感じです!膝は気になりますが。痛みのある時は、いつも言う通り決して無理をせず、状態に合わせてやっていこう。

 高橋さん、動きはいいね!!後傾は解消されていました。でも体を戻すには、あと1ヶ月は見ておかないといけないな。

 飯島さん、砂子さん 最後まで良く頑張りました。飯島さんには良き後輩の出現ですね。大いに刺激を受けて頑張ろう!砂子さんは、少しずつ体を作りながら陸上競技の面白さを感じてくださいね!!

 片淵さんは今日もjog+流しでした。前回よりしっかり走り込めていました。この調子です。

 石川君は、レースの課題と高校のクラブのメニューの流れから、別メニュー(B)で頑張りました。ほぼ設定通り消化し、ポイントをしっかり押さえた走りでした。午前中の高校の練習と一人での走りだった事を考えても、なかなか良いんじゃないかな。設定に体を順応させ、落ち込む所で緩めない感覚を体で覚えていけば、必ず課題を克服して君の目標に近づけます。頑張ろう!!石川君のそのやる気、僕は買います!!


3/31、木

 あっ!今 白いTシャツに醤油が・・・。ショックです・・・。と言う訳で本日のメニューは

・400m×2(r=8分)+300m×2(r=8分) セット間15分

 今日は、強度の高いトレーニングでしたね。

 俊介君、昂平君ナイスファイトでした。キツイって言いながら休憩中サッカーしてる二人は、かなりの大物!?

 北裏さん、スムーズな走りでした。前後半のタイム差が無く絶妙なペースで追い込めていました。

 飯島さん、やはり体の浮きが見られましたが、300で修正ができていました。特にラストの300は良かったです。

 片淵さん、久しぶりです!!今日は体を慣らすため、芝生でjog+流しでした。また冬場の様にこつこつ頑張って、少しずつ走れる体を作っていこう!!


3/29、火

 久しぶりの更新です。天気には勝てませんね。僕は花粉にも勝てませんが・・・。目がかゆいッス!! 本日のメニューは、

A・・・150m×5(250m)×2セット(セット間10分)

B・・・8000mペース走

 皆さん、すごくがんばっていましたね!

 飯島さん白石さん、後半の体の後傾と浮き上がりが見られました。きつい局面ではこうしたフォームの崩れはよく起こりますが、そこを乗り込んでいければ同じ感覚でもウンとタイムの落ち込みが防げるようになりますよ!!

 俊介君、大きな動きでGOODです。もうすぐ中学生ですね。少しずつ頑張っていこう!

 奥村パパさん、独走でお疲れ様でした。奥村さんも腕のバランスと、上体の保ち方が課題ですね。jogや流しなど比較的余裕のできるときに常に心がけ克服したいものですね!!


3/15、火

 湿ったスカッとしない1日でしたね。花粉症の僕にはいいんですが・・・。鼻、痛いです。 本日のメニューは、

・200m×4(200m)×2セット(5分)
・フリーjog

 高橋さんの参加です。走りを見て1セットか2セットか決めようとスタートしました。設定プラス1秒での推移でしたが強い刺激にフォームを調和させておこうと、頑張って2セットに決めました。どうしても、スピードを維持する為に足先を使いすぎ、体が浮いてしまっていましたね。修正していくには、少し時間をかけて脚作りをしないといけませんね。元々端整な走りの高橋さんですので、練習をしっかり継続できれば心配ないんですが。頑張りましょう!!

 広田さんはペース走でした。さすがナイスペース配分でした。もうすぐ新しい環境でのスタートになりますが頑張ってくださいね!


3/13、日

 何かと忙しく寝不足気味の今日この頃です。こんばんは、吉岡です。今日のメニューは・・・

・1000m×3(400m)

・フリーjog

 赤塚さん、高橋さん、芦原君が久しぶりに参加してくれましたが、コンディションの悪さか、練習不足か、はたまたお疲れ気味か・・・、走りにキレがなかったですね。

 芦原くんは5本の予定でしたが、3本目までの動きが重かったのでラスト2本は600mに変更しました。そこで比較的動きがスムーズになりました。きつそうでしたが・・・。頑張りすぎかな?頑張った分は体を休めよう!『休養中に進歩あり』です。

 奥村さんも同様なことが言えますね。それにしてもタフですけど・・・。

 飯島さんは練習の流れも考えて、短めのインターバルを行いましたが、ちょっと雪がひどすぎたね!お腹大丈夫?次頑張ろう!!

 福西さん、徐々にjog慣れてきましたか?少しずつ膝下の力みが抜けてきました。走り始めは硬いですが・・・!?筋肉痛が物足りない?福西さんのために、お目覚め筋肉痛体験コース考えておきます!!


3/10、木

 微妙な天気でしたね。ということで本日のメニューは・・・

・300m×5(100m)×2set(5分)
・フリーjog

 春休みに入ってる堀川君は滋賀の実家からやって来てくれました。今日のポイント練習はレースに向けて重要な練習です。特に2日前のポイントで凡走してしまったとの事なので、2コマ続けて凡走は致命傷です。しかし設定内で完璧にクリア!1セット目はどうしても突っ込み過ぎてしまいますが、気持ち抑えて、2セット目にどこまで追い込めるかが課題でした。中だるみも無く後半よく頑張りました。レースに向けあと2〜3回のポイント練習をしっかり消化していきましょう!!

 小学生クラスから多田さんが初参加でした。緊張気味でしたね。中学生になれば、新たな目標をもち陸上競技に取り組んでいくと思いますが、ここまで指導して頂いた奥居コーチ、栗原コーチをはじめ担当コーチへの感謝の気持ちを忘れず、これからも陸上競技を楽しんで下さいね!!そして1番好きな種目をのびのびと元気一杯がんばっていきましょう!!


3/8、火

 少し暖かくなりましたね。少しずつ体も仕上げていきましょう!

・20分jog(芝生)
・300m×4(300mwalk)

 中学生コンビ、なかなか動いていましたね。段階的にレースに結びつけていきましょう。飯島さん、2本目でどうかな?っていう走りでしたが、最後はきっちり締めましたね。今日の4本目を覚えておいて下さい。あの走りが、今日のような練習では重要なのです!!

福 西さん、今日はこの前、秋田コーチに教わった動きを復習しながらジョギングに結びつけました。コツコツ繰り返していきましょう。なんとなくでも解って頂けましたか?もっと僕も勉強します!!ジョギングは少し速かったですか?時間やペースに変化をつけ持久力養成にがんばりましょう!!


3/3、木

 トレーニング開始時は雨が降っていましたが、なんとか行う事ができました。雨、多いです・・・。

・40分jog
・200m×3(walk200m)
・補強

 テスト明けの中学生コンビが久々の参加でした。テスト期間中は自主練習ができていないとの事で予定を変更してjogを中心とした内容を行いました。これからはトラックレースが近くなるに伴い、強度を上げていきます。適応状態を見ながら内容を組み立てて行きましょう。冬期トレーニングを頑張って消化してきたのだから、そこで養ったモノを粗末にしちゃいけません!!トレーニングの流れを大切に!!


3/1、火

 本日より鴻ノ池のトラックに移りました。

トラックシーズン、いよいよですね。

・1000m×2(600m)、R=5分
 300m×3(300m)
・フリーjog

 テスト明けの堀川君が久々参上致しました!目標が奈良県選手権なので仕上げが全体的に早くなります。1回1回のトレーニング大切にしていこう。1000mは練習不足感が否めなかったですが、300mは現状okですね。ただそれを1本の線にいかに仕上げていくか。これからです!!

 福西さん仕事帰り頑張って参加してくれました。今日はjogをメインにプラス補強。第一段階として、筋力強化と30分くらいのjogを目標にやっていきましょう。しばらくは、筋肉痛と仲良くお付き合いして下さい!!


2/26、土

 雪が舞う寒い一日でしたね。

・40分jog(各自で)
・750m or 1000m

 奥村さん、明日頑張ってくださいね。ラストの750mは動いてましたね。健闘を祈ります!!

 伊藤さん、ラスト1000mいい感じでした。スケールの大きい走りは魅力ですね!しばらくロードレースがないならトラックの大会出てみない?結構行けるかもよ!

 福西さん、サーキットトレーニング・パワーアップバージョンいかがでしたか?1週間ぶりのトレーニングなので、筋肉痛再び・・・ですね!!仕事に家事に大変でしょうけど時間があれば少しでも参加してくださいね。


2/22、火

 テスト前ということもあり、さびしい限りでしたが、片淵さんは頑張って参加してくれました。

・30分jog(大学構内起伏コース)
・流し

 今日のペースと距離なら終始安定したフォームで走り切れる走力がついてきているので、45分には延ばせるようになるといいですね。3月の課題にしていこう!!

 冬期でずいぶん成長したね。コーチとしてすごく嬉しいです。故障には十分注意して、これからも頑張っていこうね。それから勉強もね!!


2/19、土

 雨ギリギリ持ちましたね。良かったです。

・20分〜60分jog(各自で)
・500m or 1000m×1〜2本

 明日、中学生メンバーは奈良公園クロスカントリー出場のため調整練習でした。各自jogの後コンディションに合わせ、500or1000をチョイスしました。明日はぬかるんでいると思いますが、クロカンを楽しんでくださいね。

 奥村さんは明日、別のレースですが来週に備えて少し多めに消化しました。ラスト1000は重そうでしたが、特に心配する必要はないでしょう!あと3〜4日は頑張って練習をして後は落として脚のバネを溜め込んでください。

 福西さん、初サーキットトレーニングいかがでしたか?なかなか刺激的?な練習だったでしょう?明日は筋肉痛かな!?気持ちよく5キロのレースでも走り切れるように、少しずつ長い距離を走ることに順応させていきましょう!!


2/17、木

 曇り空でしたが、雨が降らなくて良かったです!連続中止はチョイ痛いですからね!

・30〜60分jog(構内起伏コース)
・流し

 設定時間に幅を持たせ行いました。みんな積極的に設定時間の上限を走り、よくがんばりましたね。持久力は、一朝一夕には身に付きません。地道な積み重ねが、何よりも大切な要素ですね。ここ数ヶ月でそれを実行できたからこそ、こうしてしっかりと走り込めるようになったのですよ!こうした進歩を自信にして、これからも頑張っていこう。

 高橋さん、練習を調整しながら痛みを消していきましょう。そして、少し時間をかけながら体を作っていくことですね。


2/13、日

 本日、福西ファミリーの初登場でした。お母さんが中、長パートに参加して下さいました。

A:1000m×5(600m)
B:1000m×3(600m)+200m×3(200m)
C:1000m×2(600m)

個々の設定でのインターバルトレーニングでした。

 奥村さん、北裏さん独走の中でよくがんばりました。設定を上回るタイムで全て消化しましたね。走り込みを行った後なので、疲労を抜くと同じ出力で数秒上回るタイムで行けますね!地力、つけてます!!

 片淵さん、しっかり走っていましたね。インターバル終了後、jogを行っている姿を見て、体力つけたなぁ・・・って感心しました。最後行った200もなかなか◎です!

 飯島さん、お疲れかぁ?先週の土曜日のあの走り忘れるなよぉ!!テスト前までは、なんとか頑張っておこうね!

 福西さん、いかがでした?今日のような感じでいいんですよ!!坦々と走る日もあれば、強弱をつけて走ったり、基礎体力作りをしてみたり、コースを変えてみたり・・・。単調な走ることにもいろんな走り方があります。そういう取り組み方を知れば一段とランニングが楽しくなってきますよ。また頑張った後の充実感や達成感もいいもんです!みんなレベルも走る価値観も様々ですので気後れすることなく気楽に、健康作りの場として鴻ノ池スポーツクラブをどんどん活用してくださいね!!


2/12、土

 本日は賑やかでしたね。最高です!!

A:12km(ラスト3kmアップ)・・・4'00"/km〜、500m×1

B:6km(ラスト2kmアップ)・・・3'40"/km〜、500m×1

C:30〜60分jog(土で)、500m×1

 外山君、石川君きっちり走れてます。両エースに期待!!

 堀川君、いい刺激になっただろう?ベストしっかり出せそうだね。

 原田君、端整なフォームで食らいつけてました。ラストもう少ししっかり上げれれば、ひとつ殻を破れそうです。

 杉邑君、そろそろ復活ですか?ただし、まだ微調整でこなしましょう。期待してます。ハヤシライス厳禁!!

 村田君、今はきつい時期かな?脚の状態と相談すること。

 奥村さん、吉田君遅れ出してから、よくあそこから押し通せました。

 太田君、少しずつ戻していきましょう。今は消化することが大切です。

 東君、今日はきつかったね。君は必ず大きく伸びるから、また頑張ろう。いい状態で練習に挑めるよう体調管理をしっかりね。

 片淵さん、俊介君ナイスラン!!安定した走りでした。

 白石さん、あんまり無理しないようにね。疲れてないか?体も心も常に少し余裕を残した取り組みであるように!

 瀧澤さん、中薗さんしっかりjogしながらコンディションを上げること!

 北裏さん、飯島さん明日はやりますよ!!


2/10、木

 今晩は冷え込みましたね。

明日は市民マラソンのため、調整練習でした。

・20〜30分jog(各自で)
・流し

 この時期のレースは冬期練習の一環です。これまでの練習の成果を確認しながら走ってください。そして残り少ない冬期練習につなげてくださいね。


2/8、火

 グラウンドの状態が思ったほど悪くなく良かったです。奈良教育大の皆さんの日ごろの手入れが行き届いているのでしょう。感謝です。

・サーキットトレーニング×2 (セット間10分)
腹筋・背筋・腕立て・その場ジャンプ・300・バランススクワット・クランチ・大股歩行・懸垂・200(間50mjog)

 中学生コンビ、少しお疲れかな?木曜日以降は練習、レースと続くのでテスト前までは集中してがんばっておきましょう。練習を続けていれば、頑張れば頑張るほど、どこか痛くなるものです。成長痛は仕方なくても、疲労などからくる痛みは少しの心がけで防げるものもたくさんあります。その小さな心がけが意外に大きな差になるものです。故障して練習ができていない人と、継続していい練習をこなせた人。スタートラインに立てば皆同じなのですから・・・。


2/5、土

 思ったほど気温が上がらず、寒かったですね。けれど、みんなの走りは熱かったです。

・12km走(ラスト3kmペースアップ)・・・5'00"/km〜
・500m×1

 今日はなんと言っても飯島さん!よく頑張りました。苦しいのはみんな同じです。そこを10mでも20mでも食らいつく。そうすれば意外に走れるもんです。遅れたとき、よく追いつきました。

 伊藤さん、北裏さんいつも同様、ラストは白熱しました。互いに刺激しあい高めていって下さいね。

 高橋さん、勉強も大変でしょうけど、2月がんばって走り込みましょう。そうしておけばシーズン入れば報われます。

 片淵さん、ラストしっかり上げることができました。着実に持久力がついてますね。風邪ひどくならない様に、しっかり自己管理しておこうね。


2/3、木

 相変わらず寒かったです。特に榛原は・・・。

・30〜60分jog(構内起伏を利用)
・流し

 いつも同様、上り下りでフォームの留意点を確認しつつ、各自の時間設定で走りこみました。

 堀川君、しっかり走りこめていました。どんなコースの状況にでも集中して、ポイントを掴んだ走りでした。いい感じです。

 飯島さん、惰性になってはいけませんよ。坦々と時間を踏むのではなく、ひとつひとつの練習には課題や目的があるのですから、それを踏まえて取り組まなきゃいけません。寒ければ手袋をつけて走りましょう。北裏さんも同様ですね。

 中瀬古くん、マイペースの内容でokですよ。

 冬の走りこみ、基礎体力作りの時期も大詰めです。残り少ないこの時期を大切に過ごしていきましょう。


1/29、土

 やはり高校生が多数参加してくれると活気付きますね。

・12km(中距離、女子6km)・・・ラスト2〜3kmペースアップ
 【中距離:3'40"/km、長距離:4'00"/km、女子:4'30"/km】

・1000m(500m)×1

 俊介君、片淵さんマイペースでokです。二人とも堅実な走りで◎です。

 中学生トリオ全体的にペースが少し遅くなりましたがまずはokです。

 飯島さん、最後の500をもう少しビシッと締めたいな。今後の課題です。

 平城ミドル、ばっちりです。東君は先輩の胸を借りて力をつけて下さい。ただ欲を言えば、ラストの1000もう少しタイムが欲しかった。

 長距離陣、安定してます。ラストは500に変更しましたが、いい感じでした。特に村田君、いい練習できていました。

 洞君、だいぶん苦しそうだったけど、最後までしっかり走り切ったね。それが大切ですからね。

 故障組、状態が良くなるまでは、常に脚と相談しながら、できる練習はこなしておこう!

 中薗さん、タイムとりの手伝いありがとうございました!!


1/25、木

 少しずつ日が長くなってきましたね。冬が苦手な僕としては春が待ち遠しいです。

・30〜60分jog(構内の起伏を利用)
・流し

 今日は個々の状態に合わせ時間設定に幅を持たせました。そして上り坂では安定した状態からの腕振り、下り坂では脚の滑らかな動きを、平坦ではそれを調和させることに心がけました。

 最近良く感じることですが、みんなしっかり進化しています。それは競技に前向きに取り組んでいる証ですね。コーチとしてはうれしいことです。

 自転車で遥々やって来てくれる堀川君、脚が痛くても頑張る北裏さんと飯島さん・・・。コーチとして必ずその頑張りを喜びに導いてあげなきゃいけないと思った今日の練習でした。


1/25、火

 本日は、恒例のサーキットトレーニングでした。

・サーキットトレーニング×2セット(R=10分)
(腹筋+背筋+腕立て+その場ジャンプ+200m+バランススクワット+クランチ+大股歩行+懸垂200m×2)

 練習開始直後に雨が・・・。ひどくなるまでに、なんとか消化すべくいつもより集中して取り組みました。おかげで質の高いサーキットができたと思います。

 中学生コンビは着実に進歩してますね。どの種目も以前よりしっかりこなせる様になってきました。この調子で冬期練習を乗り切りましょう。継続は力なりです。

 今日は寒かったと思います。くれぐれも風邪には注意してください。そして家でもストレッチ等のケアも心がけて行って下さい。

 それから、勉強も頑張りましょうね。


1/23、日

 今日は競技場でのインターバルトレーニングでした。少し量が減った分、設定タイムが上がってます。

 トレーニングは単調になってはいけません。基礎作りのこの時期も土台作りという課題に沿って段階的に、そして周期的に違ったペースでのトレーニングを行うことが重要です。

・【2000m+1000m(800mjog)】×2(r=1000m)
・c/down兼ねて各自jog

 みなさん各自のペース設定でよくがんばりましたね。ただ高橋さんと飯島さんはもう少し走ってほしかった。まだまだ、こんなもんじゃない!!

 赤塚さんと奥村さんは、いい練習になってましたね。復調著しい赤塚さんによく奥村さん粘れました。きつそうなのに、離れないその走りを中学、高校生には見習ってほしいです。

 中瀬古くん、片淵さんは最後しっかり締めてましたね。あれでいいのです!!

 頑張れたときこそ、油断せず体調管理をしっかりして下さい。風邪は身近に潜んでますから!


1/22、土

 今日は中・長パート賑やかでしたね。コーチとしては嬉しい限りです。

・12km(8or6km)走・・・ラスト3kmペースアップ
 A:4'30"/km、B:5'00"/km、C:フリー・〜

・500m×1

 中野君はじめまして!なかなかいいですねぇ。ぜひ積極的に参加してください。君を強くしてみたいです。

 堀川君、奥村さん粘りの走りでした。集団で走り力のあるランナーの力を借りて粘る。この繰り返しが実力アップには必須です。そのためには会員を増やさねば!これもコーチの仕事ですね。

 小学生コンビ、なかなかの健闘です。将来有望です。いつでも、中長に来てください。コーチは両手をあげて待ってます!!

 奥村兄さん、受験勉強中がんばったね。まずは勉強がんばって!!

 片淵さん、木曜日の疲れがあるかなぁ?って思ってたけど、なかなかやるじゃない!片淵さんの成長には眼をみはるモノがあります。

 赤塚さん、ラスト上げましたねぇ。本領発揮ですね。

 中学トリオ、いい練習できていました。この調子で継続です。

 伊藤さん、明日がんばってくださいね。


1/20、木

 朝起きると、僕の住む榛原は雪でした。が、榛原を脱出すると快晴!!天気って不思議です。

・45分jog(構内の起伏コース)
・流し

 片淵さん、進歩してるねぇ。30分が一杯一杯だったのに40分!フォームもランナーらしくなってきました。それに結構器用だね。いい動きしてたよ。

 堀川君、飯島さんいい感じです。安定してます。この調子で冬を乗り切れば春から相当期待です!!

 北裏さん、中瀬古くんマイペースでいいですよ。北裏さんは脚と相談しながらできる範囲での努力をしよう!!

 中瀬古くん、ごめんね。きつかったね。できることから少しずつやっていこう!今日はしっかり寝てください。またがんばろうね。


1/15、土

 本日、平城高校長距離のみなさんが参加してくれました。やはりトレーニングは大勢で切磋琢磨しながら行うのが理想ですね。

・15キロ(10キロ)・・・ラスト3キロペースアップ
  男子4分30秒/キロ・女子5分/キロ〜

 平城高校のみなさん想像以上にしっかり走れていました。間違いなく成長するチームです。インターハイ、高校駅伝を目標にがんばっていきましょう!!

 堀川君、なんだかんだ言いながら良い走りしていました。フォームにも落ち着きがでてきました。

 中学生トリオ、高校生に混じりあっぱれです!北裏さん伊藤さんのラストの競い合い見事でした。飯島さん、遅れ出した時の走りが課題です。あの苦しい局面をいかに克服できるかが課題ですね。しかし、1ヶ月前に比べるとフォームのブレが修正されてきました。がんばってますね。

 今日は途中から雨に見舞われましたが風邪には気をつけて下さい。熱を出せば台無しですからね。


1/11、火

 本年度、最初の練習日です。

 新年に誓った目標を達成するために地道に取り組んでいきましょう。

・サーキットトレーニング×2セット(R=5分)
(腹筋+背筋+腕立て+その場ジャンプ+300m+バランススクワット+クランチ+大股歩行+懸垂+200m)

以上1セットを50mJOGでつなぐ。

・15〜20分JOG

 北裏さん、焦らずじっくり治しましょう。まだ中2です。無限の可能性を秘めてます。でも故障していても出来る事はたくさんあります。考えて競技に取り組むいいチャンスです。

 飯島さん、実力つけてます。この調子です。

 中瀬古くん、君の野望に拍手です!その野望、僕がかなえてあげましょう!君の天然?エネルギーは凄すぎます。そのエネルギー僕が活かしてあげましょう!!