12/23、土 本年度、最後の練習でした。 ・10キロ(6キロ)走・・・ラスト3キロ(1・5キロ)ペースアップ 土曜日の2割減でペース設定を上げました。少しきつくなってきたかな? 赤塚さん、中、高生にはいいペースメイクでした。お疲れ様でした。 堀川君、もう少し行けたのでは・・・。それでも学校の練習直後でよくがんばったよ。食事の摂り方に注意!! 伊藤さん、改めて潜在能力の高さを見せて頂きました。途中離れてしまったけれど、そこからの頑張りが良かった。 高橋さんは800もいいけど、1500も見たくなりました。端正なフォームは◎です。 白石さん、飯島さん中2コンビは脚の痛みで完全に消化できなかったけど、無理しなくていいですよ。ギクシャク走るより痛みが消えて本来の走りをする方がよっぽどいいからね。 中瀬古くん、よく走りきったねぇ!長距離楽しいだろ?! みんな、来年もがんばろう!年末年始は少しでもいいので、jogと流しくらいはやっておこうね!!
本日は恒例のサーキットトレーニング、リニューアル版でした。 ・サーキットトレーニング?3セット(セット間10分休憩) 少しきつかったかな?明日は筋肉痛覚悟です!! 高橋さん、奥村さん、弱点が見つかりましたね。いいことです!頑張ってる証拠!それを克服すれば必ずタイムに反映されますよ。 飯島さん、すごくいい動きしていました。進化していますねぇ!楽しみが増えました。 片淵さん久しぶり!元気そうでなにより。この調子で頑張ろうね。おnewのシューズ、大切に使っていくんだよ。 北裏さんも元気そうでなにより。でも無理はだめですよ!脚が痛くてうまく走れない時こそ、しっかり補強運動を積み重ねていこう!!
八木中の白石さんと初対面でした。噂どおりの実力者ですね。順調に成長しそうです。 ・12キロ走(8キロ走)・・・ラスト3キロ(1.5キロ)ペースアップ 先週より2割減でペース設定を上げました。みんなしっかりと走れていましたよ。白石さんと飯島さんは1000メートルをもう少し、しっかりとこなせる様になれば良いですね。 奥村さん、なかなかいいじゃないですか?この調子です! 伊藤さんちょいと余裕かなぁ?次は奥村さんのペースメイクでもしてみるかな? 赤塚さん、北裏さんマイペースでいいですよ。痛みに耐える必要はないからね! 西田さんプールの時間に間に合いました?それにしてもタフです!!
本日は奈良女子大の高橋さんの登場でした。僕とは初対面です。 ・45分jog(大学構内の起伏を使って) 今日は下りの走りを心がけました。 下り坂はがんばらなくてもペースを確保できますよね。そのゆとりをキックを意識することなく、脚を前へ前へ運びスイスイと下っていくことに心がけをしてもらいました。その感覚を平坦になってからも維持する、そうすることにより足の流れない滑らかな走りを身につけてもらう事が狙いでした。 堀川君は前、後半で随分走りが変わりました。まずはokです! 西田さん、飯島さんも良くなってきましたね。 高橋さんすごくいいです!僕の中にはベストを出す高橋さんがすでにイメージできました。ただ練習時間が合わないのが残念! 北裏さん、無理は禁物ですよ!痛みが消えたらまたがんばろうね!
本日、高専2年の堀川君と初対面でした。自転車での参加で少し遠いかもしれませんが、それも発想の転換でウォームアップやクールダウンのつもりで、積極的に参加してください。まだまだタイムが伸びるよ! ・サーキットトレーニング×3セット(セット間10分休憩) 以上1セット みんな良くがんばっていました。地味なトレーニングですが、これが土台となり春以降の飛躍につながります。コツコツがんばろうね! 日曜日に10キロレースに出た北裏さんと飯島さん、よくがんばったね。おめでとう!これを自信にして、またがんばっていこうね。
今日はずいぶん暖かく、練習日和でしたね。 ・16キロ走(女性10キロ)・・・ラスト3キロぺースアップ 奥村さん、結構いい練習になったのではないでしょうか?課題も見つかりましたね。ラスト3キロが大切ですよ。 女性陣、しっかり走りきれていました。タフさに驚きです! 北裏さん、飯島さんの中学生コンビは明日のレースへ調整でした ・1000メートル×1 明日のレースでは達成感を味わえるレースをしてくださいね!
11月より中、長距離のコーチを務めさせて頂いている吉岡幹裕です。榛原町という地より遥々やって来ています。よほど走ることが好きなのでしょうか?レベルや年齢、志向は問いません。たくさんの方が集まって下さることを心待ちにしております。皆さんの競技に、ランニングライフに少しでもお役に立てればと思っております。 ・45分jog(大学構内の起伏を使って) 皆さんしっかり走りきっていましたね。片淵さんは30分でしたが前回よりリラックスして走れていました。なかなか良い感じです。jog後の流しは大切ですよ。のびのびとしたフォームで気持ちよく走り練習の仕上げとしましょう。ずいぶん寒くなってきたので手袋が必要かもしれませんね。
(200m+400m+600m+200m)×2セット、r=200mwalk、R=15分 予定していたが北裏・飯島400m終った時点で体調不良で中止 150m加速5本で終り。
インターバル・トレーニング 200m×6本×2セット(r=70秒、R=10分) 有酸素的能力向上を目的のトレーニング、少しきつかったみたい。 今日はこれかテレビにくぎずけです、9時からアポロ13号これはラスベで原語判を見た。0時から女子マラソン、ハンマー投げを頑張って見ます。
(200m+400m+200m+200m)×2セット、r=2分、R=20分 練習時間が短いので物足りない感じ。
600m(200mjog)+400m(200mjog)+200m(400mjog)×2セット、R=10分 全員筋肉痛のためセット数を減らす、3〜5セット予定していたがセーブした。あと20分ジョッグ。
(200m×5)×3セット、r=200mjog、R=15分 当分インターバルトレーニングを主に練習する。 200mを33〜40秒の範囲で全員走っているので、いいです。
(600m+200m)×3セット、r=200mjog、R=15分
(600m+200m)×3セット、r=200m歩行、R=10分 高橋、飯島 コーナ走 北裏 飯島は呼吸がしにくい状態で2セットで終り。 高橋はコンスタントな走り。 北裏コーナー走は初めての練習で走り方が解ったらしい。
(600m+200m+200m)×1セット、r=10分 高橋・青山・白石・飯島
150m×2、r=10分 北裏 試合前なので調整、上記終了後JOGを各人20分行う。
変則インターバル 200m×5(r=200mjog) 400m×3(r=200mjog) もう少しやりたかったが時間が無かった1.5Hあれば出来るので5時30分頃から、分かれてやりたいと思います。せめて200mをあと5回、400mを2回出来れば、、。
(1200+300+100)×3セット、R=12分 参加者 飯島、北裏、高橋、岡本(広田、北方)三笠中学
(600m+200m)×4セット、R=15分 参加者 飯島、北裏、(広田、北方)三笠中学 |