8/31(木)
しばらく更新し出来ず申し訳ございませんでした。
跳躍パートの7月中旬より本日までの流れ・・・
7月は中学生の大きな大会である、通信陸上と奈良県総体。
選手それぞれの目標は違いますが、それに向けてのトレーニングをしてきました。
2年生は3年生と共通種目になるので、3年生の底力に弾き飛ばされた感じでしたが、それでも自己ベストを出すなど力も発揮してくれました。
3年生は全国標準記録突破を目指し、通信、総体と挑み、見事突破をしてくれました。
8月は中学生の近畿総体・全日中・JO予選。高校生は奈良県ユースと大会がたくさんありました。
近畿・全国クラスの大会では、小さなミスも勝敗を大きく分ける大会となります。
1本目から記録を出すことの大切さも学べたかと思います。
高校生の奈良県ユースでは、近畿ユース出場を目標に取り組み、見事出場を決めてくれました。
まだまだ記録を伸ばすチャンスはあるので反復しながら取り組みましょう。
JO予選は悪い部分を出させてしまい反省する大会となりました。
跳躍するための最高の助走を作ってあげることが出来ず、跳躍選手として日々考えていく必要があるなと改めて思いました。
9月からは助走の組み立てに再度力を入れて行きたいと思います。
福田談
|