12/23、火

 休日ということで、本日は火曜日ですが昼間のトレーニングでした。メニューは相変わらずの坂ダッシュ。今回はボクも一緒にこなしました。いやー、酸欠で最後のほうは頭痛かったです。

 トレーニング終了後は、今年最終ということで大お汁粉大会。美味しかったですねー。餡は、渡辺お母さんが作ってきて下さいました。本当にありがとうございました!

 ではみなさん、良いお年を!!


12/20、土

 一日更新が遅れてしまいました(現在21日)。

 土曜日は、競技場で走りまくりました。100m×7本、100mのエンドレスリレー×4本、200mのエンドレスリレー×3本。ちょっと量が多かったですかね?でも、今年最後のトラック練習なのでよかったと思います。


12/18、木

 先週の木曜日は雨で休みになったため、2週間ぶりの500m×2本×2セットでした。ひさしぶりにやるとキツかったですかね?

 毎回やっている重力をつかった歩きや走りに、新たに腰の動きをあわせてみました。ちょっと、文字では説明しにくいですね、、。今までと少し違った進む感覚があったと思います。


12/16、火

 火曜日恒例の坂ダッシュでしたが、いつもは80m×2本のところ3本いっときました。ちょっとキツかったですかね?徐々に負荷を上げていきたいと思っています。


12/14、日

 本日は競技場でのトレーニングでした。ウォーキングからの動き作りも、みなさんなかなかスムーズになってきたようですね。

 メインのメニューは、短距離が100m×7本×2セット、長距離は1000m×2本でした。僕も短距離のトレーニングに参加しました。いやー、結構キツかったですね。今まで同じメニューを何回か行いましたが、今日はみなさん速いペースでしたね。ジワジワとトレーニングの効果が出てきているようです。


12/9、火

 やはり今日も坂ダッシュでした。先週から少しずつ休憩時間を短くしていっています。この時期は、回復しきらないで走ることが一つのテーマです。シンドイですけど、頑張っていきましょう。


12/6、土

 今日はいつもと違って、エンドレスリレー形式で100m×5+100m×4をやりました。1セット目はちょっと強度(スピード)が高すぎた感じでしね。設定タイムをしっかり伝えるべきでした。反省、、。


12/4、木

 新しいトレーニングアイテムとして、ラダー登場です。しかも僕の手製。これで、器用さがませばいいですね。特に小学生は覚えるのが早いので、どんどん新しい技を身につけられるようにしまよう!

 メインメニューは、木曜日恒例の500m。続けてやっている人は、適応してきてますね。久しぶりの人にはちょっとつらいトレーニング、、。冬期トレはまだまだこれからです。じっくり慣れていけばいいと思います。


12/2、火

 本日は参加者9名。

 火曜日恒例の坂ダッシュでした。小学生はもっと小器用になるようなプログラムを考えた方がいい気がしますね。場所と暗さを考慮して、何か考えたいです。

 アダルトチームについては、なかなか良い負荷だと思います。今日は、本数の間の回復時間を若干短かめにしたので少しキツかったでしょうか?体はそれに適応してくるので、今月はこれで頑張りたいと思います。


11/27、木

 今日は参加者すくなかったです。全員で五名。中高生はテスト前ですしね。テスト頑張って下さい。

 メニューは500m×2×2。このメニューは今回で3回目ですが、だんだん体も慣れてきたんじゃないですか?距離や本数に耐えられる体を作りましょう!


11/25、火

 午前中は雨が降っていましたが、トレーニングの時には止んでよかったです。先週の火曜日同様、坂ダッシュでした。回数を重ねて、徐々に慣れてきたでしょうか?久しぶりに参加した人はキツかったと思います。

 集合時間の件ですが、コロコロ変更しちゃってすいません。いつも通り17:00に戻します。


11/22、土

 気温は低かったですが、快晴でした!今日は、なかなかの大人数でしたね。やっぱり人が多いと活気も出ます。

 今までに何回か、「重力を活かす歩き方」をやってきましたが、回数をこなして上手くなってきていると思います。この冬期の間に、楽に走れるフォームを身につけられればと思います。

 メインのメニューは、短距離が100m×7×2セット、中距離が100m×7×1セットと800m×1でした。結構な強度と量でしたが、「練習やったー」という充実感があったと思います。


11/20、木

 小雨ながらも、500m×2×2をしっかり走りました。「しんどい〜」と言いながらも、みなさん完走。しかも結構速かったですねー。あの調子で、冬に持久的な能力を高めていきましょう!


11/18、火

 本日の坂ダッシュは、30m×3×2−60m×3×2−80m×2と、いつものほぼ2倍走りました。最後の方は、かなり脚にきてましたね。ボクも数本一緒に走りましたが、おかげでお尻が痛いです、、。


11/15、土

 本日は朝からのトレーニングでした。

 みんなで、100m×7×2セット(r=2'、R=15')のトレーニングでした。強度は80%でしたが、あれだとそこそこのスピードで本数をたくさん走れます。この「80%くらいのスピードで短い距離をたくさん走る」トレーニングのバリエーションも冬期は多くいれていければいいなーと思っています。


11/13、木

 今日は、500m×2×2がメイン。冬期トレーニング突入って感じでした。今月中は、「冬はこんな感じでやりますよー」っていうのを試しながらやりたいと思います。小学生は、バスケットボールで「器用さ」を高めることをやってました。今のうちに、なんでも出来るようになっておきましょ!


11/11、火

 うっとうしい天気でしたが、トレーニングの時間には雨もやんで坂ダッシュができました。いつもは、30m×3ー60m×3ー80m×2でしたが、今日は80m×3と1本増しでした。小学生は元気元気でしたが、アダルツは結構こたえたようでしたね。さらに、1500mを1本走りました。ここでも、やっぱり小学生は元気でした。

 次回の木曜は雨が降るかもしれないですが、その時は雨天走路でトレーニングします。


11/6、木

 なにか今日は、蒸し蒸しした感じでしたね。

 アップでは、地面から上手く力を貰う練習をしました。「走る」には、地面に加えた力が跳ね返ってくるのを上手く貰うことが大事です。始めはなかなか上手く出来ないかもしれないですが、少しずつできるようにしましょう。

 週末は試合ですね。出場する方々は、今季最後の試合になると思います。来年に繋がる記録が出ることを祈っています。


11/4、火

 発電器登場。これで、「暗さ」も少しは解消されるでしょう!


10/23、木

 いやー、今日は寒かったですね。ちょっと恐くてあまり速いスピードのトレーニングはできないですね。土曜日は朝からなので、短い距離のスピードの高いものをしたいですね。といっても、ボクは自身は国体で静岡に行っていないのですが、、。南岡コーチが来てくれる予定ですので、お楽しみに!

 次、ボクがトレーニングに参加できるのは11月4日(火)になります。


10/21、火

 今日は、雨のため雨天走路でのトレーニングでした。参加者は、小学生が4名と徳田さんの計5名。

 徳田さんは、今週末試合ということでダッシュを数本で調整しました。良い記録がでるといいですね。

 小学生軍団は、中山コーチのもと敏捷性を高めるモノや、変型ダッシュ、ボールでの的当て、最後に折り返し走と盛り沢山でした。結構盛り上がってたかな?


10/18、土

 久しぶりに競技場内でのトレーニングでしたが、すこーし人数が少なかったですねー。小学生は、ハードルをしこたま跳びました。最後の方は疲れていたでしょうか?短距離は、ストライドを決めておいてのスタートダッシュ。各歩数に合わせてスティックを置きました。結構スムーズに加速できたと思います。


10/16、木

 本日は、坂ダーッシュをしました。そのあと、久しぶりに皆さんで揃っての補強。腕立て−腹筋−ジャンプと3種目だけでしたが、これからも続けていきたいと思います。少しずつ身体を作っていきましょう!


10/14、火

 今日の参加者は8名でした。雨だし、テスト前だし仕方ないですかね??

 少人数ながら、サーキットトレーニングをしました。約30分くらい動きっぱなしでしで疲れたでしょうか?身体ポッカポカになったんじゃないかと思います。冬期は、ああいった筋力を上げられるトレーニングも組み入れていこうと思います。


10/9、木

 今日は、風が強くて少し肌寒かったです。ウィンドブレーカーが必要になってきました。

 アップでは、今までのものとは違って「脚を素早く動かす」モノや「バウンディング」なども行いました。これからも、続けていきたいと思います。始めは早く動かせなかったり、うまくバウンディングできなかったりしますが、少しずつできるようになって行きましょう!


10/7、火

 今日は、小学生が7名いてかなりにぎやかでした。中学生は、体育祭ラッシュのせいか、0名、、。次回からは来られるのかな?

 今日は、55m×3×3でした。フルスピードというよりも、自分で走りをコントロールできる速さで走りました。

 そうそう、最近日が落ちると寒くなってきましたので、一枚上に着るモノや汗かいた後の着替えをお忘れなく!


10/2、木

 先日の奈良テレビの取材は、今晩18:30からのニュースの中で紹介されたようです。トレーニングに参加された方々は、残念ながら放送時間に見られなかったですねー。しかし、萩田先生が録画されているので、それをダビングしたりCD-Rに焼いたりして皆さんが見られるようにしたいと思います。

 今日のトレーニングは、坂ダッシュがメインでした。30m×3−60m×3−80m×2をやりましたが、やっぱり80mは長いですねー。でも、平地ではかからない負荷をかけることができて、いいトレーニングです。これから回数も増やしていきたいと思っています。


9/30、火

 9月最後のトレーニングでした。短距離は、80m×3−60m×4−40m×5のショートインターバルでした。各本数の休憩時間が短いので、かなり息が上がったでしょうか?これからのシーズンオフはああいった「ハーハー」いうトレーニングが多くなると思います。頑張りましょう!

 10月以降のトレーニング場所ですが、競技場については市と交渉中です。しばらくは、競技場外でのトレーニングになりますが、みなさんの積極的な参加をお待ちしています。


9/25、木

 朝から雨が降り続いていましたが、トレーニングをするときには見事に上がり競技場内でトレーニングできました。よかったー。

 週末が記録会ということで、試合のある人はそれぞれ200m、走幅跳びにわかれて調整しました。4名の小学生軍団は、逆立ちや側転など器械体操的なトレーニング。今の内に、いろんなことが出来る器用さを身につけられるようにしたいですね。


9/23、火

 今日は、今までにない沢山の人数でトレーニングしました。やっぱり、みんなでトレーニングする方が、楽しいですね!

 それから、奈良テレビの方々が取材に来て下さいました。インタビューを受けた方は緊張したでしょうか?放送日はまだ決まっていないようですが、分かりしだいみなさんにお伝えしたいと思います。

 あ、さらに今日は奈良市記録会にクラブのメンバー(小学生、中学生)が数名参加していました。自己記録も更新してトレーニングの成果が出てきたみたいです。今週末にも記録会がありますね。良い記録が出ることを祈っています。


9/21、日

 昨日中学生1名、今日小学生2名が入会しました。徐々にですけど、人数も増えつつあります。

 昨日の「独り言」に書いたように、短距離はフォームを意識しながら「低速→中速→高速」と徐々にスピードを上げながら技術トレーニングをしました。本数を重ねるごとに良くなっていったと思います。あれが、もっと高いスピードで出来ればいいですね。


9/20、土

 小雨に降られながらも、なんとかトレーニングできました。

 今回も、一昨日と同じようにフォームに気を付けながら走りました。スピードが高くなるとなかなか難しいですね。「低いスピードから高いスピードに移行するための、中間のスピードでのフォームに意識をおいたトレーニングも考えないといけないなー」と思いました。今後そういったモノも入れていきたいと思います。


9/18、木

 久しぶりに、ガラス戸にうつる自分の動きをチェックしてからメインのトレーニングに移りました。そのせいか、いつもよりみなさん良い動きだったんじゃないでしょうか?やはり、自分で自分の動きをチェックすることも大事ですね。

 次回は土曜日の午前です。


9/16、火

 競技場が使用できなかったこともあって、初めて裏の坂道でのダッシュをしました。20m×3、40m×3、60m×3、80m×2!!結構走りましたね。80mって坂道で見るとかなり長く感じましたね。明日筋肉痛必至ですかね(笑)?


9/11、木

 本日はちょっと雨模様でしたが、トレーニングはなんとか出来ました。ちょっと、人数が少なくて寂しかったですが、、。

 中学生は週末試合ですね。天気が心配ですが、頑張って!!

 それから14日(日)のトレーニングですが、ボクは国体合宿のため残念ながら行けません。ごめんなさい。


9/9、火

 今日は、すごい雷雲が来ましたね。あんまり雨が降らなくて良かったです。短距離は150m×2、120m×3でした。最近は、みなさん脚の引きつけが素早くなってきたんじゃないでしょうか?


9/4、木

 段々日が短くなって、トレーニングが終わるころには暗いですね。なんとか対策を立てないと。

 短距離は、高いスピードでのトレーニングをしました。高いスピードながらも、上体の起こし方や脚の動かし方など、細かいコントロールを要求しましたが、皆さんなかなか良かったと思います。


9/2、火

 今日は、足の接地と腕振りのタイミングをやりました。いつもよりも、腕振りがスムーズになったのではないでしょうか?その後、短距離はショートインターバルをやりました。短い休憩時間でダッシュを繰り返したんですが、皆さんきつそうでしたね。定期的にああいったトレーニングも入れていきたいと思います。


8/30、土

 昨日、北海道から帰ってきました。涼しくって快適でした。来週トレーニングに行きます。


8/21、木

 前回に続いてコントロールテストでした。立幅跳、立3段跳、立5段跳のジャンプ系と、砲丸のバックスロー、フロントスローのスロー系をやりました。生まれて始めて砲丸に触れた人もいたでしょうか


8/19、火

 今日は、スプリント系のタイムトライアルをしました。30m、60m、150mそして300m。300m走った後は、みなさんグロッキーでしたね(笑)。明後日は、ジャンプ系とスロー系をやりたいと思います。


8/14、木

 本日は雨でしたが、8名が参加。スペシャルゲストとして香川から小島章裕くんが参加してくれました。小島くんは、知的障害者の陸上競技200mで全国3位、400mで5位のスプリンターです。なかなかいいダッシュしてましたね!彼は、来年アテネで行われるパラリンピック(障害者のオリンピック)を目指して頑張ってます。これからの活躍に期待です。


8/12、火

 短距離パートは、初のバトン練習。うまくタイミングが合ってバトンパスできましたか?

 それから、小学生と南浦くん、古川さん、岡本(理)さんがハードルのトレーニング。「リード脚を下ろすこと」と「抜き脚を上げる」タイミングを合わせることを意識的にやりました。まだちょっとタイミングがずれてるかな?


8/7、木

 一条高校の山田先生がミニハードルと50mメジャーを下さいました。本当にありがたいです。山田先生、ありがとうございます!

 明日から2日間、近畿中学総体が鴻ノ池で開催されます。出場する人、ガンバレ〜!


8/5、火

 いつもは、短距離と長距離にしかパートは別れないのですが、今日は走幅跳も専門的に別れてみました。走幅跳をやったみなさんどうでした?ボクが担当した短距離は、100mのペースを意識したトレーニングでした。スピードを上げていくイメージを重視しました。これから何回か繰り返してトレーニングしましょう!


7/31、木

 前回に引き続き、「走り方」を意識したトレーニングでした。みなさん、なかなかいい走りになってきました。あれが定着して、高いスピードでもコントロールできるようになればいいっすね。そして、今日も締めはリレー!!ボクは1走でかっとばし過ぎました(笑)。次回からボクが走る距離は、50m以内にします。


7/29、火

 今日のトレーニングは、「走り方」を意識したトレーニングが中心でした。いつもと比べてどうだったでしょうか?それから、トレーニングの最後はリレーで締めました!!結構盛り上がってよかったです。ボクは、ノーアップの160mきつかった、、。


7/24、木

 雨に降られなくって良かったですねー。今日は、明日明後日と試合のある人達は調整用の軽めのトレーニングでした。県中学総体頑張って下さい(残念ながら、ボクは見に行けませんが、、)。


7/17、木

 今日は、15名の参加でした。なかなか活気があって良かったですね。特に、徳田さん、渡辺さん(お父さん)、中橋さん、北先生、元気っすね。若者も、しっかりこうぜー!


7/15、火

 今回は、初めてパート別のトレーニングでした。みなさん、どうでしたか?短距離はかなり高いスピードで走ったので、若干ダメージがあるかもしれません。お風呂の後、マッサージやストレッチして下さい。

 それから、今日は福田真吾非常勤コーチ中山亜矢子新コーチが顔を見せてくれました。コーチ陣もさらにパワーアップしていきたいと思います。


7/10、木

 松岡亜企(マツオカ・アキ)新コーチが、今日初めてトレーニングに参加しました!今日参加できなかった人は、お楽しみに。

 トレーニングは、タータンを使わないで芝生をジャンジャン走りました。本数を結構走ったのでしんどかったでしょうか?


7/8、火

 今までで一番大人数、13名の参加でした。中・高校生はみんなテストが終わって本格的にトレーニングできますね!でも、張り切りすぎないようにしましょう。脚攣りますよー。


7/3、木

 本日は、参加者9名でした。新しい参加者も6名加わって、なかなかにぎやかです。高校生は、またテスト終わってないのかな?あ、それから初の投擲選手も加わりました。これからもじゃんじゃん投げに来て下さい、東浦さん!!

 小雨が降るなかでしたが、みんな頑張って走ってましたねー。しかもなかなかイイ走りだったと思います。


7/1、火

 テスト中&雨ってことで、今日は参加者1名、雨天走路で、マンツーマンでのトレーニングでした。その1名の参加者は、高橋渉くん。今日はスタートのところを重点的にやったけど、かなり良くなってきてるんじゃないでしょうか!通信が楽しみです。

 中学生は、明日でテスト終わるのでしょうか?木曜日、待ってます!!


6/26、木

 高校生も、中学生と同様にテスト前かな?今日の参加者は、3名。新規入会が1名(今日は見学)。ちょっと、寂しい状況です。早くテストが終わって、みんなでトレーニングできるといいですね。
 今日は初めて60mよりも長い距離でトレーニングしました。しんどかったかな?


6/24、火

 梅雨の真っ直中ですが、幸運にもクラブのトレーニングがある日は雨が降らないですね。すばらしい!!今日は、スタブロを使ってダッシュの練習をしました。
 新規入会者は、1名。


6/19、木

 今日は、中学生は期末テスト前のせいか参加者1名でした。それから、新規入会者1名、体験入会1名がトレーニングに参加!!どんな感想をもったかな??


6/17、火、深夜

 ついに、ついに始まりました!
 さっそく初回から参加して下さった10名のみなさん、ありがとうございます。スタッフ一同、「始めは0人かもしれへんなー」とビビリながらの初日でした(笑)。いやー、本当に沢山集まって貰ってうれしかったです。
 これから、楽しく陸上楽しみましょう。